| 3年生校外学習より            2年生国語の授業より            5年生学活の授業より            今日の稲武っ子給食        ごはん 厚焼き卵 梅の香あえ ひきずり 2月は梅の花が咲き、だんだんと春がやって来る季節です。給食でも季節の変化を感じられるように「梅の香あえ」にしてみました。すっぱすぎない梅の味付けで、だれでも食べやすいと思います。 どんぐり企画 なかよし班遊びより            今日の稲武っ子給食        ごはん レバーとじゃがいもの甘辛煮 白菜の青菜あえ かみなり汁 今日は月に一度のレバーの日です。今月はじゃがいもと合わせて甘辛煮にしました。ごはんによく合います。 3年生算数の授業より            2年生算数の授業より            稲武っ子給食        ごはん さばの銀紙焼き れんこんサラダ かきたま汁 今日は久しぶりのかきたま汁です。昨年の鶏卵の供給不足が影響し、給食にも長らく「かきたま汁」や「親子煮」などの大量に鶏卵を使う料理は提供できていませんでした。(実はかきたま汁は約1年ぶりの登場です。)これからはおいしい手作り卵料理をどんどん提供していきます。 5年生算数の授業より            今日の稲武っ子給食        ソフトめん ミートソースかけ 青のりポテトビーンズ サワーキャベツ 今日は青のりポテトビーンズです。こどもたちからも人気のメニューです。大豆が苦手な子は多くいますが、このメニューにすれば残さず食べる姿が多くみられます。 1年生算数の授業より            書初め大会の表彰より            今日の稲武っ子給食        スライスパン 大豆チョコクリーム パンプキンハートコロッケ イタリアンサラダ 豆乳スープ 今日はバレンタインデーです。日本では好きな人、大切な人にチョコレートを贈るイベントとして楽しまれています。給食ではハート形のコロッケと、大豆でできたチョコクリームでバレンタインデーをイメージしました。楽しんで食べてほしいと思います。 今日の稲武っ子給食        わかめごはん 愛知のれんこん入りつくね 骨太サラダ 豚汁 愛知県のれんこんは全国4位の生産量です。尾張西部地域で、シャキシャキ食感「ロータス」、もっちり食感の「金澄」という品種が栽培されています。ビタミンやミネラルなども含まれています。 6年生家庭科の授業より            4年生算数の授業より            6年生理科の授業より            今日の稲武っ子給食        ごはん ちくわの紅しょうが揚げ 切り干しだいこんのごま酢あえ 高野豆腐のうま煮 海の五目佃煮 今日の献立は「日本の伝統的な加工品を知ろう」をテーマにたてられました。切り干しだいこんや高野豆腐は食品を長く保存するための工夫がされた食品です。ちくわや紅しょうがも昔から日本で食べられてきました。古来からの文化を大切に受けづいていきたいですね。 3、4年生N-1グランプリより            |