子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

なかよし遠足 活動中 その6

みんな笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足 活動中 その5

愛知県児童総合センター内にあるチャレンジタワーでも楽しく班活動しています。2階から入る時は、トンネルを潜っていきます。トンネルの中は狭くても、みんな上手に通り抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足 活動中 その4

館内をくるくる周り楽しんでいる大畑っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足 活動中 その3

「これ、何かなぁ」「こっち行こうよ」とお互いに声をかけ合いながら、活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足 活動中 その2 あの有名な・・・

ジブリパークからやってきたのでしょうか。
有名な映画のキャラクターの格好をした先生です。
さて、何先生でしょう?
※スーパーヒーローの蜘蛛男ではないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし遠足 活動中 その1

愛知県児童総合センターでなかよし班に分かれて活動開始です。
外は雨ですが、室内なので思いっきり遊ぶことができます。子どもたちは、とても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足 モリコロパークに到着しました

モリコロパーク内の「愛知県児童総合センター」に到着しました。センターの職員さんのお話を聞いて、いよいよ班での活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし遠足 出発式&出発

6年生の司会で出発式を行い、バスに乗り込みました。見送りをしてくださる方々に手を振り、「行ってきま〜す」と、子どもたちも笑顔いっぱいで出発しました。よい1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足ミーティング

明日の遠足に向けて、なかよしタイムに遠足ミーティングをしました。
「全員が楽しめる遠足」になるように全体で確認をし、班に分かれてバスの座席を決めたり、どこで遊ぶか決めたりしました。
安全に健康に遠足へ行けるように、今日はぐっすり寝てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班遊び 8の字跳び

なかよし班で、8の字跳びの練習をしました。初めて跳ぶという子もいましたが、上級生が「まっすぐ抜けてね」「縄が下に来たら走り始めるんだよ」などと優しく声をかけていました。2時間目が終わると、6年生は、なかよし班の子たちがスムーズに活動できるように、足早に運動場に出ていました。全校のみんなのためを思った最高学年らしい姿勢でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

「秋に集めた自然のお宝で遊ぼう」でクラスみんなで遊ぶために、シダーローズチーム、ドングリチーム、はっぱチーム、松ぼっくりチームの4つのチームに分かれて準備をしています。こうしたらいいんじゃないかと知恵をしぼって、意見を伝え合って進めています。来週に行うクラスのみんなで遊ぶ時間が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田市コンサートホール アウトリーチ事業 その3

村田かれんさんの、優しくも力強い、心地のよいピアノの音色が体育館に響き渡りました。ピアノのことをたくさん教えていただき、美しいピアノの音に触れられた貴重な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊田市コンサートホール アウトリーチ事業 その2

村田さんがピアノを演奏しているとき、弦がどう動いているのかを近くで見学しました。「英雄ポロネーズ」の音に合わせてピンポン玉が跳ねたり、動いたりするのを間近で見ることができ、子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田市コンサートホール アウトリーチ事業

豊田市出身のピアニスト村田かれんさんをお招きして、演奏会が行われました。豊田市コンサートホールのアウトリーチ事業「コンサートホールがやってきた」です。聞いたことのある曲目を生演奏で聴きながら、時代背景、ピアノとチェンバロの違いを教えていただきました。また、ピアノがどんな風に生まれたのか、仕組みはどうなっているのかなど、分かりやすい説明に子どもたちは、熱心に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のばたっぴぃ

太陽が出る時間も短くなり、街中がイルミネーションや飾りで冬らしくなりましたね。
保健室前も冬仕様になりました。

大畑っ子が塗った、学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の冬バージョンが飾られています。
季節を感じ、個性豊かな「ばたっぴぃ」がたくさんです。
大畑っ子のみなさん、「冬のばたっぴぃ」は、まだ募集していますので、ぜひ塗ってくださいね!
保護者の方や地域の方も、ご来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

かぜを予防する食事

昨日の給食には、ちゃんこ汁が出ました。
ちゃんこ汁は、力士の大きく強い体をつくるために、栄養満点に考えられています。
栄養バランスのよい食事を食べ、強い体をつくり、かぜをひかないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写ボランティアさんによる支援(2回目)

前回の指導していただいた様子から、ひらがなの「の」の筆使いを中心に教えていただきました。個別に、とめやはねのコツを教えていただくだけでなく、「ここが上手になったよ」と、励ましの言葉をいただきました。その言葉は子どもたちにとって、自信となったようでした。授業の最後には、お礼のメッセージカードとともに、感謝の言葉を代表の児童が伝えました。大畑っ子にとって学びの多い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写ボランティアさんによる支援(2回目)

11月30日に引き続き、地域で書道を教えてみえる先生から、書き初めの指導をしていただきました。最初に、クラスを前後半に分け、先生が書きながら、注意すべき点を説明されました。その後、各自で練習し、完成した作品を一人一人添削しながら評価していただきました。最後に先生から、「前回より確実に上達しているので、この調子で冬休みも練習してください。」と励ましていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写ボランティアさんによる支援(2回目)

書写ボランティアさんに2回目の指導に来てもらいまいた。「の」の字がうまく書くことができないという人が多かったので、実際に書写ボランティアさんに書いていただくところをすぐ近くで見せていただきました。その後、書いた字を添削していただきました。前回よりみんな上手になっていると褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写ボランティアさんによる支援(2回目)

書写ボランティアさんに来ていただき、書き初め練習の支援をしていただきました。3年生は、力強く書くことができますが、手本をよく見て大きさを揃えることや形を整えることなど、上手になるためのコツを教えていただきました。教えていただいたことをもとに、しっかり練習して、本番で最高の字を書いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより

学校の特色ある活動