熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

12月8日 子どもの権利についての学習(5年)

豊田市の子ども権利条例について教えていただきました。大切だと思うものにシールを貼る活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 授業研究会の様子(2年)

算数の図形の学習です。グループで意見交換しています。全員での話し合いで、自分の意見を前に出て発表しています。タブレットを使用して、四角形を直線で分けるとどんな形になるか確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 学習の様子(2年)

国語、算数、生活の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 授業研究会の様子(2年)

2年生の算数の授業です。三角形と四角形の頂点と辺の数を復習しています。三角形を2つに切ってどんな形になるか考え、グループで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 学習の様子(1年)

国語、体育の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 書初め指導(3年)

習字の先生が、書初めの指導をしてくださいました。
画像1 画像1

12月1日 学習の様子(みのり・はるみ)

自分の課題について集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 みかんの花タイム

読み聞かせの時間、みかんの花タイムを行いました。
画像1 画像1

衣丘小だよりを掲載しました

11月30日 避難訓練

3回目の避難訓練です。予告なしでしたが、しっかり避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 学習の様子(6年)

書写、算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 学習の様子(5年)

社会科の授業です。オンラインで自動車工業について学習しています。
画像1 画像1

11月29日 学習の様子(5年)

算数、外国語、体育の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年通信「ランナー」11月28日号

第6学年通信「ランナー」10月27日号

1年学年通信「はじめのいっぽ」11月28日号

11月22日 みかん祭り

おわりの会でミカンの収穫数の発表です。2年生、3年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 みかん祭り

各学年でミカンに関する学習をしました。みのり・はるみ学級、5年生、1年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 みかん祭り

はじめの会でミカンマンが登場しました。6年生、4年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 道慈小学校との交流会

3年生、5年生の交流の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 一斉下校15時
3/12 1・2年15時下校 3〜6年15時50分下校
3/13 1・3年15時下校 2・4〜6年15時50分下校
3/14 一斉下校14時40分
3/15 1・2年15時下校 3〜6年15時50分下校

校長からのたより

学年通信

PTA

その他

学校いじめ防止基本方針