いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

12/20 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
冷たい空気にも負けず、花壇やプランターで春用の花たちが頑張って成長しています。「夏の暑さに強い」とか、「冬に適している」などと植物の特徴の記述をよく目にしますが、どちらも過酷な環境でもしっかりと育っていく様子に感動すら覚えます。写真の花たちもこの冬の寒さに耐え、来春にはきれいな花を咲かせてほしいと思います。

今日は、特別支援学級の小中交流会(クリスマス会)が予定されています。これまで、メッセージカードやプレゼント、そして一緒に楽しめる活動の準備や練習をしてきました。こうした頑張りが実を結ぶよう、全員で心に残る時間を過ごしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・小中交流会(午後・1,2学級)
 ・清掃強調週間
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 16:15(部活動あり)
 

12/19 清掃強調週間 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日から始まった清掃強調週間。家庭でも学校でも大掃除を一気に行うのはとても大変なこと。そのため、毎日少しずつ汚れを落とし、気持ちも学校もスッキリさせて冬休みを迎えようとしています。通常より時間の延長して取り組んでいます。自分たちであることを選択し、時間いっぱい取り組むことで、終わった後はいつも以上に爽快感を感じていたようでした。
 

12/19 清掃強調週間 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日から始まった清掃強調週間。家庭でも学校でも大掃除を一気に行うのはとても大変なこと。そのため、毎日少しずつ汚れを落とし、気持ちも学校もスッキリさせて冬休みを迎えようとしています。通常より時間の延長して取り組んでいます。自分たちであることを選択し、時間いっぱい取り組むことで、終わった後はいつも以上に爽快感を感じていたようでした。
 

12/19 清掃強調週間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日から始まった清掃強調週間。家庭でも学校でも大掃除を一気に行うのはとても大変なこと。そのため、毎日少しずつ汚れを落とし、気持ちも学校もスッキリさせて冬休みを迎えようとしています。通常より時間の延長して取り組んでいます。自分たちであることを選択し、時間いっぱい取り組むことで、終わった後はいつも以上に爽快感を感じていたようでした。
 

12/19 清掃強調週間 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日から始まった清掃強調週間。家庭でも学校でも大掃除を一気に行うのはとても大変なこと。そのため、毎日少しずつ汚れを落とし、気持ちも学校もスッキリさせて冬休みを迎えようとしています。通常より時間の延長して取り組んでいます。自分たちであることを選択し、時間いっぱい取り組むことで、終わった後はいつも以上に爽快感を感じていたようでした。
 

12/19 3年 ストレス発散 !? 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年生の昨日の午後の学活は、学級のリーダーたちが企画・運営した学年レクが行われました。授業のスタート時は冷たい風が吹き、誰もが凍えるように運動場にやって来ましたが、1時間後には体も温まりみんな笑顔に。仲間とのステキで心に残る時間になりました。
 

12/19 3年 ストレス発散 !? 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の昨日の午後の学活は、学級のリーダーたちが企画・運営した学年レクが行われました。授業のスタート時は冷たい風が吹き、誰もが凍えるように運動場にやって来ましたが、1時間後には体も温まりみんな笑顔に。仲間とのステキで心に残る時間になりました。
 

12/19 3年 ストレス発散 !? 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の昨日の午後の学活は、学級のリーダーたちが企画・運営した学年レクが行われました。授業のスタート時は冷たい風が吹き、誰もが凍えるように運動場にやって来ましたが、1時間後には体も温まりみんな笑顔に。仲間とのステキで心に残る時間になりました。
 

12/19 3年 ストレス発散 !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の昨日の午後の学活は、学級のリーダーたちが企画・運営した学年レクが行われました。授業のスタート時は冷たい風が吹き、誰もが凍えるように運動場にやって来ましたが、1時間後には体も温まりみんな笑顔に。仲間とのステキで心に残る時間になりました。
 

12/19 3年 ストレス発散 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の昨日の午後の学活は、学級のリーダーたちが企画・運営した学年レクが行われました。授業のスタート時は冷たい風が吹き、誰もが凍えるように運動場にやって来ましたが、1時間後には体も温まりみんな笑顔に。仲間とのステキで心に残る時間になりました。
 

12/19 3年 ストレス発散 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生の昨日の午後の学活は、学級のリーダーたちが企画・運営した学年レクが行われました。授業のスタート時は冷たい風が吹き、誰もが凍えるように運動場にやって来ましたが、1時間後には体も温まりみんな笑顔に。仲間とのステキで心に残る時間になりました。
 

12/19 2年 自然教室に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の午後は学活。2年生は、多目的室で自然教室に向けての学習集会に参加していました。泊を伴う集団生活で大切にしたいこと、スキー研修で達成したことなどを確認していました。
 

12/19 2年 自然教室に向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の午後は学活。2年生は、多目的室で自然教室に向けての学習集会に参加していました。泊を伴う集団生活で大切にしたいこと、スキー研修で達成したことなどを確認していました。
 

12/19 1年 がんばりの証

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
「WE LОVE たかおか」とプリントされた缶バッジ。今年度は、地域のイベントなどでボランティアとして活動した生徒の配付されています。これまでのものと若干色も変わり、「レアなバッジ」として誇りに思ってくれています。

写真は、昨日の給食後、校長室で1年生の該当生徒の配付した時の様子です。ボランティアで活動したことをひけらかすわけでもなく、純粋に缶バッジをもらえることを喜んでくれる高中生。本当に自慢の生徒たちです。
 

12/19 3-5 財源を分配すべきは? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「財政と国民の福祉」の学習を通して、「今後、国はどのような分野に財源を多く配分すべきか」というテーマで自信の考えをまとめていました。
 

12/19 3-5 財源を分配すべきは? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「財政と国民の福祉」の学習を通して、「今後、国はどのような分野に財源を多く配分すべきか」というテーマで自信の考えをまとめていました。
 

12/19 3-5 財源を分配すべきは? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「財政と国民の福祉」の学習を通して、「今後、国はどのような分野に財源を多く配分すべきか」というテーマで自信の考えをまとめていました。
 

12/19 2-2 応用問題 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年2組の数学の授業の様子です。
角の大きさを求める応用問題に挑戦していました。
 

12/19 2-2 応用問題 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の2年2組の数学の授業の様子です。
角の大きさを求める応用問題に挑戦していました。
 

12/19 2-2 応用問題 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の2年2組の数学の授業の様子です。
角の大きさを求める応用問題に挑戦していました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 第77回卒業式
3/11 前期生徒会役員選挙

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針