いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/17 求めるものをハッキリさせる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の数学の授業の様子です。
文章問題において「何をX(エックス)とする?」をテーマに学習が進められていました。文字の入った計算の学習を経ての次のステップになります。最初に苦手意識をもってしまわないよう、確実に理解を進めてほしいと思います。

10/17 当日をお楽しみに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1棟西の階段の踊り場に文化祭のポスターが掲示されました。美術部の生徒たちによって制作されたものです。個性的で力作ばかりです。

当日をお楽しみに…

10/17 しっかりと手順を踏んで… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の理科の授業の様子です。
「電流とその利用」の単元で、「電流計の使い方をマスターしよう」というテーマで学習が進められていました。電流計のつなぎ方やつなぐ順番などを学んだあと、実際に電流計に触れ、操作を体得していました。

10/17 しっかりと手順を踏んで… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の理科の授業の様子です。
「電流とその利用」の単元で、「電流計の使い方をマスターしよう」というテーマで学習が進められていました。電流計のつなぎ方やつなぐ順番などを学んだあと、実際に電流計に触れ、操作を体得していました。

10/17 しっかりと手順を踏んで… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組の理科の授業の様子です。
「電流とその利用」の単元で、「電流計の使い方をマスターしよう」というテーマで学習が進められていました。電流計のつなぎ方やつなぐ順番などを学んだあと、実際に電流計に触れ、操作を体得していました。

10/17 一人の無辜を罰するなかれ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の社会・公民分野の授業の様子です。
「裁判ではどのように人権が守られているのだろうか」をテーマに学習が進められていました。使用していたプリントには、「10人の真犯人を逃すとも、1人の無辜(むこ=無実の者)を罰するなかれ」という法格言が書かれています。裁判において最も重要な言葉だそうです。

10/17 一人の無辜を罰するなかれ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の社会・公民分野の授業の様子です。
「裁判ではどのように人権が守られているのだろうか」をテーマに学習が進められていました。使用していたプリントには、「10人の真犯人を逃すとも、1人の無辜(むこ=無実の者)を罰するなかれ」という法格言が書かれています。裁判において最も重要な言葉だそうです。

10/17 解き直し 4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組の数学の授業の様子です。
先日行われた学習診断テストの問題の解き直しです。できたと思ったけど正解でなかった問題、解答にたどりつけなかった問題などを確認し、次回に備えます。

10/17 解き直し 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の数学の授業の様子です。
先日行われた学習診断テストの問題の解き直しです。できたと思ったけど正解でなかった問題、解答にたどりつけなかった問題などを確認し、次回に備えます。

10/17 解き直し 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の数学の授業の様子です。
先日行われた学習診断テストの問題の解き直しです。できたと思ったけど正解でなかった問題、解答にたどりつけなかった問題などを確認し、次回に備えます。 

10/17 解き直し 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の数学の授業の様子です。
先日行われた学習診断テストの問題の解き直しです。できたと思ったけど正解でなかった問題、解答にたどりつけなかった問題などを確認し、次回に備えます。

10/17 合唱コンまで あと4日!

画像1 画像1
 
合唱コンクール本番まで、あと4日です!


■ 一生懸命が輝く

 人は微笑む数だけ 悩み苦しむけど
 忘れかけた何かを きっと見つけられる
 大切なもの 気づかせてくれる
 いつまでも いつまでも 輝いている
 
画像2 画像2

10/17 今日の高岡中

画像1 画像1
 
職員室南側の花壇では、夏の花たちにもうひと踏ん張りしてもらおうと公務手さんが丁寧に世話をしてくださっています。その中でひときわ目立つのがコスモス。夏の暑い時期も元気に咲いていましたが、いまだに健在。3年生の昇降口につながる場所にあるため、秋の花を楽しんでもらいたいと思います。

朝一番から日中は放課にのたびに聞こえてくる歌声。生徒たちの合唱コンにかける意気込みも伝わってきます。仲間と練習を積み重ねているこうした時間も、学校生活やクラスの成長には欠かせないものです。



■ 今日の予定 ―――――
 ・合唱特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・たかまるタイム(朝の活動)
 ・合唱練習(給食後・6限後)
 ・文化祭リハーサル(授業後の諸活動)
 ・最終下校
   ➡ 16:10(部活動なし) 16:45(部活動あり)
 
画像2 画像2

10/16 休日の部活動 29

画像1 画像1
画像2 画像2
この週末の部活動・ソフトボール部の活動の様子です。
たくさんの指導者のおかげで、ポジションや場面での練習が多く取り入れられています。手厚い指導で生徒たちの成長も加速しています。

10/16 休日の部活動 28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この週末の部活動・ソフトボール部の活動の様子です。
たくさんの指導者のおかげで、ポジションや場面での練習が多く取り入れられています。手厚い指導で生徒たちの成長も加速しています。

10/16 休日の部活動 27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この週末の部活動・ソフトボール部の活動の様子です。
たくさんの指導者のおかげで、ポジションや場面での練習が多く取り入れられています。手厚い指導で生徒たちの成長も加速しています。

10/16 休日の部活動 26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この週末の部活動・ソフトボール部の活動の様子です。
たくさんの指導者のおかげで、ポジションや場面での練習が多く取り入れられています。手厚い指導で生徒たちの成長も加速しています。

10/16 休日の部活動 25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この週末の部活動・ソフトボール部の活動の様子です。
たくさんの指導者のおかげで、ポジションや場面での練習が多く取り入れられています。手厚い指導で生徒たちの成長も加速しています。

10/16 休日の部活動 24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この週末の部活動・吹奏楽部の活動の様子です。
外部指導者の熱心で専門的な指導のおかげで、生徒たちのやる気もアップ。本当にありがたいことです。

10/16 休日の部活動 23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この週末の部活動・バスケットボール部の活動の様子です。
12月に開催される大会に向け、一生懸命練習しています。終始笑顔が絶えない雰囲気に感心しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 前期生徒会役員選挙

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針