| 10月11日の様子4            その子らしいすてきな文章になっていました。 スピーチが楽しみです。 10月11日の様子3            気持ちを和えらわす言葉をいれたほうがいい など、花まるスピーチにするためにいっぱいはなまるを見つけています。 10月11日の様子2            10月11日の様子1            したことを伝える学習で、「みんなきいて ぐっときたおもいで」です。 花まるスピーチから気づいたことを発表する子どもたちの息の長い発言にびっくりしました。 10月10日の様子8    *楽器の音色が重なっていたり響いていたりできれいでした。 *ヴァイオリンなどの弦楽器は、ふだん聴かないからこそ音色がきれいに聴こえました。。 *生でのまでの演奏だと、力強さが伝わりました。 *小清水小の校歌を残しつつ、アレンジを加えていてすごいな〜と思いました。 実は、アンコールで、小清水小学校の校歌を編曲してくださり、とても素敵な楽曲として披露してくださったのです。びっくりです。編曲担当の方は、朝方2時に起きて、編曲してくださったとか。本当にありがたいことです。小清水っ子のために、素敵な時間を演出してくださりありがとうございました。 すてきな音楽を気持ちよく聴いていると眠くなることだってあるよとお話を聞き、気持ちよく心が落ち着いて眠くなった子もいたみたいです。それも、心に響いた証拠ですね。 10月10日の様子7            すばらしい奏者の方にお越しいただき、すばらしい演奏をお聴きすることができました。 これは、小清水小を卒業された方が「母校の子どもたちをよい音楽に触れさせたい」と思ってくださったご厚意により実現しています。ありがとうございます。 児童代表の言葉とお礼のプレゼントをお渡ししました。 10月10日の様子8            10月10日の様子7            10月10日の様子6            放映をお楽しみに。 10月10日の様子5            曲の合間に、トークを交えてくださったので、たくさんのことを知ることもできました。 10月10日の様子4            今日は、秋のクラシックコンサートが開催されました。 体育館が、音楽コンサートのホールに早変わりです。 3年生 運動会の練習
 初めて運動場でショートフラッグの練習をしました。まだまだ完璧とはいえませんが、一生懸命取り組んでいます。息を合わせて、全員で揃った演技ができるよう運動会まで練習をしていきます。         10月9日逢妻交流館にて    10月6日 前期最後の日4            これは、だるまさんが寝た という命令ですね。 仲良く楽しむクラスの雰囲気がよかったです。 10月6日 前期最後の日3            10月6日 前期最後の日2            10月6日 前期最後の日1            このうれしそうな子ども達の様子を見てください。 10月6日 5年生研究授業4    5年生が、話し合いのスキルを一歩一歩高めていることを実感しました。 10月6日 5年生研究授業3            10月6日 5年生研究授業2            |