1月11日(木)6、今日の6年生
1月11日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上・中…6年1組、理科「土地のつくりと変化」の学習です。 流れる水のはたらきと地層のでき方の関係を調べます。 実験方法の説明をしっかりと聞いています。 写真下…6年2組、道徳「生命のつながり」の学習です。 資料「その思いを受けついで」を読んで、考えたことを話し合っています。 6年生らしく、じっくり考えています。 ※明日は、ホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)5、今日の5年生
1月11日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、理科「ふりこの動き」の学習です。 振り子の1往復する時間は、重りの重さで変わるか、条件を整えて調べています。 子どもたち、真剣です。 写真中…5年2組、音楽「キリマンジャロ」の学習です。 リズム打ちを学んでいます。 写真下…5年2組、社会「地図記号」の学習です。 新しい地図記号も覚えています。 ※明日はホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)4、今日の4年生
1月11日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、国語「ふるさとの食を伝えよう」の学習です。 理由や事例をあげて書く力を身につけます。 子どもたちが選んだ故郷の食は、「味噌煮込みうどん」「天むす」「味噌カツ」「ひつまぶし」「きしめん」「天とじうどん」などです。 ん?みんな「名古屋めし」??「五平餅」はなかったようです。 写真中…4年2組、若駒学習の時間です。 2月の学習発表会の準備が始まりました。 写真下…4年3組、教室にお邪魔すると、ユニークな「発言ボード」を設置している机を見つけました。 先生から見てもらえるかな? ※明日は、ホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)3、今日の3年生
1月11日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、国語「自分の考えを伝えよう」の学習です。 自分の考えとその理由を書く力を身につけます。 写真中…3年2組、図工「いろいろうつして」の学習です。 図書資料を見て、写し取っています。 写真下…3年2組、算数「三角形」の学習です。 コンパスを使って、「二等辺三角形」を作図しています。 みんな悪戦苦闘しています。 ※明日はホームページ担当者が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)2、今日の2年生
1月11日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、体育「運動遊び・ゲーム」の学習です。 「なぜなぜ そこぬけ そこがぬけたら かえりましょ」 みんなで楽しそう。 写真中…2年2組、体育「運動遊び・ゲーム」の学習です。 「鬼ごっこ」でしょうか? 他人にの先生も参加されて…みんな楽しそう。 写真下…2年3組、図工「たのしくうつして」の学習です。 タブレットで撮った自分の顔を見て、目、鼻、口、耳などのパーツを作り、並べます。 「校長先生、僕の顔、似てますか?」(児童) ※明日はホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)、今日の1年生
1月11日(木)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、図工「でこぼこはっけん」の学習です。 学校内のでこぼこしたところの形を紙に写し取り、切り抜いて、造形します。 写真中…作品は、この通り。 「お父さんが、辰年(たつどし)だから、龍(りゅう)をつくりました!」(児童) でこぼこが、龍のうろこになっています。 写真下…1年2組、国語「むかしばなし」の学習です。 黒板のさし絵の中にある、たくさんの「むかしばなし」をみんなで予想しています。 写真の場面は、「まちがえちゃったぁ!」(児童) 先生や仲間との学習が楽しそうです。 ※明日はホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)8、2年生「九九検定」&鏡開き給食
1月10日(水)8、今年も2年生を対象にした「九九検定」を始めました。
写真上…本日、第2グループの「九九検定」の様子です。 一人ひとり「九九」を発表します。 写真中…二の段から九の段まで完全に言えれば合格です。 今年の合格・第1号の児童に授与した「九九免許証」です。 写真下…今日の給食の献立は、「かがみびらき」献立でした。 ぜんざい、あつやきたまご、かんとうに、ごはんです。 「おいしかった」(1年生) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)7、今日の5組6組7組8組
1月10日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
写真上…6年生は、日本の伝統的な遊び「はごいた」に挑戦しました。 なかなか上手です。 写真中…合同体育の学習です。 コーディネーショントレーニングをしています。 写真下…合同体育の学習の続きです。 今日の最後の運動遊びは、なんと「大縄跳び」です。 さて、跳べたでしょうか? 保護者の皆様、結果をお子さんに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)6、今日の6年生
