12月7日(木) 障害を理解するための実践教室
3・4時間目は、「つえの里」の方を講師に迎え、障害を理解するための実践教室(視覚障害者ガイド体験)を行いました。
白杖を持った視覚障害者と出会った時に自分ができることを考えました。 アイマスクをしてのガイド体験では、ガイドされる側の不安をどう解消するか考えて実践しました。 視覚障害者の気持ちを考える機会ができたことは子どもたちにとっても大きな財産となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(木) マラソン大会まで2日
大会まで残すところ2日となり、練習に取り組む姿もレベルアップしています。
本番で自分の力を出し切るために、明日の最後の練習も真剣勝負でいきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火) 明和太鼓練習11
6時間目、久しぶりの太鼓練習をしました。
150周年記念式典で披露した時の自信が継続しているようです。 全体練習、グループ練習、全体練習。 練習中の真剣な姿、とても素敵です。 初釜の会での披露に向けて、さらに素晴らしい演奏を目指しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(火) 今日も走っています
昨日の試走会を終え、新たな目標が決まりました。
気持ちも目つきも走る姿も一段階レベルが上がっているように感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(月) マラソン試走会2
今日のマラソンの試走会では、駐在所の榊原さんと保護者の江崎さん・塚田さんに交通整理と児童観察をしていただきました。
安全を確保の上、無事に試走会ができました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(月) マラソン試走会1
3・4時間目にマラソン試走会を行いました。
体調不良などにより、全員での試走会とはなりませんでしたが、マラソンコースを走ってみて、それぞれに新たな目標ができたのではないでしょうか。 本番に向けて、体調を整えておきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(金) マラソン練習 前半終了
今にも雪が降りそうな空の下で、今日も8分間のマラソン練習に取り組みました。
来週の月曜日には試走会、土曜日にはマラソン大会が行われます。 まずは、試走会で自分の実力を試し、本番までの新たな目標を決めます。 土日の間にしっかり体調を整えておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(木) 書き初め指導
中学年は1時間目に高学年は2時間目に、書写ボランティアの講師、中島先生に書き初めの指導をしていただきました。書くポイントを教えてもらい、忠実に再現しようと筆を走らせました。
1月の書き初め大会に向けて、目標をもって取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(水) ゆとりの時間・低学年
3時間目、低学年はカイル先生と英語の授業をしました。
T「今日の天気は?」 C「Sunny」? C「くもりってなんて言うの?」 学びの始まりです。英語で表現したいんですね。 英語の歌も歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(水) マラソン練習3日目
練習3日目、少しずつではありますが呼吸を整えながら走ることができるようになっています。
目標をめざして、8分間走走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(月) マラソン練習、始まりました。
連休明けの青空の下、マラソン大会に向けての練習が始まりました。
まず一つ目の目標は、8分間走り続けることですね。 そして、走ることを楽しんでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(土) 学芸会5
エンディングはPTA会長挨拶、そして終わりのことばを代表児童が述べ、学芸会は無事終了しました。
学芸会後の片付けは、児童だけでなく保護者の皆さんに手伝ってもらったため、予定よりも早く終了しました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18(土) 学芸会4
最後は、5・6年生の劇「徳川家康 天下統一物語」でした。
4人で力を合わせての演技は、いかがでしたか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(土) 学芸会3
自治区長の安藤賢治様、市議会議員の鈴木章様からご挨拶と激励の言葉をいただきました。
そして、来年度入学予定の園児の紹介がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(土) 学芸会2
3番目は、1から4年生の劇「うみのむこうはおにがしま」
鬼ヶ島への遠足、待っていた船も無事に到着しました。 最高の演技でしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(土) 学芸会1
学芸会が始まりました。
全校合唱では「君をのせて」、全校合奏では「剣の舞」 緊張気味でスタートしましたが、だんだん調子が乗ってきました。 乞うご期待! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金)学芸会準備・係打合せ
11月17日(金)いよいよ明日は学芸会。1・2年生は下駄箱や渡り廊下をピカピカになるまで丁寧に掃除しました。3〜6年生は集会室の環境整備や係の打合せを行いました。責任感をもって自分から動く姿がとても素敵でした。見に来てくださる方々への歓迎と感謝の気持ちが込められています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(木)ハーモニータイム
学芸会まであと2日。11月16日(木)のハーモニータイムでは、朝一番の練習にも関わらず、子どもたちは一生懸命合唱と合奏の練習をしました。その練習する姿や表情に「かがやく心」が見えてきました。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(水) しっぽとり大会!?
げんきタイム(昼休み)には、運動場で「しっぽとり大会」が繰り広げられました。
先生やALTも一緒になって、楽しく走り回りました。 気分爽快で午後の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(水) 校内学芸会2
1〜4年生の劇は「うみのむこうはおにがしま」です。子どもたちが「もも・たろう」と一緒に鬼が島へ遠足に行きます。
5・6年生は「徳川家康〜天下統一物語〜」です。徳川家康の人生のダイジェスト版になっています。 学芸会本番では、子どもたちの「かがやく心」をぜひ見つけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|