4年生 修了式
代表児童の子が立派なふりかえりの言葉や返事が印象的でした。 本日をもって4年生が修了しました。 4年生で経験したことを生かし、5年生で更なる成長を期待しています。 なかよし学級 朝の会
なかよし学級では1〜6組みんなで朝の会をしています。
健康観察のときに◯◯さん、元気ですか。と呼ばれたときに はい、元気です。と言えるといいですね。
通学団会6
くつの土で教室が汚れないように、くつの底と底を合わせておく子どもたち。聞いてみたら、「小清水のきまりなのかな」と言っていました。もしかしたら、いつの間にか当たり前にできるようになっていて、きまりのように感じているのかもしれません。多人数で動くので、このようなちょっとした心遣いができるのが素晴らしいですよね。 通学団会5
通学団会4
通学団会3
通学団会2
学年下校や一斉下校、1〜3年生下校など、それぞれの並び方を考え中です。 通学団会1
通学団のまとまりごとに教室に分かれて集まりました。 4月7日の様子16
6年生の皆さん、てきぱき働いてくれてありがとう。 あなたたちの「イノベーション」に期待しています。 4月7日の様子15
4月7日の様子14
でも、ちゃんと画鋲持ちの子も決まっていたので助かりました。 ありがとう。 4月7日の様子13
よく働き、愛嬌のある6年生の姿に感激です。 4月7日の様子12
ありがとう。 4月7日の様子11
4月7日の様子11
4月7日の様子10
担任の代わりの先生が対応してくれたクラスは、明日、初めて担任の先生と出会えます。 楽しみですね。 4月7日の様子9
新しい教科書にも名前を書きました。 4月7日の様子8
4月7日の様子7
4月7日の様子6
興味深々で話を聞いている子もいました。 |