7月3日の様子6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな感じです。 オリジナルのデザイン。どの子も味があって素敵です。 7月3日の様子3![]() ![]() ![]() ![]() これは、一つの大切な力だと思います。 図書館内をうろうろしていて、なかなか借りたい本が見つからないという子もいます。そんなときは、ぜひ図書館祭りを利用してほしいです。 図書館祭り中は、友達が「これ読んでみな。おもしろいよ」や「次貸して」と紹介しあうような姿が見られます。この機会を利用しましょう。 7月3日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工作の箱を準備してきたのかな?イメージを膨らませる子、読書にいそしむ子などです。 7月3日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習もがんばっていました。 6月末の様子6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気がある本は? 友達と何を話しながら選んでいるのかな? 6月末の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() WBGTが心配だったので見に行きましたが、大丈夫でした。 まだ、水になれない子もいると聞きました。 きっとこれから水と仲良くなれますよ。 6月27日 1年生しゃぼん玉第2弾10![]() ![]() 一緒になかまにいれてくれてありがとう。 ![]() ![]() 6月27日 1年生しゃぼん玉第2弾9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 1年生しゃぼん玉第2弾9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 1年生しゃぼん玉第2弾8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 1年生しゃぼん玉第2弾7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 1年生しゃぼん玉第2弾6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 1年生しゃぼん玉第2弾5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 1年生しゃぼん玉第2弾4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 1年生しゃぼん玉第2弾3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 1年生しゃぼん玉第2弾2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 1年生しゃぼん玉第2弾1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒に作らせてもらったのですが、子どもたちのほうが上手です。 「ゆっくりsだよ」「ゆっくり横にこうやってやるとできるんだよ」 などなどいっぱい教えてもらえました。 やってみて納得したんだなと感じました。 楽しみながら、友達の良さを知り、工夫することややれるようになったことを喜ぶ子どもたちの姿がとても微笑ましかったです。 子どもとしゃぼん玉の様子をご覧ください。 かたつむり週間の取組の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんだん借りる子が減ってくると、やっと一息の委員会の子たちです。 お疲れさま。 かたつむり週間の取組1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 2年生国語の授業3![]() ![]() ![]() ![]() さて、お題の絵にそっくりの絵になるでしょうか。 次が楽しみです。 お題の絵は、消しておきますね。 |