6月28日(金)は、電気設備の年次点検のため、16:30以降は停電になります。そのため、電話の応対ができませんので、ご用のある方は、日にちまたは、時間をずらしていただけるとありがたいです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

9月27日(水)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山あす学級では、11月に「山あす祭り」を計画しています。今日は、地域にお住まいの都築さんに来ていただき、朝日丘音頭やサザエさん音頭を教えていただきました。みんなとても楽しそうでした。本番までに、たくさん練習してみんなに披露してくれるそうです。

9月26日(水)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のわらべちゃんは、「運動」の発表でした。1年生はなわとび、4年生は高跳び披露してくれました。なわとびは、片足跳びやスキップ跳びなど、1年生ではなかなかできない技を見せてくれました。高跳びは、学級の中で一番跳べた子が代表として跳んでくれました。授業では100センチ跳べた子もいたそうです。見ていた子たちからは「すごい!」「自分はなかなかできないよ」などと感嘆の声がたくさん聞かれました。

9月26日(水)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が町探検に出かけました。今日は二回目となり、前回回れなかったところを学級ごとに見てきます。今日もたくさんの保護者ボランティアの方々に付き添っていただきました。暑い中ですが、たくさんの「地域の素敵」を見つけてきてほしいです。

9月25日(火)学校生活の様子(7)

画像1 画像1
6時間目には、特別支援教育を受けている保護者の方を対象に学習会をおこないました。愛知教育大学附属特別支援学校の神谷進路指導主事や先輩保護者を講師に招き、進路選択の際に必要な情報を教えてもらいました。学校でも、小学校のうちにどんな力を身につけておくとよいのかを考え、個別の支援をしていきます。

9月25日(火)学校生活の様子(6)

6年生は、とよた男女共同参画センターの方を講師に招き、LGBTQについて考えました。子どもたちからは、「自分の周りにも人に言えずに悩んでいる子もいるかもしれないから話を聞ける人になりたい」などの感想が聞かれました。みんなが自分らしく生きられる社会にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(火)学校生活の様子(5)

画像1 画像1
3時間目に家庭教育講演会がありました。テーマは「いじめの未然防止」でしたが、子ども自身が自分が大切にされていることを実感できることで、周りの友達も大切にすることができ、結果としていじめの予防につながる、というお話でした。参加された保護者の方々からは、「子どもたちとの向き合い方を見直していきたい」「家庭において、子どもの権利を奪っていないか、振り返る機会となりました」などと感想が聞かれました。今後も、いじめのない学校にするために、学校と家庭が協力して子どもの成長を見守っていきたいです。

6年生 学年通信「Stay Gold」8号

6年生 学年通信をアップしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから →6年生 学年通信「Stay Gold」8号

9月26日(火)学校生活の様子(4)

今日の「わらべちゃん」は、「紙ひこうき」の発表でした。いろいろな種類の紙ひこうきを作り、どの飛行機がどれだけ飛ぶかを実験してまとめました。実際にみんなの前で紙飛行機を飛ばしてみたり、飛ばしてみたい子に飛ばせてもらったり、実験結果からクイズを出題したりするなど、お客さんも参加しながらの楽しい発表でした。笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
年間を通して、ふらっと参観もしております。お時間のあるときに、ぜひお越しください。

9月26日(火)学校生活の様子(2)

子どもたちは、お家の方に見ていただきとても嬉しそうでした。挨拶運動にご協力いただけた保護者の方も多くおみえでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校公開でした。多くの保護者の皆様にご来校いただき、真剣に学ぶ姿を見ていただけたと思います。子どもたちは、いつも以上にはりきって学習に取り組んでいました。

令和5年度 運動会の開催について

運動会の開催についてのお知らせをアップしました。

こちらから

運動会の開催について

山あす学級 通信「Try」第7号

画像1 画像1
山あす学級通信「Try」第7号をアップしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから → 山あす学級 通信「Try」第7号  

9月25日(月)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
先日行われた愛校作業で来校された保護者の方が、体育館周りにたくさんの虫が付いていることに気付いて、掃除をしに来てくださいました。手の届かないところに水をかけながら、すっかり綺麗にしていただきました!本当にありがとうございました!

9月25日(月)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から、生活委員会の挨拶運動が始まります。今日は生活委員が各教室に出向き、説明をしていました。今回は学級対抗で行うそうです。挨拶のできる童っ子を目指します!

9月25日(月)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談週間が始まりました。今日から10月6日まで日課を変更して、先生と子どもが個別でゆっくり話す時間を設けます。待っている子たちは、静かに自習をしています。気になることは何でも話して、元気に学校生活を送れるようにしてほしいです。

9月25日(月)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末で傘さし登下校が終了し、今日から通常の登下校に戻りました。久しぶりに黄色帽子をかぶり、ランドセルを背負って子どもたちが登校してきましたが、朝の爽やかな風に吹かれ、笑顔をたくさん見せてくれました。ただ、日中はまだ気温が高くなるようです。引き続き、熱中症に気をつけながら教育活動を行なっていきます。各ご家庭でも、「早寝、早起き、朝ごはん」を心がけて子どもたちを元気に送り出していただきますようお願いいたします。

9月22日(土)学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生と6年生の保護者の方を中心として愛校作業が行われ、夏の間にぐんぐん伸びた草をすっかり綺麗にしていただきました。月曜日に登校してきた子どもたちが喜ぶ顔が目に浮かびます。参加してくださった保護者の方、父母教師会の皆様、暑い中ありがとうございました。また、一緒に参加してくれた子どもたちもたくさんいました。ありがとう!

5年生 学年通信「E-STAR」13号

画像1 画像1
5年生 学年通信をアップしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから →5年生 学年通信「E-STAR」13号

9月19日(火)学校生活の様子(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、高齢者疑似体験が行われました。本来は7月に予定していましたが、熱中症指数が高く、今日まで延期となっていました。社会福祉協議会の皆様にはご協力をいただきありがとうございました。
子どもたちは体験を通して、「自分のおじいちゃんも大変だということがわかった。これからは、もっと優しくしてあげたい」「今日学んだことをニッカイさんとの交流でも生かしていきたい」などの感想をもち、これからの生活に生かそうとする姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 学習発表会(1・3年生)
3/12 同窓会入会式

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部