本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

3年 重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で、重さについて勉強しています。500gの粘土を作ってみよう、いろいろなものが何gか予想してからはかろう、など手でもった重さの感覚を養っています。
 500gぴったり賞の子がいました!ナイス感覚です。

3年 理科

画像1 画像1
 かげ踏み鬼ごっこをしながら、太陽と影の関係性を考えました。コートのすみにいると、影が踏まれないことや、太陽とは反対の向きに影ができることに気付きました。

5年生「キャンプに向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生にとって大切な行事の一つであるキャンプに向けて、着々と準備を進めています。グループごとにキャンプの行程を確かめたり、全員で出し物の準備をしたりしています。仲間と協力したり楽しく活動を進める様子から、2日間が素敵な思い出になるのではないかと感じられます。

5年生社会「クルマづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 オンライン授業で、トヨタ自動車のクルマ作りについて学習しました。安全なクルマを作るための工夫や環境保全活動など、トヨタ自動車のものづくりについて教えてもらいました。最後の質問タイムでは、時間が足りないほどたくさんの質問があがりました。実際の映像を見たり現場の話を聞いたりして、学びの多い1時間でした。

3年 点字体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合で、福祉の学習をしています。視覚障がい者の方と点訳者の方から、講話をしてもらいました。講話の後、点字を打つ体験をしました。小さい穴を一つ一つていねいに正しい場所に開けて、自分の名前や学校名を打つことができました。

1・2年図工「季節の掲示物づくりをしよう」

 1・2年生でハロウィンの掲示物を作りました。オバケやかぼちゃ、こうもりなど、かわいくてちょっぴり怖い、素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生体育「アイテムをつかってコースをつくろう」

 1・2年生の合同体育で、かけっこ遊びをしています。この日は、チームに分かれてアイテムを使ったコースづくりを行いました。「両足ジャンプ」や「くるっとコーン」など、さまざまなアイテムを使用し、使う順番や数をチームで話し合って決めました。実際に走るのが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では重さについて学習しています。自分の文房具で同じ重さはどれか探しました。次回は、秤を使って、正確な重さを出したいと思います!

5年生国語「問題を解決するために話し合おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の話し合い活動を踏まえて、班ごとに議題に対する提案を行いました。今日は、提案したことをみんなに広めるためにポスターを作っている班もいます。また、第2回の話し合いに向けて準備を進めています。

5年生音楽「音の重ね方を工夫しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな楽器のリズムや音階を楽しみながら演奏しています。グループを作り、楽器の音を重ねながら演奏会に向けて練習しています。

4年 水鉄砲

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものづくり教育プログラムの学習で、水鉄砲作りに挑戦しました。遠くまでよく飛ぶ水鉄砲ができました!講師の方々に教えてもらって、楽しかったですね!

3年 ひまわりの種

画像1 画像1
 畑で育てていたひまわりが枯れたので、種を取りました。「来年の夏に植えようかな?」「一か所にたくさん植えたらどうなるんだろう?」と来年の夏が待ち遠しくなる会話が聞こえてきました。

3年 動物のすみか

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、動物のすみか探しをしました。写真は、児童がタブレットで撮影したものです。すみかとよく似た色の体をしていることに気付き、上手に撮影していました。みなさん、写真の中の動物は見つけられますか?

3年 書写

画像1 画像1
 夏休み明け、久しぶりの書写でした。姿勢や筆の持ち方に気を付けて、直線や曲線なぞりをしました。また「日」の2画目(おれ)の練習をしました。集中した真剣な姿が立派でした。

3年 ゲンキー見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「店ではたらく人」の学習で、ゲンキーへ見学に行きました。売り場の工夫を見つけたり、お店の人に品出しの工夫を聞いたりしました。児童が聞きたい11の質問アンケートに快く答えてくださり、とてもよい学習になりました。

5年生国語「問題を解決するために話し合おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では、グループごとに議題を決めて話し合い活動を行いました。仲間の意見に頷き、温かく受け入れる姿や、司会者に挑戦した子を周りの子がサポートする姿が見られました。反対に、改善点も見つかりました。次回の話し合いはさらにレベルアップできそうです。

5年生「お楽しみ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスでこつこつ貯めてきたビー玉貯金がいっぱいになったので、お楽しみ会を行いました。全員で話し合い、ドッヂボールといつどこゲームに決まりました。遊び決めから当日の進行まで、全て子どもたちの力で行いました。前期の終わりを目前に控え、協力する姿がとても素敵でした。

クラブ活動

9月11日に、第5回クラブ活動が行われました。
トランペット鼓隊クラブは、今年度初めてクラブ講師の岩間様から演奏の仕方を教えていただきました。

この活動は、「特色学校づくり推進事業」の一環として行っています。
画像1 画像1

3年 風の力で車を動かすぞ!

画像1 画像1
 理科の学習で、「風の強さとものの動き方」について実験をしました。うちわであおいだり、送風機を使ってみたり、風の強さを変えてみたり、いろんなパターンで比べてみました。

3年 福祉について

画像1 画像1
 社会福祉協議会の方から、福祉についての講話をしていただきました。「福祉」という言葉の意味や、思いやりのある心について学びました。一生懸命に耳を傾ける姿が素敵でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 委員会

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応