井上小学校のホームページをご覧いただき ありがとうございます

1年生活科「あきとあそぼう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「あきとあそぼう」の続きです。野球場西側の池の前で、いろんな形や大きさの木の葉を拾いました。大きなカマキリを見つけた子もおり、多くの子がのぞき込み人垣ができていました。
 やっと秋らしい季節となりました。保護者ボランティアの方々のおかげで、充実した体験学習をすることができました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

1年生活科「あきとあそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(火)第1〜3校時、秋晴れの中、1年生が生活科「あきとあそぼう」で、豊田市運動公園に出かけました。
 1枚目は、陸上競技場の裏の小道沿いです。たくさんのドングリを拾いました。2枚目は、陸上競技場前の様子です。しっかりと並んで移動しています。3枚目は、野球場西側で先生からの注意事項をしっかりと聴いているところです。
 校外学習引率ボランティアとして、保護者7名にご協力いただき、落ち葉拾いやドングリ拾い、虫探しを、安全に行うことができました。

図書室の掲示が新しくなりました

ゆりのきボランティアの方々が、図書室の掲示を新しくしてくだいました。秋の様子を感じられる素敵な掲示に、子どもたちからも喜びの声があがっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作文・詩・読書感想文の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(金)休み時間の「ふれあいタイム」と「なかよしタイム」に校長室にて、作文・詩・読書感想文の表彰を行いました。市の厳正なる審査において入賞した素晴らしい作品ばかりです。夏休みの頑張りの成果が賞という形になってあらわれ、本当によかったですね。来年も頑張ってくださいね。

前期終業式・後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(金)第1校時体育館にて、前期終業式・後期始業式を行いました。まず、2・4・6年の代表児童によるスピーチ「前期頑張ったことと後期頑張りたいこと」がありました。「学校探検」や「ゆりのき遊び」などの行事や委員会活動、学習での頑張りを発表してくれました。
 校長の話は、四つ葉のクローバーの「つらいことを乗り越えた先に、幸せが待っている」という話でした。井上小マスコットキャラクターの「イノミー」も登場しました。

5年野外学習おまけ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目、5年生全員での学年写真と、オリエンテーリングの様子です。2日間たくさんのよい思い出ができました。
 10月末の運動会、半年後の6年生への進級に向けて、この調子で、どんどん成長していきましょうね。

5年野外学習おまけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤーの様子その2です。楽しい劇やクイズ、ダンスなどで、大変盛り上がっていました。

5年野外学習おまけ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年野外学習のおまけです。1日目のキャンプファイヤーの様子です。どのクラスの出し物でも、5年生全員で協力し、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

5年野外学習2日目10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定よりも少し早めに、退所式を行いました。とても楽しく充実した思い出に残る2日間でした。この後、午後3時30分にバスに乗って井上小学校に向けて出発し、4時30分ごろ井上小学校に到着し、帰校式をしてから、5時前に解散の予定です。保護者の方々は、お迎えをよろしくお願いします。

5年野外学習2日目9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゼリー争奪、オリエンテーリングが終了しました。どの班も指定された時間内にゴールすることができました。点数のよかった班から好きなゼリーを選ぶことができ、美味しく楽しくいただきました。

5年野外学習2日目8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゼリー争奪オリエンテーリングが始まりました。地図をよく見てコントロールポストを探し、クイズに答えます。また、55分から65分の間にゴールすると高得点がねらえます。

5年野外学習2日目7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さえずり広場で注文したお弁当をいただき、次は、オリエンテーリングです。今は何とか雨も止んでます。安全第一で行ってきてくださいね。

5年野外学習2日目6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リョーブの木片を紙やすりで削り、色ペンで絵や字をかき、水性ニスを塗ってキーホルダーを作っています。

5年野外学習2日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田市総合野外センターの方による、テントや調理場のチェックに全て合格しました。予定通りの日程でいけそうです。11時ごろからクラフト、キーホルダー作りのため、さえずり広場に移動します。

5年野外学習2日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理場の片付けです。焼き場は来た時よりも美しく、借りた鍋と飯盒は、焦げを一つも残さないようピカピカになるまで磨きます。

5年野外学習2日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食「カートンドッグ」が出来上がりました。ちょっとだけ焦げてるところもありますが、ケチャップをつけて美味しくいただきました。

5年野外学習2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前7時、朝食「カートンドッグ」作りに入りました。紙パックを使って、ホットドッグを焼きます。しおりに書いてある作り方のページをよく読んで、先生の話もよく聞いて、協力して作っています。

5年野外学習2日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(水)午前6時30分、雨天ファイアー場にて、ラジオ体操や健康観察、代表のスピーチなどの朝の集いを行い、皆んな元気に5年野外学習2日目がスタートしました。あいにくの天気ですが、午後には晴れることを期待して、朝食「カートンドック」作り、昨日の片付けを協力して行います。

5年野外学習1日目12

画像1 画像1
 今からキャンプファイアー、入浴、テント泊です。今日はここまでにし、また明日朝から、ホームページを更新します。

5年野外学習1日目11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班で協力して作ったカレーライスは、野菜も柔らかく煮えてて、とっても美味しかったですね。皆んな完食していました。急いで片付けをし、次は、いよいよキャンプファイアーです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他