3・4年 平和小学校との交流

 2月6日(水)に、3・4年生が平和小学校との交流活動を行いました。11月には、平和小学校の4年生が来校し交流しましたが、今回は、本校の3・4年生が平和小学校に出かけて、平和小学校の3年生と4年生とそれぞれの学年に分かれて交流を行いました。
 3年生は「とよたかるた」やドッジボール、4年生は百人一首、ドッジボール、おにごっこをして楽しみました。また、平和小学校の給食を一緒に食べることができました。いつもとは違い、周りにたくさんの同学年の子がいて、はじめは戸惑っている子どもたちでしたが、活動をともにすることでだんだんと慣れ、笑顔で話したり活動したりする姿が見られました。

講師による合唱指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(水)、毎年お世話になっている音楽講師の米谷先生にお越しいただき、合唱の指導をしていただきました。卒業式に向けて、合唱で卒業生を送るため、1〜5年生と6年生に分かれて、指導をしていただきました。発声や言葉の言い方などを指導していただき、授業後には、素敵な歌声が聞こえるようになりました。米谷先生の合唱指導は2月にも計画されています。

1月ものづくり教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度STEAM教育の一環として行っているものづくり教室。今回は、折り紙で多面体を作ることを目標に取り組みました。折り紙を何枚か組み合わせて、サイコロ(正六面体)を作ったり、もっと面の多い形を作ったりしました。子どもたちは、思ったよりも集中して真剣に取り組みました。その後も、しばらく折り紙作りを教室で楽しんでいる姿が見られました。

旭地区自主防災組織設立総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月14日(日)、旭地区自主防災組織が設立されました。その会で、小渡小学校の5・6年生が防災について学習してきた内容を発表しました。これは、防災対策課が小渡小学校の5・6年生が防災について学習発表会で発表したことを聞き、発表を依頼をされたことから実現しました。日曜日にも関わらず、9人の5・6年生が集合し、地域のために発表を行いました。参加された方はみな、真剣にその発表を聞いてくださいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31