今年度最後の読み語り
今日は,本年度最後の読み語りでした。子どもたちにとってこの時間は,本の世界に入り込み,想像力を働かせる大切な時間となりました。ボランティアのみなさま,素敵な時間を提供していただきありがとうございました。来年度も楽しみにしております。年間を通してボランティアにご協力いただける方を募集しておりますので,ぜひよろしくお願いします。
集大成のエコガイド
5年生が6年生のエコガイドの発表を見学しました。
説明が分かりやすく、実験も効果的に組み込まれています。 5年生はたくさんメモをして質問しました。 来年度のお手本になりました。
通学団会
今年度の登下校や集合の様子などについて振り返り、来年度の班の並び順や出発時間等について確認しました。
新1年生のお迎え担当も決めました。 「入学おめでとうカード」を作ります。 その顔は、もうすっかり1つ学年の上がったお兄さん、お姉さんに見えました。
昇降口工事
昇降口の割れたブロックの修復工事が始まりました。
来週いっぱいかけて完了予定です。
買い物に行こう 4、5組
MEGA ドンキ・ホーテにお買い物の勉強に行ってきました。
自分で品物を選んで支払いをします。 たくさんの商品の中から上手に買い物ができて大満足でした。
6年生特別授業
朝のTタイムに6年生が下級生の教室に行ってミニ授業を行いました。
5年生の教室では、5分前行動や廊下歩行、整理整頓等、最高学年としての準備について、パワーポイントを用意してしっかり伝えていました。 3年生の教室では、6年生が勉強を教えていました。 新しい企画です。下級生の心にまた一ついい思い出ができました。
バスケットゴールの修繕
体育館のバスケットゴールの修繕が入り、取り外してより頑丈なものになりました。
どんどんシュートを決めてくださいね。
見守り隊の方に感謝する会
3月5日に、毎日登下校に付き添っていただいている見守り隊の皆様に感謝する会を行いました。
土橋小学校には30名の見守りの皆様がいます。 全てボランティアで、地域の皆様のご厚意に支えられています。 雨の日も風の日も、暑い夏も寒い雪の日も、子ども達の安全のためにありがとうございます。
6年生ありがとうの会
3月1日に6年生に感謝の気持ちを伝える会がありました。
ダンスあり、競走あり、百人一首ありと、多彩な種目で6年生と楽しいひと時を過ごしました。 1年生からお手製のペンダントが送られ、6年生も嬉しそうでした。 いよいよ5年生が最高学年のバトンを受け継いでいきます。
4年理科 水を熱し続けた時の温度を測ろう
途中、100度から上がらないので水を応援している児童もいました。 分数 2年
テープを分けたり、箱の中のお菓子を分けたりします。
ノートに図を描いて考え方を整理します。 分数の考え方を話し合いました。
4年豊田市美術館3
下から見たり遠くから見たりするとまた違って見えます。 最後の写真のタイトルは、「少女の絵を見る少女たち」です。 4年豊田市美術館2
4年豊田市美術館1
お弁当の準備ありがとうございました。とてもおいしそうに食べていました 4年豊田スタジアム3
そして最後に記念撮影です。 4年豊田スタジアム2
4年豊田スタジアム1
その後、展示室で選手のサインやスパイクなどを見学しました。 校外学習 4年
社会科の学習の一環として、豊田スタジアムと美術館の見学に出かけました。
交通手段は電車です。土橋駅から乗車します。 天気も良く、元気に出発しました。
4年国語科「調べたことを報告しよう」
間の取り方、声の強弱の工夫もできています。 学校運営協議会
本日、豊田市議会議員 杉本様、土橋自治区長 須藤様、本町自治区長 伊藤様、民生委員代表 石丸様、主任児童委員 兵藤様、PTA会長 寺原様、地域学校共働本部 矢頭様にお集まりいただき、育橋会(学校運営協議会)を行いました。
授業の様子を参観いただき、子どもたちの成長を喜んでいただくことができました。 地域の皆様の見守りやお力添えに感謝いたします。
|