3年生 外国語活動 研究授業の様子3
3年生 外国語活動 研究授業の様子2
アルファベット絵画展は、アルファベットから思い浮かんだ絵を一人ずつ作りました。 その作品を見せながら、アルファベットを見つけます。 写真は、NをAIにした作品です。 なるほど〜と歓声が上がっていました。 3年生 外国語活動 研究授業の様子1
6年生 体育科 ティーボール2
この写真は、女子チームの様子ですが、勢いのあるボールを打ったり、フライのボールをしっかりキャッチしたりと、技に磨きがかかっていました。 6年生 体育科 ティーボール1
この写真は、6年2組の様子です。 ルールが理解できてきて、攻撃・守備共にスムーズに進めることができてきました。 4年生 ネットモラル教室
6年生 薬物乱用防止教室
薬物の恐ろしさをDVDや講話を通して学びました。 大麻などのいかにも恐ろしい薬物だけではなく、日常で薬局から処方される薬も誤って使用すると薬物乱用にあたるということに、子どもたちは驚いていました。 3年生 豆腐作り体験9
残念ながら、食べるところは見にいけませんでしたが、「おいしかった」という声はたくさん聞きました。よかったですね。 家でも、作りたくなりませんか?市販のにがりでもおいしく作れますよ。 3年生 豆腐作り体験8
3年生 豆腐作り体験7
3年生 豆腐作り体験6
ガスの火の調節も、微妙な感覚が必要なのに上手にできる子がいました。 3年生 豆腐作り体験5
3年生 豆腐作り体験4
「もう豆腐のにおいがしてきた!」「シュウマイのにおいみたい!」だそうです。 3年生 豆腐作り体験3
3年生 豆腐作り体験2
ここからは、グループで協力して豆腐作りをする過程と子どもたちの様子を紹介します。 豆乳を絞っています。 3年生 豆腐作り体験
地域の豆腐屋さんでもある信濃屋さんに豆腐の作り方を教えてもらいました。自分たちで育てた大豆を使って、大豆を煮るところから作りました。どの班も上手に作ることができ、作った豆腐は学校で食べました。「こんな美味しい豆腐食べたことない!」と子ども達は大喜びでした。
4年生調べ学習の報告会3
報告会の後、すこし聞かせてもらいました。 4年生の皆さん、頑張りましたね。 円形花壇に、花を植えました。 なんだか気分も明るくなりました。この花壇の花は、寄付でいただいた花です。 大切に育てたいです。 4年生調べ学習の報告会1
でも、一生懸命報告しあっていることは感じました。 6年生 にじいろ集会3
アナウンス委員会が曲を流し、スタディ委員会が指揮を行い、6年生の活躍が見られました。 6年生 にじいろ集会2
表彰の後は、人権についてのお話を担当の先生から聞きました。 「みんなは色々な宝物をもらうと思うけど、あなた自身が宝物だよ。色々な人がいるけど、一人一人が大切な存在だよ。」という話を聞き、子どもたちは、人権についての思いを高めました。 |