11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

鉛筆プロジェクト進行中!(4年生)

 4年生の総合的な学習の時間では、SDGs活動について学習しています。SDGsの17個のうち、「4 質の高い教育をみんなに」を目指して、使わなくなった文房具を、開発途上国の子どもたちに送る「鉛筆プロジェクト」に取り組んでいます。

 児童は、鉛筆や消しゴム、ノートなどの回収箱を作り、学校内に設置しました。4年生児童は、毎日、回収箱の文房具を回収しています。
画像1
画像2

リズムを合わせて太鼓を練習しているよ(2年生)

 2年生の音楽では、リズム打ちを学習しています。児童は5〜6人の班に分かれて、テンポの良いリズムを作り、覚えました。覚えたリズムを、小太鼓でたたいて、表現しています。

 2年生は、自分たちの作ったリズムを太鼓でたたいて、12/2の学年発表会で披露する予定です。
画像1

自分の好きな漢字を書いたよ(3年生)

 11/20の3年生の書写では、「自分の好きな漢字」を毛筆で書きました。まず最初に、お手本をもらった児童は、どこに気を付けるべきかを赤ペンでお手本に書き込みました。そして、友だちとさらに気を付けるべき点を相談して、書き込みました。

 児童はお手本を見ながら、丁寧に好きな漢字を書きました。完成した作品は、12/2に行われる「学年発表会」で披露する予定です。
画像1
画像2
画像3

祭囃子を体験したよ(6年生)

 6年生の総合的な学習の時間では、地域に伝わる4つの伝統芸能を、2時間ずつ学習しています。11/17は、3回目となる「祭囃子(まつりばやし)」の講座が開かれました。

 まず、保見町芸能保存会のみなさんから、天王祭りの由来と伝承についてのお話を聞きました。そしてグループに分かれて、小ばち(小太鼓)と笛を体験しました。

 笛を体験した児童は、「全然音が出なくて、大変だった。あの笛できれいな音を出す保存会のみなさんは、すごいと思った」などと、感想を書いていました。
画像1
画像2
画像3

くりさがりのある ひきざんを べんきょうちゅう(1年生)

 1年生の算数は、繰り下がりのある引き算を学習しています。

 11/16の授業では、15-7の計算を、15を10と5に分け、10-7=3 3+5=8 と答えをもとめていました。
画像1
画像2
画像3

ミシンを使ってエプロンを縫い始めたよ(5年生)

 5年生の家庭科では、エプロン製作を行っています。

 11/16の授業では、地域や保護者のボランティアのみなさんの支援をいただきながら、いよいよエプロンをミシンで縫い始めました。今回は、エプロンの端を直線縫いしました。ボランティアさんの手厚い支援が、とてもありがたく、児童はボランティアさんの教えに従って、安心して縫っていました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせがあったよ

 11/16(木)に、今年度6回目の読み聞かせがありました。今回も、読み聞かせサークル「ふむふむ」のみなさんと、PTA研修委員会さんのみなさんが、読んでくださいました。

 読み聞かせが始まると、児童はお話の世界に入り込み、笑ったり、主人公に話しかけたりしていました。

 ふむふむのみなさん、PTA研修委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

建築士さんから学んだよ(6年生)

 6年生はキャリア教育の一環として、11/15(水)に「社会人に学ぶ会」を6名の建築士さんを招いて行いました。6名の建築士さんは、愛知県建築士会豊田支部に所属している方々です。

 講師の方の自己紹介が終わると、さっそく大量の紙コップを使って、各班はテーマを決め、立体建造物をつくりました。児童は紙コップを慎重に積むのですが、ちょっとしたバランスの崩れから一挙に崩れてしまうこともありました。児童は声をかけあって、次第に巨大な立体建造物を積み上げました。

 体験活動の後、仕事を選ぶことについてのお話がありました。講師さんからは、「自分の得意なことや、自分の好きなことを大切にして、仕事を選ぶといいよ」とアドバイスをもらい、児童は大きくうなずいていました。
画像1
画像2
画像3

えんぴつプロジェクトをすすめているよ(4年生)

 4年生の総合的な学習の時間では、SDGs活動の一つとして、「えんぴつプロジェクト
」に取り組んでいます。これは、使わなくなった短いえんぴつなどの文房具を集め、それを開発途上国の子供たちに送るプロジェクトです。児童は、えんぴつを集めるための説明文を考えたり、回収箱を作ったりしました。
画像1
画像2
画像3

平均を使って全体の量を求めるやり方を考えたよ(5年生)

