6月27日(木)の下校時刻は16:15です

ちょっとしたゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
夕べの集いで所員さんから、ちょっとしたゲームを教えてもらいました。ジャンケンを使った頭脳ゲームです。

2年生 自然教室 夕べの集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕べの集いの様子です。夕陽に旗が降納されます。

2年生 自然教室 立山の自然

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいな自然がいっぱいです。まもなく、夕べの集いが始まります。

2年生 自然教室 ポイント探し スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のアクティビティ、ポイント探しがスタートしました。地図とゼッケン、クマ避け鈴を持っていきます。

2年生 自然教室 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時 入所式です。所員の方から、施設の使い方について教えてもらいました。部屋のベッドはなんと東京オリンピックの選手村で使っていたものだそうです。あのメダリストが使ったものかも?

2年生 自然教室 昼食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入所式毎日腹ごしらえ。おにぎり弁当です。

2年生 自然教室 立山自然の家に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
およそ5時間。予定通り、到着しました。みんな元気です。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育ではバレーボールをしています。三段攻撃が見られるほど上達してきました。

2年生 自然教室 城端SA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間通り、最後の休憩地、城端SAに着きました。アクシデントもなく、順調です。

ひるがの高原SA

画像1 画像1
画像2 画像2
ひるがの高原の一コマ 交通安全キャンペーンで警察の方がいました。パトカーに乗せてもらいました。

ひるがの高原SA到着

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の休憩場所に無事到着。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では実物のシダ植物を観察したり大型テレビで確認したりして理解を深めています。

東海北陸道へ

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは東海北陸道へ進路を変えて、北上中。3号車はバスレクのイントロクイズ中。1班が苦戦。

2年生 自然教室 美濃加茂SA その2

画像1 画像1
画像2 画像2
8時55分 SA出発。

2年生 自然教室 美濃加茂SA到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目の休憩地。みんな元気です。

2年生 自然教室 高速道路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤岡インターから高速道路に入りました。バスレク開始です。

2年生 自然教室 1日目 出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の自然教室が始まりました。7時30分予定通り出発しました。

自然教室出発

画像1 画像1
画像2 画像2
自然教室に向けて定刻通り出発しました。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では学び合う姿勢を大切にしています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室の高山散策に向けてグループごとに計画を確認しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 公立一般合格発表
3/12 1・2年保護者会
3/13 1・2年保護者会
3/14 定時制後期検査・1・2年保護者会

学校だより「三気の門」

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他