2月27日(火)3、今日の3年生
2月27日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。
地域学校共働本部ボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。 写真上…3年1組、絵本のタイトルは『ともだち ひきとりや』『あっ、ゴキブリだ』です。 写真中…3年2組、朝の会での歌声です。 気持ちよく朝のスタートが切れています。 写真下…3年2組、理科「ものの重さ」の学習です。 形を変えた時のものの重さはどうなるかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(火)2、今日の2年生
2月27日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、算数「はこの形」の学習です。 「学びを生かす」学習で、さいころを8つ重ねようとしています。 写真中…2年2組、算数「はこの形」の学習です。 はこの面の形や数を調べます。 写真下…2年3組、音楽「はるがきた」の学習です。 本当に春が来たような、さわやかな歌声です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(火)、今日の1年生
2月27日(火)、今日の1年生の活動の様子です。
地域学校共働本部ボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。 写真上…1年1組、絵本のタイトルは『どうぶつサーカスはじまるよ』『だるまちゃんとだいこくちゃん』です。 写真中…1年2組、絵本のタイトルは『たまごねえちゃん』『たべるたべる いのちをたべる』『ねずみたいじ』です。 写真下…1年1組、体育の学習です。 コーディネーショントレーニングでなわとびをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)8、今年度最後の全校集会
2月26日(月)8、今年度最後の全校集会を行いました。
多くの児童を表彰しました。 ・子ども絵画コンクール ・交通安全ポスター ・読書感想画コンクール ・文詩集「みかわの子」 ・豊田市書き初め展 最後は、校歌を全員で歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)7、今日の5組6組7組8組
2月26日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
写真上…8組、学習の様子です。 2人とも、集中力抜群です。 写真中…5組、学習の様子です。 学習が終わって、休み時間に入るところです。 写真下…6年生は、卒業の歌の練習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)6、今日の6年生
2月26日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。
卒業式までの登校日が、17日となりました。 卒業式の歌の練習にも力が入り始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)5、今日の5年生
2月26日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、英語の学習の様子です。 英語が得意な担任の先生です。 写真中・下…5年2組、書写の時間です。 「自分らしい字」を筆で書いています。 台紙も、自分らしい表現をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)4、今日の4年生
2月26日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、図工「版画」の学習です。 刷り上がった紙の裏に絵具で着色しています。 写真中…4年2組、算数「見取り図の書き方」の学習です。 一生懸命ます目を数えています。 写真下…4年3組、理科「すがたを変える水」の学習です。 実験の結果を発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)3、今日の3年生
2月26日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上・中…3年1組、国語「人をつつむ形」の学習です。 学習の最後に、世界の人々のくらしについても調べています。 写真下…3年2組、外国語活動の時間です。 ALTのリードで、体の部位当てゲームを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)2、今日の2年生
2月26日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、体育の学習です。 何やらみんなで相談しています。 写真中…2年2組、学級活動の時間です。 「ミニお楽しみ会」を計画しているようです。 写真下…2年3組、算数「分数」の学習です。 半分の大きさをつくり、その表し方を発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)、今日の1年生
2月26日(月)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、国語「スイミー」の学習です。 おはなしの好きなところを見つける力を身につけます。 写真中…1年2組、算数「たすのかなひくのかな」の学習です。 これまでの学びを生かす学習です。 写真下…1年2組の廊下のいけ花です。 「春」を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)7、今日の5組6組7組8組
2月22日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
写真上…みんなで卒業式の花飾りを作っています。 機械で束ねて折り目を付けた「はな紙」をきれいに「花びら」のように広げています。 写真中…6年生は、家庭科の学習です。 ミシンの使い方も上手になってきました。 写真下…3年生は、卒業式に歌う「君が代」を練習しています。 だんだん卒業が近づいてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)6、今日の6年生
2月22日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上…6年1組、家庭科「ミシンの使い方」の学習です。 ミシンの扱いが上手になってきました。 写真中…6年2組、家庭科「ミシンの使い方」の学習です。 2組の児童も、ミシンの扱いが上手になってきました。 写真下…6年2組、学級活動の時間です。 いよいよ「卒業文集」に取り掛かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)5、今日の5年生
2月22日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、図工「糸のこ すいすい」の学習です。 糸鋸を使って、形を切り抜く学習です。 写真中…5年2組、社会「自然災害・津波」の学習です。 津波の被害について、学習しています。 写真下…5年2組、音楽「春の海」の鑑賞です。 美しい琴・尺八の音色を聴いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)4、今日の4年生
2月22日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、国語「アンケートづくり」の学習です。 教室のみんなに向けて、班ごとにアンケートを作っています。 写真中…4年2組、理科のテストをしています。 「今日は、テストデーです」(男児) 写真下…4年3組、国語「リーフレットづくり」の学習です。 班ごとに作ったリーフレットを見合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)3、今日の3年生
2月22日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、音楽の学習です。 卒業式で歌う「君が代」の練習をしています。 写真中…3年1組、図工「空き容器の変身」の学習です。 これは…泣く子も黙るおもちゃ…上手です。 写真下…3年2組、算数「2けたのかけ算のひっ算」の学習です。 何問も計算して、習得しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)2、今日の2年生
2月22日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、道徳の学習です。 資料「くりのみ」を読んで、考えたことを話し合っています。 写真は、役割演技をしています。 写真中…2年2組、体育「ひょうげんあそび」の学習です。 何やら、話し合っています。 写真下…2年3組、生活科「4・5さいの自分」の学習です。 おうちの人に書いてもらった文を発表しています。 2年生の保護者の皆様、封書にて配布させていただきました生活科の学習へのご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)、今日の1年生
2月22日(木)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、図工「かみざら コロコロ」の学習です。 仲間と一緒に完成した作品を転がして楽しんでいます。 写真中…1年1組、漢字の学習です。 「正」「雨」「草」を覚えています。 写真下…1年2組、図工「かみざら コロコロ」の学習です。 黒板には「どはでにつくろう」とあります。 みんな派手な飾りつけをして楽しんでいます。 担任の先生のお手本が、ゴージャスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(水)11、「6年生を送る会」花のアーチで退場
2月21日(水)11、「6年生を送る会」の様子です。
フィナーレは、6年生が「花のアーチ」をくぐって退場します。 4年生がアーチを持ち、1年生から5年生全員で『ありがとうの花』を歌います。 写真上・中…嬉しそうに退場する6年生。 写真下…「6年生を送る会」を見事に仕切った5年生に、6年生の主任の先生からお礼の言葉が…。 「6年生に喜んでもらおう」(1〜5年生)「在校生の気持ちに応えよう」(6年生)という思いがあふれた素晴らしい会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(水)10、「6年生を送る会」6年生の言葉と歌
2月21日(水)10、「6年生を送る会」の様子です。
いよいよクライマックスです。 6年生代表のお礼の言葉と「未来へ」の合唱です。 「こんな素敵な会を開いてくれてありがとう」(6年代表) ありがとうの心のこもった素敵な歌声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |