12/7 3・4年生

3・4年生 体育科の授業の様子です。
今日は「ドッヂボール」を行いました。体力向上補助指導員にも参加してもらい、さまざまなルールで楽しくドッヂボールができました。お互いに声を掛け合ってパス回しをするなど、作戦を考えながら、楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 1・2年生

1・2年生 音楽科の授業の様子です。
今日は鑑賞の学習です。「たまごのからをつけたひなどりのバレエ」の曲を聴いて、感じたことを伝え合いました。曲の表す様子を思い浮かべながら、曲に合わせて体を動かしたりしました。一人一人の感じ方を大切にしながら、楽しく音楽を鑑賞できた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 人権週間読み聞かせ

読み聞かせの様子です。今日は、「人権週間」ということで、各学級で人権について考えるきっかけとなるお話を読み聞かせしていただきました。1・2年生は『よろしくともだち』、3・4年生は『むこうがわのめのこ』『たいせつなこと』、5・6年生は『よろしくともだち』を読んでいただきました。お話を聞きながら、子どもたち一人一人が、人権について真剣に考えていたことと思います。地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 5・6年生

5・6年生 図画工作科の授業の様子です。
今日は「くるくるクランク」の学習です。手でクランクを回したときに、クランクに合わせて上下する動きを生かして、つくりたいものを考えながら製作しました。お互いにアドバイスをしたりしながら、楽しい雰囲気で作品をつくっていました。どんな作品が出来上がるか、完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 ひまわり学級

ひまわり学級 自立活動の授業の様子です。
今日は、「衣類の着脱」の学習をしました。脱ぐことはもちろんですが、片手ずつ袖に手を通して上手に着ることができるようになりました。その後は、「立つ、座る」の運動をしました。自分で回数を決めて、たくさんの運動をすることができました。最後に、歩行訓練で校内を歩き回りました。しっかりと身体を動かすことができた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 3・4年生

3・4年生 総合的な学習の授業の様子です。
今日は、以前収穫したヤマボウシの実を使って、ジャムをつくりました。地域講師の方にご来校いただき、作り方を教えていただきながら、みんなで一生懸命つくりました。クラッカーにつけて食べると、とても美味しくて、みんな大喜びでした。大蔵小学校が伝統的に取り組んでいるヤマボウシを通した学習を、今後も大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 1・2年生

1・2年生 生活科の授業の様子です。
今日は、先週収穫したポップコーンを家庭科室で調理しました。みんな、ポップコーンがはじける様子におおはしゃぎでした。その後、出来上がったポップコーンをみんなで食べました。自分たちでつくったポップコーンの味は、格別だったようです。とうもろこしを育てるところから、収穫、調理まで行うことで、さまざまなことを学ぶよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 すこやかトレーニング

すこやかトレーニングの様子です。
今年から集会室で、サーキットトレーニングを行っています。今すこやか委員の子たちが、平均台やけんけんぱ、くも歩きなど、体幹を強化する運動を取り入れたメニューを考えてくれました。日は初日でしたが、みんな、楽しく取り組めました。このトレーニングは、1週間に1回、水曜日のみ行う予定ですが、これをきっかけにしてさまざまな運動に積極的に取り組めるようになるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 冬季体力UP月間

今日から、冬季体力UP月間が開始しました。今年は、なわとび検定を中心とした取組に内容を変更しました。みんな、はりきって縄跳びに取り組んでいました。ひまわり学級の児童も、はりきって歩行訓練をしていました。明日は、集会室でサーキットトレーニングを行う予定です。短い期間ですが、しっかりと身体を動かし、健康に過ごせるようにしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 人権移動教室

人権移動教室の様子です。
今年は、豊田市役所市民相談課の人権擁護委員の方にご来校いただき、全校で人権について考える時間をもちました。映像を見て感想を伝え合いながら、人権についてみんなで考えました。今日から12月10日までは、人権週間です。この機会にいじめや差別などの人権を侵害する行為をなくすために、一人一人が自分の行動を見つめ直し、これからも、みんなが楽しく気持ちよく過ごせるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 3・4・5・6年生

3・4・5・6年生 合同体育科の授業の様子です。
今日は、3〜6年生が合同で、体育を行いました。初めに、みんなで準備運動とランニングをしました。その後、ボールを投げたりキャッチしたりする練習をして、3・4年生対5・6年生でドッヂボール対決をしました。みんな、夢中になって元気よく取り組んでいました。普段の体育科の授業とは違った刺激があったようで、楽しく元気よく運動ができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 ひまわり学級

ひまわり学級 自立活動の授業の様子です。
今日は、手や指を使った学習をしました。ブロックを組み合わせて形を作ったり、おはじきをおたまですくって器に入れたり、はさみを使って紙を切ったりしました。繰り返し学習に取り組むことで、両手を使っていろいろな作業ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 1・2年生

1・2年生 生活科の授業の様子です。
今日は、春から夏にかけて育てていたポップコーンの実を採りました。家庭科室の前に吊るして乾燥させておいたポップコーンは、カリカリに乾いていました。教室に持ち帰って、みんなで実を採りました。おいしいポップコーンをみんなで食べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 体重測定(5・6年)
3/8 卒業を祝う会
ALT
3/11 大掃除

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他