1月10日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上…6年1組、道徳の学習です。 資料「上村さんの挑戦」を読んで、考えたことを話し合っています。 写真中…6年2組、国語「ヒロシマのうた」の学習です。 関連付けて読む力を身につけます。 写真下…6年2組、図工「なりたい自分」の学習です。 夢や希望にあふれている子どもたち… これからもがんばろうね! 写真の児童の目指す職業は「獣医」かな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)5、今日の5年生
1月10日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上・中…5年1組、家庭科「エプロンを作ろう」の学習です。 ミシンの使い方を「地域学校共働本部ミシンボランティア」の方に教えていただいています。 写真下…5年2組、国語「和の文化について調べよう」の学習です。 リーフレットづくりに励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)4、今日の4年生
1月10日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、算数「調べ方と整理の仕方」の学習です。 表に整理すると便利なことを学んでいます。 写真中…4年2組、算数「学びのまとめをしよう」の学習です。 復習問題に取り組んでいます。 写真下…4年3組、算数「調べ方と整理の仕方」の学習です。 表に整理すると便利なことを学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)3、今日の3年生
1月10日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、理科「磁石のふしぎを調べよう」の学習です。 実験キットを目の前にして、学習気分が高まっています。 写真下…3年2組、国語「俳句」の学習です。 「しずかさや 岩にしみ入る せみの声」 まず、季語を学習しています。 これから前林地区の偉人を称える「村上忠順大賞」にも取り組みます。 子どもたち、頑張ろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)2、今日の2年生
1月10日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、図工「まどからこんにちは」の学習です。 いよいよ仕上げの段階になりました。 写真中…2年2組、算数「どんな計算になるか、考えよう」の学習です。 班の仲間と計算方法を考えています。 写真下…2年3組、国語「いろはかるたを楽しもう」の学習です。 かなり熱い戦いになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)、今日の1年生
1月10日(水)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、算数「大きいかず」の学習です。 10のまとまりにして、数えます。 写真中・下…1年2組、体育「二人三脚」「タグラグビー」の学習です。 体つくりの運動遊びやゲームの運動遊びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火)9、1月の「全校集会」
1月9日(火)9、1月の「全校集会」を行いました。
写真上…「赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール」の表彰です。 1年生、2年生、5年生の児童が素晴らしい賞をいただきました。 写真中…全校で「校歌斉唱」を行いました。 2024年の幕開けです。 写真下…今日は全校で「書き初め大会」を行いました。 全員、心を整えることができました。 「書き初め大会」の後の休み時間の様子です。 「学校で友だちに会えて、うれしいな!」(児童) 「給食も楽しみ…」(児童) 「子どもたち、2024年も目標をもってがんばろう!」(私) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火)8、5組6組7組8組「書き初め大会」2
1月9日(火)8、5組6組7組8組の「書き初め大会」の様子です。
パート2 写真上…7組教室にて 写真下…8組教室にて ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火)7、5組6組7組8組「書き初め大会」1
1月9日(火)7、5組6組7組8組の「書き初め大会」の様子です。
パート1 写真上…5組教室にて 写真下…6組教室にて ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火)6、6年生「書き初め大会」
1月9日(火)6、6年生の「書き初め大会」の様子です。
写真上…6年1組 写真中・下…6年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火)5、5年生「書き初め大会」
1月9日(火)5、5年生の「書き初め大会」の様子です。
写真上・中…5年1組 写真下…5年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火)4、4年生「書き初め大会」
1月9日(火)4、4年生の「書き初め大会」の様子です。
写真上…4年1組 写真中…4年2組 写真下…4年3組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |