5年生算数
5年生の算数「通分」の授業の様子をお知らせします。分数の大小を考える時、分母の違う分数の大小をどう考えるかについて学びました。
その昔、ケーキを買い「2/3」と「3/5」では、どちらが大きいかの授業をしました。その授業は見た目でもわかったけれど、毎回ケーキを切るわけにはいかないので、「どうやったらわかる?」と授業を進めた覚えがあります。10人学級の給食時は、デザート付きとなりました。 4年生理科
4年生の理科「水じょう気」の授業の様子をお知らせします。生活の中で「水じょう気」はどこにあるのだろうかについて考えました。
難しいところは、「水じょう気」は目に見えないことです。生活の中のことは考えやすいのですが、目に見えないものをどう理解するかが課題のようです。 2年生図書館指導
2年生の図書館指導の様子をお知らせします。本日は、学校図書館司書の来校日なので、担任と司書、心の相談員も参加しながら進めました。
調べ方のお題に対して、図書館の本やインターネットなど、どういう調べ方をするといいのかについて考えました。 学期区切り式2
学期区切り式の前後に新しい先生紹介と表彰伝達を行いました。その様子をお知らせします。後期から「校務支援員」として新しく先生に来てもらうことになったので、顔見せを兼ねて自己紹介をしてもらいました。
表彰の時間は、学級委員、各委員長の任命と、夏休みの詩、作文、感想文で優秀な成果を上げた児童の表彰伝達を行いました。 学期区切り式
本日は前期最後の日です。そこで、学期区切り式を行いました。児童の意見発表として、2・4・6年生の代表者がお話してくれました。どの子も堂々としていて、自分の主張がしっかり伝わるすばらしい発表でした。
その直後に、校長の話でしたが、(子どもの発表が立派すぎて)とても話しにくく感じるくらいでした。 あすくす学級の授業
あすくす学級の授業の様子をお知らせします。本時のテーマは「サツマイモ」です。あすなろ学級は、サツマイモのつるを使って、リースづくりを行いました。
くすのき学級は、芋ほりです。大きな芋を収穫して、笑顔で見せてくれました。 6年生の授業
6年生の理科と総合の授業の様子をお知らせします。理科は、以前紹介した「月と太陽」のリベンジ学習です。本時は、月も太陽もしっかり確認でき、高さや方角を記録しました。日を追うごとにどう変化するかを見ていきます。
総合は「修学旅行について」でした。来週の今頃は「京都見学」の最中です。具体的な学習も頭に入る時期ですね! 5年生総合
5年生の総合「災害について」の授業の様子をお知らせします。以前、班ごとに調べることを決めましたが、具体的な調べ学習に入りました。
「東日本大震災」の班は、「地震」と「津波」の両面から調べを進めるといっていました。すべての班の発表会の日が楽しみです。 4年生理科
4年生の理科「空気中に出ていく水」の授業の様子をお知らせします。本時のキーワードに「水じょう気」がありましたが、やかんの口から出る白いふわふわは、水じょう気ではなく、湯気であるという認識をしていた子がとても多くいて、びっくりしました。
私の歴史を振り返ると小学生の時はもちろん、中学生でも間違って覚えていたと思います。 3年生外国語活動
3年生の外国語活動の授業の様子をお知らせします。黒板にみんなが描いたButterfly(ちょうちょ)の絵を貼り、描いた人が好きな色をヒントとして出していく中で、どの絵なのかを当てるゲームを行いました。
本時は主に、color(色)の学習でした。 2年生の授業
2年生の算数と体育、生活科の授業の様子をお知らせします。算数は九九の学習、体育は表現運動のフォーメーションを確認しました。
生活科では、これから作るおもちゃづくりの参考になる本探しでした。アイデアにあふれる作品ができることを期待しています。 1年生芋ほり
1年生の芋ほりの様子をお知らせします。学級園にて育てていたサツマイモを収穫しました。地面に埋まった芋をていねいに掘り出しました。
基本的には、芋を傷つけないために手で掘り進めましたが、最後はスコップも使いながら行いました。掘り出した芋をもって、たくさんの笑顔があふれていました。 就学時検診2
本日は、内科検診、歯科検診をはじめ、各種検査を行いました。慣れない環境で緊張する場面もあったと思いますが、ほとんどの検査を家の人と一緒に行ったので、リラックスして取り組めたようです。
就学時検診
本日、来年度入学予定の園児を対象に「就学時健康診断」を行いました。初めて本校にくる子もいたと思いますが、みんなリラックスして、いい顔を見せてくれました。半年後の入学が、とても楽しみです!
陶芸作品展示
先週焼き上がった陶芸作品の展示準備が始まりました。学年ごとに、職員室前の廊下に展示していきますので、ご来校の際はぜひご覧ください。
しばらくの間は、校内展示を行いますが、機会があれば、地域への展示も考えています。より多くの方に見ていただけると嬉しく思います。 くすのき学級の授業
くすのき学級の国語と算数の授業の様子をお知らせします。国語は、本時のめあてを書いている場面です。めあてを赤線で囲む活動も慣れてきて、てきぱきと行えるようになりました。
あすなろ学級の授業
あすなろ学級の道徳と社会の授業の様子をお知らせします。社会では地図帳を使って山や川などの地名を確認していました。写真は「浅間山」の位置を確認している場面です。
6年生社会
6年生の社会「実物大の大仏づくり」の様子をお知らせします。本校の恒例行事となった「6年生の大仏づくり」ですが、設計図が入ったタブレットを片手に、本物の大仏の大きさを忠実に再現するために、協力しながら作製(作図)しました。
最後の集合写真は様々なポーズで撮影しましたが、ここでは大仏ポーズでの1枚を紹介します。 5年生総合
5年生の総合「冬野菜の植え付け」の様子をお知らせします。4年生と同じように、畑の掘り起こしと畝づくり、野菜やいちごの苗の植え付け準備を行いました。
5年生の畑には、前に育てたジャガイモが残っており、芋を掘り出しながらの活動となりました。収穫の経験もでき、一石二鳥でした。 4年生総合
4年生の総合「冬野菜の植え付け」の様子をお知らせします。地域ボランティアさんが肥料をまき、寝かしておいてくれた畑の掘り起こしと畝づくり、冬野菜やいちごの苗の植え付けの準備を行いました。
毎日しっかり手入れをしているので、おいしい作物が実ることだと思います。楽しみですね! |