6月28日(金)は、電気設備の年次点検のため、16:30以降は停電になります。そのため、電話の応対ができませんので、ご用のある方は、日にちまたは、時間をずらしていただけるとありがたいです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

4月20日(木)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、28日に行われる1年生を迎える会に向けて、各学年にお願いする内容や説明の仕方を考えていました。下級生に理解してもらうためにはどのような言い方がよいのか、みんなで相談し、練習していました。
2年生は、5月1日に行われる学校探検の実行委員決めをしていました。
1年生に喜んでもらいたいと、全校が動き始めています。

4月20日(木)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業です。
4の2では、手作りの扇を使ってさまざまな角の大きさを確かめていました。4の1では、先生が作成した問題を学習用タブレットを使って回答していました。

今 話題のチャットGPT

今、何かと話題の「チャットGPT」についてです!

先週の夜の報道番組でも、チャットGPTの特集をしていました。
国会議員の答弁書を作成するのに、チャットGPTを使うことはできないものかを論点に議論していました。
議員の質問に対して、過去の同様の答弁資料の中から 使える部分を検索するのには、随分効率がよくなるようです。

大学の講義では、チャットGPTを使ったうえで、自分の主張を意見文としてまとめ直し、交流をしているそうです。

大手の会社では、業務の効率化を図るために、早速利用しているところもあるそうです。

文部科学省は、今話題のAI(人工知能)を使った対話型ソフト、チヤットGPTについて、2023年度内に学校現場での取り扱いの指針を出すことを発表しました。

この対話型ソフト、チャットGPTは、ネット上の膨大なデータをもとにして、質問者の質問(テキスト、文言)を投げかけると それに応じた回答をしてくれるAlサービスのことです。

学校現場で言えば、例えば、国語の授業で読書感想文を書くとき、本の題名や作者などを入力すると、人間にとても近い自然な文章が 瞬時に完成し返ってきます。
ひと昔前では考えられないことです。

一方で、子どもたちの思考力や書く力が身に付かず、教師も作品を評価しづらくなるのではないかという懸念も指摘されています。

デジタル・シティズンシップ教育がスタートし、そのねらいや具現化との整合性も十分に図っていく必要がありそうです。

義務教育の学校には まだ関係ないと思われがちですが、ICT化は急速に進んでおり、学校現場へ介入してくるのもそんなに遠くないと思われます。
国や世論の 今後の動向に注目していきたいと思います。

  ↓ 昨年度の4年生 外国語活動の時間より ↓
画像1 画像1

4月20日(木)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
おはようございます。今日は、日中、気温がぐんぐん上昇するようです。熱中症対策のために、水分をたくさん持たせてください。なお、本日と24日(月)は希望制の個別懇談会を実施します。希望された保護者の方は気を付けてお越しください。駐車場は運動場となります。

5年生 学年通信

5年生 学年通信 第2号をアップロードしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちら → 5年生 学年通信「E-STAR」2号
画像1 画像1

3年生 学年通信

3年生の学年通信です。
ご覧ください。

ユーザーIDとパスワードが必要です。

第1号 → 3年生 学年通信「レッツチャレンジ」1号
第2号 → 3年生 学年通信「レッツチャレンジ」2号
画像1 画像1

1年生 学年通信

1年生 学年通信をアップしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

第1号 → 1年生 学年通信「にっこにこ」1号
第2号 → 1年生 学年通信「にっこにこ」2号
画像1 画像1

山あす学級 学年通信

遅ればせながら、山あす学級の学年通信をアップしました。
ご覧ください。

ユーザーIDとパスワードが必要です。

こちら → 山あす学級 通信「Try」1号
画像1 画像1

6年生 学年通信

遅ればせながら、6年生 学年通信をアップしました。
ご覧ください。

ユーザーIDとパスワードが必要です。

第1号 → 6年生 学年通信「Stay Gold」1号
画像1 画像1

4月19日(水)の童子山小(4)下校風景

水曜日の下校の学年は、時間割の関係で変則的になっております。

1、3年下校
2、4、5、6年下校です。

写真は、本日の後(あと)下校の様子。

上から、2年、5年、6年です。












画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はおかわりする子が多く、食缶も空っぽです。

4月19日(木)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
あおば2の集合の様子です。時間になると班長さんが「出発時刻になりました」「並んでください」「出発します」と声をかけてくれるので、みんなもきちんと整列することができます。

4月19日(水)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、子どもたちの大好きなカレーライスです! みんなのテンションもいつもより高いです。

4月19日(水)学校の様子(1)はじめての図工

1の1、はじめての図工作品。
太陽の花が咲きました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 相談窓口カードについて(お願い)

画像1 画像1
1年生保護者様

相談窓口カードについて(お願い)の文書を掲載しました。
本日、カードとともにお子様に配付いたしました。

いざという時に活用できるよう、ぜひお子様と話題にしてください。

こちらから → 0418 相談窓口カードについて(お願い)

4月18日(火)学校の様子(8)体育の授業

体育の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)学校の様子(7)問いづくり

2の3、「風のゆうびんやさん」。
問いづくりの授業より。
たくさんの問いをつくることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)学校の様子(6)タブレット学習

2の2です。
タブレットを使った学習が始まりました。
Qubena(キュビナ)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)学校生活の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、2年生以上は学習用タブレットの持ち帰りが始まりました。正しい使い方や片付け方を学級で確認しました。

4月18日(火)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 同窓会入会式

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部