6年生国語の研究授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自信をもって取り組んでいる証拠ですね。 6年生国語の研究授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、グループで立場によって考えた意見を出し合います。 見ている友達から、話し合いについてのアドバイスももらいます。 赤とんぼ読書週間2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、クラスみんなで読んだ本の数を集めることで、読書数の見える化を図っています。本の中では、自分が主人公です。たくさん読んでくださいね。 赤とんぼ読書週間1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生研究授業3![]() ![]() 2年生研究授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の先生たちの自作教具であるジオボードを使って、友達と三角形や四角形の特徴を伝え合いました。 2年生研究授業1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生校外学習4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当は一緒に見たかったけれど、所用のため学校に戻りました。残念。 学校に戻ってふと気づけば、コイ池のカエデがとてもきれいに色づいていて美しかったです。 4年生校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表の子でしたが、吹いてみると結構難しいようで…… 先生も挑戦するよう誘われました。 また、サプライズ演出として、親子で棒の手を披露してくれました。 かっこよいです。 4年生校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、実際に見学に行ったからこそ可能になったことです。 ありがとうございます。 クラブ活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんだん、所作や演奏が上達していることが伝わりました。 クラブ発表会まで、まだ練習ができるから大上手ですよと声をかけられ、ほっとした表情を見せる子もいました。 5年生「トヨタ自動車オンライン授業」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 陶芸教室
陶芸体験をしました。自分たちで粘土を使いながら、模様や絵をお皿に作りました。作った作品は、講師の先生に焼き上げて頂き、1月の小清水フェスティバルで展示予定です。お楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 どんぐりゴマで遊んだよ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋葉山公園で拾ったどんぐりで、どんぐりゴマを作りました。 どの形がいいかな。どれぐらい穴をあければいいかな。 棒の長さはどれぐらいがいいかなと、考えながら、いろいろな種類のどんぐりゴマを作りました。 さて、一番長く回るのは誰でしょうか? なかよし学級 バスでGO(製作)
なかよし学級ではバスに乗って鞍ヶ池公園へ行く疑似体験学習を行います。
今日から学習に必要な道具を作りはじめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 パラアスリート講演![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トヨタ自動車に所属している、円盤投げの選手である湯上選手に来校していただきました。 「周りの音が遮られていることで、集中する環境が自分には整っている」ということを自分の武器として、頑張ろうとした湯上選手の思いを知り、子どもたちは、自分と向き合うことの大切さを知りました。 6年生 中間テスト実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 半年後に中学校入学を控えた子どもたちが、テスト勉強に励む週間をつけること、中一ギャップを軽減することをねらいで行いました。 中学校同様、実施一週間前にテスト範囲が提示され、テスト週間を子どもたちは勉強に励んでいました。結果を真摯に受け止め、次回の期末テストに向けてさらに頑張って取り組んでいってほしいです。 1年生お話の絵5![]() ![]() ![]() ![]() 1年生お話の絵4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生お話の絵3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの絵を見せてくれる子もいます。 |