井上小学校のホームページをご覧いただき ありがとうございます

PTA臨時奉仕作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 臨時奉仕作業の続きです。寒い中、冷たい雑巾で扇風機を拭いてくださったり、大量の落ち葉を集めて袋に詰めてくださったりしていただきました。学校内外の日頃掃除しにくいところまで、とてもきれいにすることができました。本当にありがとうございました。

PTA臨時奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(土)午前10時から11時半まで、校舎内の各教室や学校敷地内の各所で、PTAによる臨時奉仕作業(扇風機掃除と落ち葉拾い)を実施しました。
 10月の運動会前の除草作業に引き続き、学校の環境整備のために、75名の保護者の方に参加していただきました。本当にありがとうございました。

4年食育講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(金)第6校時音楽室にて、上級食育指導士・スポーツ食育アドバイザーの方を講師にお招きし、4年生を対象とした食育講座を実施しました。「砂糖はえいようどろぼう」の言葉が印象的でした。児童の皆さん、お菓子やジュースは控えめにしましょうね。
 

障がいを理解するための実践教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(金)第3・4校時、体育館と音楽室などにて、4年生対象の障がいを理解するための実践教室「車いす体験」を行いました。児童全員が、車いすに乗る・押すの両方の体験をすることができました。また、「自分とは違う人を仲間はずれにする人々の気持ちが障がいをつくっている」という話が印象に残りました。

障がいを理解するための実践教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(金)第3校時、外部から2名の講師の方をお招きし、5年生対象に、障がいを理解するための実践教室「点字体験」を行いました。
 自分の名前を点字で書き、どの子も講師の方に読んでもらうことができました。大変わかりやすいお話で、興味関心が高まり、「またやってみたい」と言っている児童もいました。

ランランタイム5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランランタイム5日目の様子です。3年生の児童の中には、目標の合計50周を達成した児童もいるようです。
 来週の月曜日から水曜日のあと3日間でランランタイムは終了です。皆さんも、自分の目標に向かって、コツコツ頑張っていきましょうね。

年末の交通安全市民運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から年末の交通安全市民運動が始まりました。期間は12月1日(金)から12月10日(日)までです。夕暮れ時と夜間の事故防止、歩行者の安全確保などが運動の重点です。
 井上小の児童の皆さんも、交差点ではしっかりと止まって左右の確認をし、安全に登下校できるようにしましょう。

障がいを理解するための実践教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は体育館で「高齢者類似体験」をしました。日頃何気なく当たり前のようにしている動きでも、高齢者にとってはとても大変なことを、身をもって感じることができました。

障がいを理解するための実践教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(木)障がいを理解するための実践教室で、5年生が「点字体験」をしました。6つの点で字を表すのは、なかなか難しかったですが、最後には、自分の名前を点字で打てるようになりました。

書写ボランティア2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(木)第1〜4校時、6年生と3年生が、書き初めの「三河の城」と「げんき」の指導を、書写ボランティアの先生からしていただきました。細かなところまで、しっかりと教えていただきました。

3・4年持久走試走会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、4年男子の様子です。スタートダッシュに迫力を感じました。
 今日は読み聞かせがある関係でランランタイムがありませんでしたが、明日はランランタイムがあります。みんなそれぞれ自分の目標に向かって、「歯を食いしばって」頑張りましょうね。

3・4年持久走試走会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、4年女子の様子です。歯を食いしばって全力で走る姿が印象的でした。

3・4年持久走試走会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて3年男子の様子です。走りに力強さを感じました。

3・4年持久走試走会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(木)第1・2校時運動場にて、3・4年生の持久走試走会を行いました。距離はトラック3周半、約1000mです。今回も、3年女子・3年男子・4年女子・4年男子の順番に紹介します。はじめに、3年女子のゴール寸前の様子です。

1・2・4年789組「読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(木)午前8時30分から15分程度、1・2・4年789組の各教室にて、11名のボランティアの方に来校していただき、恒例の「読み聞かせ」を行いました。ボランティアの方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。いつも本当にありがとうございます。子どもたちは毎回とても楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。

5・6年持久走試走会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年持久走試走会の続きで、6年男子です。
 さすが高学年の走りです。スタートダッシュのスピードや、ゴール前のラストスパートでの競り合いに、大変迫力を感じました。本番がとても楽しみです。

5・6年持久走試走会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年持久走試走会の続きで、6年女子の様子です。

5・6年持久走試走会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年持久走試走会の続きで、5年男子の写真です。

5・6年持久走試走会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(水)第1校時運動場にて、5・6年生の持久走試走会が行われました。5年女子・5年男子・6年女子・6年男子の順番で、一番大きなトラックを3周半し、約1000mを走りました。今回はそれぞれ4回に分けて、紹介します。はじめに、5年女子です。

ランランタイム3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(火)ランランタイム3日目です。今日のランランタイムも、快晴の暖かい日差しの中、楽しく安全に行うことができました。こんな天気がずっと続くといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他