クラブ発表会4
これも迫力がありました。 掛け声が勇ましいところもかっこよかったです。 クラブ発表会3
力強く、切れ味よく演技していました。 講師の方も参加してくださり、心強いです。 クラブ発表会2
着替えをお手伝いいただいた皆様、朝早くからありがとうございました。 クラブ発表会1
今回は、地域講師の方に教えていただいている3つのクラブの発表会です。 このクラブは、大正琴クラブです。 4月は、全く弾けないのが当たり前です。それなのに、練習を積み重ね、みんなで合奏ができるようになりました。すごいことです。 対象クラブの保護者の方にも披露することができました。 なかよし学級 名鉄バス乗り方教室
名鉄バスとバス停が小清水小学校にやってきました。
運転士さんにバスの乗り方を教えてもらい、 一人ずつ整理券を取ってバスに乗りました。 料金の支払い方も一人ずつ練習しました。 実際にバスに乗って鞍ヶ池公園に行くのが楽しみです。
5年 総合的な学習の時間 「食べること研究所」
6年生 なわとび大会
個人技を行った後、大縄跳びを行いました。5年生のときよりもレベルアップした姿が印象的でした。 6年生 理科 てこのはたらき2
次に、実験用てこを使用して、水平につり合う状態になるのは、どのようなときなのかをグループで話し合いました。 6年生 理科 てこのはたらき1
初めに、てこの仕組みについて、実際にてこを使って確かめました。 6年生 学習発表会に向けての合奏練習2
どの子も自分の担当楽器の演奏に集中しています。 6年生 学習発表会に向けての合奏練習3
次回は、演奏にさらに磨きをかけることを目標に頑張ります。 6年生 学習発表会に向けての合奏練習1
学年全体での練習は初めてだったにも関わらず、音が上手く合っていました。 6年生 小中交流会8
周りや状況を気遣い、的確に指示をしながら上手に紹介をしていました。ありがとう! 先輩を見習いたいです。 6年生 小中交流会7
6年生小中交流会6
6年生 小中交流会5
まずは、校内見学です。 6年生 小中交流会4
中学生の歌声を聴いて、子どもたちも刺激を受けたようです。 6年生 小中交流会3
中学生が考えたクイズに、とても嬉しそうに参加していました。 6年生 小中交流会2
小学校にはない教室がたくさんあり、子どもたちは興味津々な様子でした。 6年生 小中交流会1
はじめに、体育館に入り、中学校一年生の生徒から歓迎の言葉をもらいました。 |