12月12日 1年生 生活科 図画工作科
「はっけん くふう おもちゃづくり」の単元で、おもちゃを作っています。
今日は、牛乳パックを切って、ゴムを使って、跳ぶおもちゃを作りました。 定規とハサミを上手に使っています。 手のひらに置いてもらうと、勢いよく跳ぶのでびっくりします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 6年生 看板
ミネアサヒを多くの方に知っていただきたいということで、6年生が看板を設置する準備をしています。
まずは、藤の回廊の駐車場に設置します。 そのための手続きと設置の準備を地域の方がしてくださっています。 穴を開けました。 写真を見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日 3、4年生 国語科
「ごんぎつね」の一場面について、兵十の気持ちを考えています。
「挿絵の青いけむりが兵十の気持ちを表している」とか「兵十は後悔している」などに、兵十の気持ちを自分の言葉で付け足して発言をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 1年生 国語科
新出漢字を勉強しています。
漢字の書き順や形について、確認します。 空気黒板のようにして、一緒に書いてみます。 それから実際にドリルに書きます。 花丸をもらい、ドリルの一番上の字を何度もなぞります。 みんな完璧です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日 マラソン大会練習
試走会後の練習です。
この土日も走っていた子がいるようです。 試走会での振り返りを生かして、走っている子がいます。 12日、雨で運動場で走ることができませんでした。 今週の金曜日に傘マークがついているので、これからの天気予報を見ていきたいと思います。 マラソン大会まで、あと少し、本当の自分のペースをつかんで当日をむかえてほしいです。 最後の写真は、走り終わってから歩いているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 1、2年生 音楽科
「だんごむしのうた」を歌ったり、歌詞から連想する絵を描いたりしていました。
だんごむしは、子どもたちにとって、かわいい虫です。 楽しそうに絵を描き、元気よく歌っていました。 振り返りもたくさん言えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 5、6年生 体育科
5、6年生が体育科の授業で、跳び箱を跳んでいます。
教科担任のが見本の映像を撮って、見せています。 部分的に再生しながらポイントに気付かせています。 子どもたちの飛んでいる姿もタブレットで撮影しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 3、4年生 外国語活動
ALTさんに入っていただいての授業です。
ALTさんとのやりとりが楽しいようです。 そして、2グループに分かれて、ジェスチャーをつけて英会話を楽しみました。 What do you want? I want potatoes.How many?Two please.Here you are.Thank you.Nice salads. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 5、6年生 試走会
5、6年生は、お互いに牽制しあって、最初の運動場の3周ではあまり差が出ませんでした。それでも、その後は自分のペースで走る続けました。桜坂を4回駆け上がれる5、6年生に感動の声が飛んでいました。当日は最初から自分のペースで走ると思うので、まだまだ記録は伸びそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 1、2年生 試走会
3、4年生以上に、1、2年生はハイスピードで走っていました。
桜坂は辛いと思うのですが、力強く足を上げて駆け上がっていました。 1年生の子にとっては、初めてのマラソンですが、よく頑張っています。 ああ、疲れた。でも整理体操も大切。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 3、4年生 試走会
スタートからエンジン全開の子がいて、大丈夫かなと思いましたが、最後まで立派に走り切りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 マラソン大会試走会
3、4年生が最初に走りました。
走る前に、準備体操です。 準備体操も楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 お話ポケット
お話ポケットは月2回、金曜日に行っています。
年に数回でもいいので、読み聞かせをしてみませんか。 子どもたが目を輝かせて聞いてくれるのでうれしくなります。 3、4年生の子どもたちは、登場人物3人のどのタイプと聞かれ、正直に答えていました。 素直でまっすぐな御作っ子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 1年生 給食
今日は子どもたちの好きなからあげでした。
給食の終わり頃、教室に行ったときの笑顔です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 マラソン大会練習
今日は学校の外周を3周走りました。
真剣な顔で走っている子たちがいいですね。 明日は試走会です。 今日は早めに寝て体調を整えてください。 当日の健康観察をタブレットで行なってみます。 お手数をおかけしますがよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 3、4年生 教育相談 後期あのねタイム
事前にアンケートをとり、それに基づいて、担任が1人ずつお話を聞きました。
困ったことがあったら、教育相談だけでなく、「先生たすけて」なども活用しながら、担任以外の先生でもいいので相談しましょう。 教育相談中は、学習プリントを完成させるなど、自分たちで進められることをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 6年生 社会科
「明治の国づくりを進めた人々」という単元の学習をしています。
穴埋めの学習プリントをもらい、教科書や資料集を読んで、穴埋めをしています。 学習プリントに向き合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 1、2年生 体育科
1、2年生の体育科の授業です。
体つくりの運動をしています。 尺取り虫やカエル、ダンゴムシなどの動きで、体をほぐしました。 6、7日、個別懇談会をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 5年生 校外学習3
チコちゃんと一緒に撮影をしました。
実際のスタジオにも入らせてもらいました。 大河ドラマの撮影場所にも入らせてもらいました。 テレビを見る視点が変わりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 5年生 校外学習2
放送の仕組みを教えてもらったり、体験ができる場所でアナウンサー気分を味わったりしました。
昼食も学校で調べて決めた所で食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |