自分が好き 友だちが好き クラスが好き 学校が好き 家族が好き 地域が好き みんな大好き 五ケ丘小学校

益富ホタル観賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(月)
 6月2日の大雨による臨時休校につきまして、保護者の皆さま方にご理解とご協力をいただきありがとうございました。今日から子どもたちが元気に登校して、いつもの学校の雰囲気に戻っています。
 今日は、6月3日(土)に開催された益富ホタル観賞会についてお伝えします。写真は6年生の代表生徒が、ホタルの生態について、全体会で説明をしている様子です。全体会後ビデオでの説明や、ホタル小屋での説明など地域で活躍してくれました。みなさんお疲れさまでした。

緊急 大雨による臨時休校のお知らせ

トヨタの森体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(木)
今日は、3年生が総合的な学習でトヨタの森へ見学に出かけました。木や葉っぱ、虫、動物など森の様々なことを教えていただきました。
写真左は出発の様子です。写真中は自然生態園ではっぱを観察しています。写真右は森の中で目を閉じて足裏から伝わる感触を体験している様子です。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(水)
今日は、6年生で租税教室が行われました。税務署の方にお越しいただき、税金の使い方や意味について教えていただきました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(火)
 今日は、プール清掃を行いました。上学年の生徒が更衣室やプール内の清掃を行いました。また、地域学校共働本部で募集したボランティアの方がシャワー室やプール周りの清掃を行ってくださいました。おかげで大変きれいになりました。ありがとうございました。
 写真右と中は生徒の活動の様子です。写真右は5・6年生がボランティアの皆さんにお礼を言っている様子です。
 プール開きが楽しみですね。

5月全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(月)
 今日は、全校朝会が行われました。時間に始まるように静かに移動ができました。校長からは「日常の五心」について話がありました。集会・生活委員会から6月の生活目標「学校の決まりを守ろう」について話がありました。また、合せて廊下を慌てて走らないようにしましょうという話もしてくれました。

さつまいもの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(金)
 今日は、先日から延期になったさつまいもの苗植えが行われました。ファミリー班ごとに整列し、畑で校内整備員の方に、植え方を教えていただきました。1人1苗ずつ丁寧に植えることができました。大きくなるのが楽しみですね。
 写真左はあいさつをしている様子です。写真中と右は植えている様子です。

読み語りが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(木)
 今日は、読み語りボランティア「ぱたぽん」の皆さまにお越しいただき、第1回の読み語りが行われました。子どもたちは紙芝居や絵本に食い入るように物語に入り込んで、楽しみました。これからもよろしくお願いします。

スポーツテスト(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツテストの続きです。

スポーツテストが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(水)
 本日は快晴で、気持ちの良い天気です。午前中にスポーツテストが行われ、子どもたちは、自分の記録が伸ばせるよう精いっぱい取り組む様子が見られました。

パルクとよた公開セミナーについて

第1回パルクとよた公開セミナーについてのチラシはこちらから→パルクとよた公開セミナーについて

クラブ活動の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(火)
 写真左は「コンピュータ」クラブです。タブレットで絵を動かすプログラムを作っていました。写真中は「家庭科」クラブです。ポップコーンを作っていました。写真右は「スポーツ」クラブです。自分たちで目標を立てて、ドッジボールをしていました。(本日は以上です)

傘さし下校、クラブ活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(火)
 昨日から始まった傘さし登下校とクラブ活動の様子をお伝えします。
 写真左は傘をさして、マスクを外して下校をしている様子です。これから暑い日も続きます。熱中症棟には十分注意して登下校してください。写真中は「昔の遊び」クラブの活動の様子ですです。ボランティアの方に来ていただき、百人一首をしていました。写真右は「ものづくり」クラブです。ボランティアの方から紙飛行機の作り方を教えていただき体育館で飛ばしていました。(続きます)

ファミリーウォーク(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(月)
終わりの会の様子です。
全員でボランティアの方にお礼を言っている様子です。

ファミリーウォーク(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(月)
ファミリーウォークの続きです。
弁当をおいしそうに食べている様子です。

ファミリーウォーク(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(金)
ゲームを行う様子です。
本日は以上です。

ファミリーウォーク(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(金)
クイズを解く様子です。

ファミリーウォーク(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(金)
 本日行われたファミリーウォークの様子をお伝えします。
 始まりの会から6年生が中心となり、ファミリーウォークが行われました。地域学校共働本部で募集したボランティアの方々にも協力をいただきました。あいにくの雨で、校内を巡る形のファミリーウォークでしたが、どのファミリーも楽しそうにクイズを解いたり、ゲームを行ったりしていました。

一次救命処置の実習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(金)
 昨日行われた、職員の研修についてお伝えします。
 毎年、職員全員で一次救命処置の実習を行っています。昨日は、人形を使った胸骨圧迫から、AED装着までの動きを確認しました。

今日の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(木)
 今日の様子をお伝えします。
 写真左は3年生の算数の様子です。黒板でひっ算の問題を解いています。わからない問題はサブティーチャーに聞きながら問題に取り組んでいました。写真中は、朝顔が発芽している様子です。朝登校すると成長の様子にびっくりした子どもたちが報告してくれます。写真右は明日のウォークラリーのリハーサルの様子です。6年生がみんなが楽しめるようにリハーサルをしてくれました。明日が楽しみですね。 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 5時間14:50一斉下校 学校開放受付 No残業デー
3/11 Fリーダー会 1〜4年14:50下校

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応