市木小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

3月6日 学習の様子から

 2年生と4年生が今年一年お世話になった教室にワックスがけをするために、みんなで協力して一生懸命床を磨いていました。力を合わせてたくさんの汚れを落とすことができました。
 卒業式まで10日をきった6年生は、卒業式の練習を始めています。みんな緊張しながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 ボクらの学び舎ナレーション収録

 先日、撮影があった「ボクらの学び舎」の映像のナレーション収録が行われました。6年生の代表児童がとても上手に学校の様子を伝えてくれました。4月1日から放送予定だそうです。ぜひご覧ください。
画像1 画像1

3月5日 6年生を送る会

 5年生が中心となって準備を進めてきた6年生を送る会が行われました。クイズやゲーム、ビデオレターなど最後の楽しい時間を過ごしながら、各学年が感謝の気持ちを伝えました。大変盛り上がり、そして心に残り、感動する素晴らしい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 学習の様子から

 3年生総合的な学習の時間。3年生が4年生からもらった段ボールコンポストで作った肥料を、さっそくやまびこ広場の花壇の整備に使用していました。また、休み時間にはいつもボランティアで花のお世話をしてくれています。おかげでたくさんの花が咲き始めました。
 5年生は、育ててきた菜の花を、明日の6年生を送る会で飾るために会場に運んでいました。明日の会がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上1校1実践

体力向上に向けた1校1実践のパンフレットを掲載しました。
体力向上1校1実践
画像1 画像1

3月1日 6年生卒業プロジェクト

 3月に入り、卒業がせまってきた6年生。下級生に感謝の気持ちを伝えるために、日々卒業プロジェクトに取り組んでくれています。今日は、昼放課に2年生と縄跳び二重とび大会を開いたり、鬼ごっこをしたりと一緒に遊んでくれていました。また、配膳台や机のカバーを作ってくれました。今日、完成したものを校長室に届けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日 学習の様子から

 4年生総合的な学習の時間。食品ロスについて学び、段ボールコンポストに取り組んだ4年生が、出来上がった肥料を学校のために役立ててもらおうと、菜の花を育てている5年生や理科の先生に贈呈しました。この肥料できれいな花が育つのが楽しみです。、
画像1 画像1
画像2 画像2

「そったくの鐘」第37号

画像1 画像1
「そったくの鐘」第37号を掲載しました(アクセス制限あり)。
「そったくの鐘」第37号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 読み聞かせボランティア

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

ラーケーション