 5年生の算数では、「平均」を学習しています。

 11/13の授業では、平均から全体を求める方法を考えました。児童はまず、平均を出して、そこから全体量をもとめるやりかたを考え、発表しました。
画像1
画像2
画像3

どうやってパスをつなぐかを 考えたよ(2年生)

 2年生の体育では、対戦ゲットボールに取り組んでいます。ドッチボールのように外野と内野に分かれ、パスをつないでいくゲームです。児童は、「どうすればパスが何回もつながるか」を考え、発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

太陽の光のすごさを感じたよ(3年生)

 3年生の理科では、「太陽の光」を学習しています。11/13の授業では、虫眼鏡で太陽の光を集め、段ボールにあててみました。数秒で煙があがり、児童は太陽の光の強さに、驚きの声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

パネルパフォーマンスの準備をしたよ(6年生)

 6年生は、12/2(土)の学年発表会で「パネルパフォーマンス」を行います。

 11/13の授業では、保護者、地域の方、友だち、下級生に贈るメッセージボードを作成していました。
画像1
画像2
画像3

くりあがりのあるたしざんを べんきょうしたよ(1年生)

 特別支援学級の1年生は、繰り上がりのあるたしざんを勉強しています。

 11/13の授業では、6+7の問題を、先生と一緒に考えました。6にいくつを足すと10になるかを考え、7を4と3に分けて、6+4=10 10+3=13と、答えを導き出しました。
画像1
画像2

なぜうそをついてはいけないのか、かんがえたよ(1年生)

 11/13の1年生の道徳では、「ひつじかいの こども」という教材を使って、「なぜ、うそをついてはいけないのか」について考えました。

 「みんなに信用されなくなってしまうから」「人にめいわくをかけてしまうから」「本当にあぶないときに、信じてもらえないから」など、たくさんの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

ミシンの使い方を教わったよ(5年生)

 5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロンづくりを行っています。

 11/13の授業では、地域のミシンボランティアの皆さんが各班に一人ずつついてくださり、丁寧に教わりながらエプロンづくりを進めました。
画像1
画像2
画像3

棒の手を体験したよ(6年生)

 6年生の総合的な学習の時間では、伊保小学区に伝わる4つの伝統芸能について、それぞれ学んでいます。

 2回目の学習となる11/10の授業では、伊保町棒の手保存会のみなさんを講師としてお呼びしました。4人の講師さんが棒の手の衣装をまとって、お手本をみせてくださいました。その迫力に、児童は圧倒されていました。

 模範演技を見た後、児童は体験を行いました。長い棒である「やりず」と、短い棒である「太刀」を持つグループに分かれて、動きを学びました。その後、合わせて組手を練習しました。

 児童は、「気持ちを合わせるのに、声を出すことが大切だと思いました」「棒の手が続いていくように、守っていきたい」と、感想に書いていました。
画像1
画像2
画像3

伊保小学校の遊具取り換え工事中

 伊保小学校の遊具は、校庭の南側にあり、長年児童が遊んで楽しんできました。遊具の老朽化が進んできたため、豊田氏教育委員会および学校づくり推進課が、遊具の取り換え工事をしてくださっています。

 10月下旬に撤去工事が始まり、今は遊具が全くない状態です。12月いっぱいまで新遊具設置工事が続き、1月から新しい遊具で遊べる予定です。それまで、運動場はせまくなりますが、児童は譲り合って、工夫をして遊んでいきます。
画像1
画像2
画像3

フレンド班で遊んだよ

 伊保小学校の縦割り活動を、フレンド班活動と呼んでおり、毎月、6年生が考えた遊びで、縦割り班は遊んで楽しんでいます。

 11/9は、秋晴れの空のもと、運動場と体育館で、10の班が楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモ掘りをしたよ(1・2年生)

 11/9(木)に1,2年生は6月に植えたサツマイモの収穫を行いました。

 まずは、いつも野菜作りのご指導をしてくださっている野菜名人さんに、ごあいさつをしました。今年度は、1・2年生が合同で、縦割り班順に畝に入り、2年生が1年生に掘り方を教えながら、収穫を楽しみました。児童の力で掘れないところは、野菜名人さんが、大きなスコップで掘って、取りやすくしてくださいました。

 今年のサツマイモは色や形がよく、大きめのものがたくさん収穫できました。1・2年生は大きめのイモを持ち帰ることができました。3〜6年生も、明日以降持ち帰る予定です。また、12月には、地域のお年寄りがこれらのイモを使って、焼きイモを焼いてくださる予定です。

 野菜名人さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他