井上小学校のホームページをご覧いただき ありがとうございます

2年生から1年生への招待状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(月)朝8時30分ごろ、1年生の教室に2年生が出向き、交流活動の招待状を渡していました。招待状には、20日(水)第2校時に体育館で「町たんけんカルタ」をするので遊びに来てください」と書かれていました。もらっている1年生の顔は、とても嬉しそうでした。水曜日が楽しみですね。

後期個別懇談会居場所づくり事業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(金)後期個別懇談会最終日の居場所づくり事業の様子です。ビンゴでは、早上がり賞・おそかったで賞・おしかったで賞・最多賞・パーフェクト賞・ゼロビンゴ賞と、たくさんの賞が用意されていました。子どもたちは、とても楽しそうに参加していました。3日間、本当にありがとうございました。

後期個別懇談会3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(金)後期個別懇談会3日目の様子です。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。今後とも、子どもたちの健やかな成長に向けた、学校と家庭のよりよい連携を目指していけたらと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

1年給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(金)1年生の給食の様子です。献立は、中華あえ・えびしゅうまい・ピリッと厚揚げ・ごはん・牛乳でした。時間内にしっかり食べられるように、どの子も、もぐもぐ頑張っていました。

3年「ものづくり」2日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生「ものづくり」2日目の続きです。理科室では「LEDテスターをつくろう」の授業でした。割りばしとLED、ボタン電池でテスターを作り、様々なもので、電気が通るか通らないかを調べました。とても楽しく貴重な体験をすることができました。ものづくりサポーターの皆さん、本当にありがとうございました。

3年「ものづくり」2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生「ものづくり」2日目の続きです。図工室では「発電体験〜自分の力で電気を起こそう〜」の授業でした。様々な装置を設置していただき、自転車やミニカーなどの発電機を自分の力でぐるぐる回し、電気を起こしました。

3年「ものづくり」2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(金)第2〜4校時、図工室と理科室にて、ものづくりサポートセンターより23名の講師の方をお招きし、3年生が「ものづくり」2日目の授業を受けました。3回に分けて紹介します。

後期個別懇談会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(木)後期個別懇談会2日目の様子です。お忙しい中、時間通りご来校いただき、ありがとうございました。明日3日目最終日も、よろしくお願いいたします。

後期個別懇談会居場所づくり事業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(木)後期個別懇談会中の居場所づくり事業の様子です。今日も理科室と図書室を使って、たくさんの児童がお世話になっていました。今日は、マンドリンの演奏をしていただいたり、マラカスやカスタネットで一緒にリズムを刻んだりしました。明日残り一日、よろしくお願いします。

789組給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(木)789組の給食の様子です。献立は、ブロッコリーサラダ・マカロニのクリーム煮・みかん・ツイストパン・牛乳でした。静かに落ち着いて、じっくりおいしくいただきました。

1・2・4年・789組「読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(木)朝8時30分から、恒例の読み聞かせを行いました。今回も、10名のボランティアの方々にご協力いただきました。クリスマスにちなんだ季節感あるお話や紙芝居など、今回も工夫して行っていただきました。ボランティアの方々には、いつも早朝にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

牛乳パック回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(木)朝8時5分ごろ井上小学校東西昇降口にて、PTAによる牛乳パック回収がありました。今回もたくさんの牛乳パックが集まり、3箱以上の回収量となりました。牛乳パックの収益金は、机などの備品の補修修理に使われます。次回は、1月18日(木)です。今後とも、ご協力をよろしくお願いいたします。

居場所づくり事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期個別懇談会中、地域学校共働本部による居場所づくり事業にたくさんの児童が参加しています。この期間に95名もの登録があるとのことです。今日は、ビンゴや手品をしていただいていました。保護者も学校もいつも大変助かっています。本当にいつもありがとうございます。明日からもよろしくお願いしますす。

789ストアー開設中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期個別懇談会の3日間、校舎2階東階段前廊下にて、789ストアーを開設しています。例年好評をいただいている「クリスマスリースセット」「クリスマスツリーセット」などの販売をしています。数に限りがございますが、ご協力をよろしくお願いします。

後期個別懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日12月13日(水)から15日(金)まで、後期個別懇談会を行っています。お忙しい中、ご来校ご協力いただきありがとうございます。短い時間ですが、有意義な情報交換の場にできたらと考えています。明日明後日も、よろしくお願いいたします。

6年給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(水)6年生の給食の様子です。今日の献立は、豊田ブランドの日で、ひじきと大豆のサラダ和風ドレッシング・まるっととよたひまわりポーク和風ミンチカツ・つみれ汁・ごはん(ミネアサヒ)・牛乳でした。みんなで楽しくおいしくいただいていました。

校舎からの風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎からの風景の続きです。北側には猿投山、北東側には少し遠いですが恵那山、南東側には六所山と炮烙山が、とてもきれいに見えました。

校舎からの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(水)雲一つない快晴、午前11時ごろの井上小校舎からの風景です。南側には、豊田の市街地のビルや豊田スタジアムもはっきりと見えます。北側のふれあいの森の木々も、すっかり色づいています。

ワンワンデー2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(水)は、ワンワンデー(盲導犬寄付募金活動)2日目でした。昨日に引き続き、朝の井上タイムで、福祉委員が教室に出向いて募金を集め、アルミ缶のたくさん入ったビニル袋も回収してきました。多くの方にご協力いただき、ありがとうございました。2月にはワンワンフェスティバルを開催する予定です。楽しみにしていてください。

清掃強調週間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(火)清掃強調週間の様子です。今日のポイントは、「いつもは掃除しないところ」でした。台の物の下や窓のさん、エアコンのフィルターまで掃除している児童がいました。「今年の汚れは今年のうちに」きれいにしたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他