3月7日(木)7、今日の5組6組7組8組
3月7日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
図工「夢の段ボールハウスを作ろう」の学習です。 みんなでいろんな段ボールハウスを作っています。 めちゃくちゃ楽しそうです。 今週いっぱい7組の教室に置いて、みんなで夢を共有します。 来週に解体します。 「解体がまた、楽しそうだよね!」(男児) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)6、今日の6年生
3月7日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上…6年1組、家庭科の学習です。 何か袋状のものを作っています。 「内緒です」(男児) 写真中…6年2組、学級活動の時間です。 卒業文集を仕上げています。 写真下…6年生の卒業式練習の様子です。 今日は、退場の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)5、今日の5年生
3月7日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上・中…5年1組、図工の学習です。 「電動糸のこぎり」を使って、板を切り取ります。 糸のこぎりを通す穴を「きり」を使って開けています。 写真下…5年2組、体育「ボール運動」の学習です。 男女別に「ミニサッカーゲーム」を楽しんでいます。 女子のフィールドでは、「ナイスシュート!」が決まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)4、今日の4年生
3月7日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、理科「すがたを変える水」の学習です。 水が沸騰しているときに出てくる泡は何なのかを調べています。 写真中…4年2組、理科「すがたを変える水」の学習です。 熱したときの水の様子を調べています。 写真下…4年3組、体育「ハードル走」の学習です。 リズミカルに跳んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)3、今日の3年生
3月7日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、書写の時間です。 『私の一字』を毛筆で書きました。 写真中・下…3年2組、体育「ボール運動」の学習です。 3か所に分かれて「三角ベース」を楽しんでいます。 もちろん、大谷さん寄贈のグローブを手にしている子もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)2、今日の2年生
3月7日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。
体育「ボールけり遊び」の学習の様子です。 写真上…2年1組 写真中…2年2組 写真下…2年3組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)、今日の1年生
3月7日(木)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、図工「すきまのすきな すきちゃん」の学習です。 小さな「すきちゃん」を作って、教室のいろんな隙間に置き、タブレットで写真を撮ります。 想像力をかきたてる学習です。 写真中…1年2組、体育の学習です。 とても楽しそうに運動しています。 写真下…1年2組、国語「スイミー」の学習です。 すごく姿勢の良い子どもたち。 写真に撮られることを意識しているようです。(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水)7、今日の5組6組7組8組
3月6日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
6年生5人の卒業を前に、「6年生と遊ぶ会」を行いました。 子どもたちの発案で、「タグラグビー」と「ミニサッカー」を楽しみました。 私(校長)も呼ばれましたので、一緒に楽しませていただきました。 写真上・中…「タグラグビー」の様子です。 開始2分程度は何とか逃げ回っていたものの、6年生3人に追い詰められてしまい、タグを取られてしまいました。 さすが、6年生です。 写真下…「ミニサッカー」の様子です。 『先生チーム』対『子どもチーム』で楽しみました。 先生チームは、元気の良い子どもチームのシュートをヘディングで何回もしのぎました。 結果は? お子さんに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水)6、今日の6年生
3月6日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上…卒業式まで、登校日が9日となりました。 卒業式練習では、一番大事な「卒業証書を受け取る」練習が始まりました。 写真中・下…午後の時間は、「愛校作業」を行いました。 特別教室の大掃除とワックスがけです。 6年生の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水)5、今日の5年生
3月6日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、体育「バスケットボール」の学習です。 少し柔らかいボールを使って、仲間とゲームを楽しんででいます。 写真中・下…5年2組、図工の学習です。 薄い板を「電動糸のこぎり」を使って切り取ります。 磁石ボードを貼って、最終的には「メッセージボード」に仕上がります。 とても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水)4、今日の4年生
3月6日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、体育「鉄棒運動」の学習です。 雨も上がり、午後からは暖かくなりました。 写真中…4年2組、道徳の学習です。 NHKの学習ビデオを見て、「きまり」について考えたことを話し合います。 写真下…4年3組、国語「世界一美しいぼくの村」の学習です。 まず初めに、読んだ後の感想を発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水)3、今日の3年生
3月6日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、社会科「豊田市」の学習です。 班ごとに豊田市の魅力をまとめています。 写真中・下…3年2組、書写の時間です。 硬筆でひらがなの「つり」を練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水)2、今日の2年生
3月6日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、図工で「作品のカバン」に絵をかきました。 みんな上手です。 写真中…2年2組、学級活動「お楽しみ会」の時間です。 3組の芸人チームが、お笑いを披露しています。 写真は、見事に優勝したチームです。 写真下…2年3組、音楽の時間です。 校歌を斉唱しています。 とても元気の良い歌声です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水)、今日の1年生
3月6日(水)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、体育「だるまさんがころんだ」遊びです。 いろんな表現をしています。 写真中…1年2組、図工「すきまちゃん」づくりの学習です。 とっても楽しそう。 写真下…1年2組、体育「ひょうげんくいず」遊びです。 さて、何を表現しているか、皆さんはわかりますか? 遊園地にある乗り物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)5、感謝祭5
3月5日(火)5、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。 6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。 「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員) 写真上…『ペットボトル・フリップ』ゲームです。 半分ほど色水の入ったペットボトルを投げ上げて、地面に立たせるゲームです。 立つと、本当にうれしくなるゲームです。 写真中…『ぐるぐる敵たおし』ゲームです。 まず、カラーコーン先端に額を付け、目をつぶって10週回ります。 続いて、刀(かたな)を取り出し、壁に貼ってある敵を倒します。 フラフラで刀を取り出す場面が、見ていて楽しいゲームです。 写真下…『もぐらたたき』ゲームです。 段ボールの穴から、人の手でモグラを出します。 出すほうも、たたくほうも楽しいゲームです。 「楽しい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)4、感謝祭4
3月5日(火)4、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。 6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。 「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員) 写真上…『風船キャッチボール』ゲームです。 4人1組で風船を上空に上げ、制限時間内に何回風船に触ったかをカウントします。 規定回数以上で、成功です。 写真中…『しつもんクイズ』ゲームです。 解答者に質問してもらい、6年生がヒントを出していきます。 この写真の子の正解は「ドラえもん」です。 どんな質問をしているのかな… 写真下…『わなげ』ゲームです。 3種類の大きさの手作りリングを投げます。 簡単そうで、なかなか難しいゲームです。 「楽しい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)3、感謝祭3
3月5日(火)3、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。 6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。 「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員) 写真上…『紙飛行機とばし』ゲームです。 自作の紙飛行機を投げて、既定のライン越えをねらいます。 中には、手元に帰ってきてしまう飛行機も…。 写真中…『しゃてき』ゲームです。 積み上げた10個の紙コップを輪ゴム鉄砲で崩します。 割りばし鉄砲に輪ゴムを装填するのが楽しそうでした。 写真下…『しょうがい物 ピンポン玉運び』ゲームです。 卓球のラケットの上にピンポン玉を載せたまま、しょうがい物を越えます。 ゴールは見えていますが、なかなか難しいゲームでした。 「楽しい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)2、感謝祭2
3月5日(火)2、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。 6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。 「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員) 写真上…『高得点をねらえ!!』ゲームです。 ラグビーボールを転がして、高得点の位置に止めます。 写真の児童は、上手でした。4点ゲットです。 写真中…『折り紙つり』ゲームです。 こよりの先のクリップで、輪ゴムのついた折り紙をつり上げます。 写真の児童は、上手でした。見事につり上げました。 写真下…『ボウリング』ゲームです。 色水の入ったペットボトル10本のピンをボールで倒します。 ボールが弾みすぎて、ピンの上を超えてしまう場面も…。 「楽しい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)、感謝祭1
3月5日(火)、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。 6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。 「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員) 写真上…さあ、いよいよ始まります。 写真中…各ブースで、下学年に楽しんでもらっています。 写真下…下学年の手には、スタンプカードが。 全12種類のゲームを制覇します。 「すごく楽しみ」(下学年全員) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)7、今日の5組6組7組8組
3月4日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
写真上…6年生は、卒業式練習に参加しています。 月曜日の1校時の読書タイムの始まりです。 担当の先生とあいさつをしています。 写真中・下…絵本の読み聞かせをしています。 今日の読み手は、3人です。 みんなで「紙芝居」を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |