井上小学校のホームページをご覧いただき ありがとうございます

井郷JSC(ジュニアスポーツ・カルチャー)クラブガイダンス

画像1 画像1
 4月25日(火)午後4時から、井郷JSC(ジュニアスポーツ・カルチャー)クラブのガイダンスが体育館で行われ、4〜6年の希望者約100名が参加しました。井郷JSCクラブは、市のわくわく事業「子どもの健全育成を通して地域づくりを推進する事業」として、昨年4月スタートした地域指導者による授業後のクラブ活動運営事業です。今年度は、4月28日から10月3日まで(7月を除く)の火・金曜日の27回、午後4時から約1時間弱の活動が予定されています。
 事務局代表の方から、サッカー・ミニバスケットボール・ファンファーレ(吹奏楽)の指導者、補助員の方14名が紹介された後、活動のねらいや約束などについて説明を受けました。このような活動は、市内で6校しか実施されていないとのことでした。地域の方々への感謝の気持ちを忘れずに、決められた約束を守って、安全・安心に楽しく活動し、心も体も成長させていきましょうね。

オンライン朝礼(委員長あいさつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月24日(月)朝8時40分ごろ、校長室でオンライン朝礼を行いました。企画・福祉・放送・環境・生活・運動・図書・保健・給食の9人の委員長が、活動の計画や委員長としての抱負を話してくれました。どの委員長もあらかじめ言葉を考え、大きな声で堂々と発表することができました。
 井上小学校の学校生活がよりよくなるよう、5・6年生の委員会活動が、井上小学校を引っぱっていってくれます。全校の皆さんも、委員長さんたちと同じ思い・同じ気持ちになって、各活動に協力していきましょうね。

個別懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(水)から本日21日(金)の午後、年度当初の個別懇談会を実施しました。家庭や学校での様子を共通理解するとともに、子どもを伸ばすための協力関係を築き、今後の指導に生かすことが目的です。今回に加えて7月と12月の年3回を予定しています。学校生活ではなかなか得ることのできない貴重な情報をたくさん得ることができました。ありがとうございました。
 また、体操服・標準服のリサイクル活動や盲導犬寄付活動のアルミ缶収集についても、多くの方にご協力いただきありがとうございました。今後も、引き続きご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月20日(木)午前中、学校歯科医さんに来校していただき、2・4・6年生の歯科検診を実施しました。どの学年も、学校歯科医の先生が集中して検査できるように、とても静かに順番に並んで待つことができていました。
 児童の皆さん、毎日しっかりと歯磨きができていますか。結果は後日お知らせしますが、虫歯があった人は、早めに歯医者に行って、ひどくなる前に処置をしてもらいましょうね。

環境委員会による朝清掃

画像1 画像1
 4月17日(月)6時間目、5・6年生で組織された今年度最初の委員会がありました。これから、企画、生活、運動、図書、放送、保健、福祉、環境、給食の9つの委員会が、学校生活をよりよくするために、さまざまな活動をしていきます。
 環境委員会では、朝の清掃活動が始まりました。登校後の8時15分ごろから昇降口付近の掃除をしています。昇降口に溜まった砂や昇降口前の木の葉を、とても丁寧に集めてくれています。
 放送委員会の楽しいお昼の放送をはじめ、他の委員会活動も始まっています。これからもできるだけ多くの委員会活動を紹介していきます。高学年の頑張りが井上小学校を引っ張っていってくれることと思います。応援よろしくお願いします。

1年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(火)9名の交通指導員の方々をお迎えして、1年生対象の交通安全教室を体育館で実施しました。交差点での左右確認や横断歩道の渡り方など、大変具体的に教えていただきました。
 交通指導員の方々が開始時刻の1時間以上も前に来校し、緑のマットを通路に見立て、横断歩道や踏切、歩行者信号まで設置してくださいました。そのおかげで、実際に自分で歩いてみて、教えてもらったことができているかを確かめることができました。
 今日学んだことを忘れずに、交差点ではしっかりと左右確認ができるように、今後も指導していきたいと思います。

第1回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月17日(月)2時間目、地震および地震による火災を想定した第1回避難訓練を行いました。1年生の教室では、全員がすぐに机の下にもぐって、落下物から頭を守る姿が見られました。煙を吸わないように、口をハンカチで覆って避難している姿も多く見られました。地震のときは「落下物から頭を守る」、火災のときは「煙を吸わずに早く非難する」、この2つを忘れないでくださいね。

新1年生初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 新1年生は、昨日から給食が始まりました。先生の話をしっかり聞いて、みんなで協力して配膳することができました。おいしい給食をいただいた後には、食器の片付けも、自分できちんとできました。おうちでも、自分のお皿は、自分で片付けましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他