今日の一行詩  ハロウィンだ かぼちゃを切るぞ 楽しみだ         

9/29 学校だより・学級通信を更新しました

9/22修学旅行2日目  3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タクシーの班別行動では、3班に別れ、二条城などのそれぞれの見学と昼食でした。タクシーの運転手さんのガイドで、安全に順調に行えました。
 2時半に、予定していたすべての見学を終え、帰路についています。
 

9/22修学旅行2日目  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時に旅館を出発し、清水寺へ行きました。音羽の滝では、「学問」と、「長寿」が人気でした。汲んだ水に小指をつけて、水が乾かないうちに願い事を願うと叶うそうです。清水坂を下りながら、京都2回目の買い物を楽しみました。
 その後は、タクシーでの班別行動です。
 

9/22修学旅行2日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行1日目の夜、お風呂上がりに輪になって、カードゲームやお茶会をしてわいわい楽しんでいました。
 修学旅行2日目。6時に起き、支度をしていました。キャンプの時より眠れたようです。全員元気です。
 朝食をいただき、この後、旅館をたちます。

9/21修学旅行1日目 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時頃、京都の旅館に着きました。雨の中を旅館まで大荷物を運びました。
 5時半すぎに、少し早い夕食を3校そろって広間で食べました。
 小雨が降る中でしたが、京都駅付近の散策と買い物に行きました。京都のおみやげをたくさん買いました。
 みんな元気です。これから、お風呂に入って、明日に備えしっかり体を休めます。

9/21修学旅行1日目 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良公園に着きました。
 みんなで大仏殿に歩いて向かう途中、たくさんの鹿に出会いました。班別行動で鹿せんべいを買った人達は鹿に囲まれて大変そうでした。
 大仏の大きさに驚いていました。大仏の鼻(柱)の穴くぐりは、行列の長さを見て、断念したようです。

9/21修学旅行1日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺に着きました。
 バスガイドの方の説明を聞きながら、五重塔から東の夢殿まで見学しました。
 一瞬雨が降りましたが、濡れることなく回れました。
 昼食(カツカレー)、買い物の時間も楽しみました。

9/20 4・5年ビオトープ田んぼの稲刈り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲刈りの続きです。

9/20 4・5年ビオトープ田んぼの稲刈り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(水)、4・5年生が田んぼの稲刈りを行いました。この田んぼは、5年生が昨年度、アカネ属のトンボを呼び寄せるために、ビオトープ内に作ったものです。この日は、田んぼの先生の敏朗さん、幸夫さんにお手伝いいただき、4年生もいっしょに作業を行いました。土に足を取られて動きにくい状態でしたが、がんばって刈り取ることができました。1週間天日で干し、来週脱穀を行います。刈り取ったあとのビオトープ内の田んぼは、アカネ属が利用できる状態で冬の間も管理をしていきます。

9/21修学旅行1日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスの旅は、外の景色を眺めたり、映画鑑賞したりで順調です。
 奈良のサービスエリアでトイレ休憩を終え、法隆寺に向かいます。

9/21修学旅行1日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空でしたが、心は晴れ!6年生全員で、修学旅行に出発しました。出発式後、早速、全員集合出発のスマイル写真を撮影。
 保護者の皆様、お見送りありがとうございました。

9/16 学校だより・学級通信を更新しました

9/15 4年ササユリ鱗片刺し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(金)、4年生が鈴木雅英さんに教えていただき、ササユリの鱗片刺しに挑戦しました。「ササユリふやし隊」の1つ目の取組です。土づくりから始め、ササユリの小さな鱗片を慎重に土に刺し、最後に水をたっぷりかけました。これから、日陰でお世話をしていきます。うまくいっても、花が咲くのは4年後の春ということですが、毎年少しずつ葉が増え、成長していく様子を楽しみにお世話をしていきたいと思います。

9/13 4年トンボ学習・トンボ生息調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(水)に、4年生がトンボ学習とトンボ生息調査を行いました。講師は、トンボの先生、大内秀之さんです。はじめに教室で、トンボの生態やこの時期に見られるトンボの種類についてお話を聞きました。その後、ビオトープに移動して、トンボの生息調査を行いました。この日は、モノサシトンボ、ハラビロトンボ、オニヤンマなど8種類のトンボが確認できました。今後、さらに多くの種類のトンボが来てくれるように、どんな環境にしたらよいかをみんなで考えて、整備を行っていきます。

9/8 学年通信を更新しました

9/8 第4回読み語り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(金)、夏休み明け最初の読み語りを行いました。みんな、真剣にお話を聞いていました。毎回、楽しい本を選んできていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

9/7 3年生き物調べ出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(木)、3年生が理科の学習で、生き物調べ出前講座を行いました。講師は、豊田市自然観察の森のレンジャーの青山さんです。最初に教室で、生き物についてのお話を聞きました。外来種、在来種という少し難しい言葉も出できましたが、生き物の写真もたくさん見せてもらい、楽しみながらしっかりお話を聞くことができました。お話を聞いたあとは、ビオトープに移動して、実際に生き物を観察して、名前や生態について教えていただきました。今回の学習で、生き物にさらに興味をもったようです。虫捕りのシーズンとなりましたので、おうちの方といっしょに、おうちの近くでも生き物探しができるといいなと思います。

9/6 環境委員による朝のビオトープ点検活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境委員が交代で、朝、ビオトープの点検や整備を行っています。この日は、外来種のアメリカザリガニを見つけ、他の生き物の命を守るために、水網ですくい出しました。また、トンボの脅威でもあるアレチヌスビトハギが花をつけ始めましたので、実ができる前にできるだけ抜き取っています。活動後は、活動内容や気づいたこと、見つけた生き物などを記録しています。子どもたちによる継続した維持・管理によって、学校のビオトープは守られています。

9/5 5年すがい作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(火)に、5年生がすがい作りをしました。講師は、清水令司さん、鈴木敏朗さん、三宅幸夫さんにお願いしました。作り方の説明を令司さんからお聞きしたあと、一人5本作ることを目標に、作業を始めました。最初はうまくできませんでしたが、敏朗さん、幸夫さんに手を取って教えていただき、だんだん上手にできるようにました。とてもよい体験になりました。講師の皆さんには、準備から片付けまでお世話になりました。ありがとうございました。

9/4 5年稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(月)に、5年生が学校の田んぼの稲刈りをしました。雨が心配されたこともあり、休日にもかかわらず、幸夫さん、敏朗さん、八千代さんが、ほとんどの稲を刈っていただけました。暑い中を本当にありがとうございました。この日は、田んぼのまわりに少し残っていた稲を刈り、落ちていた稲を拾っていっしょに束ね、はざに掛けました。ビオトープにある田んぼの稲刈りは、9月20日に4・5年生で行う予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応