来週から水泳学習が始まります。今週のうちに、必要な用具などを準備しておけるとよいですね。

1月10日(水)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が図画工作の授業で、でこぼこ探しをしていました。でこぼこを発見したらその上に紙を乗せ、色鉛筆でこすり、色々な模様を浮かび上がらせていました。
かごのでこぼこから水玉模様絵を見つける子や並んでいる教科書から縦縞を見つける子などもいて、模様が浮かび上がってきたときには歓声が上がっていました。

1月10日(水)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四年生の国語科では、百人一首の学習をしていました。和歌を全部覚えるのはなかなか大変ですが、子どもたちは果敢にチャレンジして、百人一首を楽しんでいました。千年以上前の日本の風景を思い浮かべながら、優雅な時間を過ごしました。

1月10日(水)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内書き初め展が始まります。どの学年もワークスペースに力作がずらりと並んでいます。16日まで展示をしていますのでぜひご覧ください。

4年生 学年通信「10才Challenger」12号

4年生の学年通信をアップしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから → 4年生 学年通信「10才Challenger」12号

2年生 学年通信「きらきらスマイル」第14号

2年生、学年通信をアップロードしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから → 2年生 学年通信「きらきらスマイル」14号
画像1 画像1

1月9日(火)学校生活の様子(3)

3年生からは毛筆です。3年生は「げんき」、4年生は「明るい声」を書きました。一画ずつ止め、はね、はらいまで気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)学校生活の様子(4)

高学年の書き初めの様子です。5年生は「四季の風」、6年生は「三河の城」を書きました。自分自身が納得のできる作品になるように何枚も練習をする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)学校生活の様子(2)

今日は全校で書き初め大会がありました。
低学年は硬筆です。どの子もお手本をよく見て一文字ずつ丁寧に書いていました。集中して取り組むことで、冬休みにも頑張って練習してきた成果を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
ニューイヤー集会では、夏休みの作品募集で入賞した子の表彰や、校長先生のお話、書き初め大会に向けてのお話がありました。校長先生からは、冬休みにサッカーの全国大会決勝で活躍した6年生の紹介や、令和6年能登半島地震に関連して、「当たり前に生活できることに感謝しましょう」「自分の命も友達の命も大切にして、自分たちで笑顔あふれる学校をつくっていきましょう」などのお話がありました。
こうして学校が再開できたことに感謝して、2024年がスタートしました。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい年がやってきました。童っ子の皆さんは、元気に過ごしているでしょうか。いよいよ明日から、学校生活が始まります。今年も、童っ子の笑顔があふれる童子山小学校にしていきます。

6年生 学年通信「Stay Gold」第12号

画像1 画像1
6年生、学年通信をアップしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから → 6年生学年通信「Stay Gold」12号(冬休みのしおり)

5年生 学年通信「E-STAR」第19号

画像1 画像1
5年生、学年通信をアップしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから → 5年生 学年通信「E-STAR」19号(冬休みのしおり)

4年生 学年通信「10才Challenger」第11号

画像1 画像1
4年生、学年通信をアップしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから → 4年生 学年通信「10才Challenger」11号(冬休みのしおり)

3年生 学年通信「レッツ!チャレンジ!」第11号

画像1 画像1
3年生、学年通信をアップしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから → 3年生 学年通信「レッツ!チャレンジ!」11号(冬休みのしおり)

2年生 学年通信「きらきらスマイル」13号

画像1 画像1
2年生、学年通信をアップしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから → 2年生 学年通信「きらきらスマイル」13号(冬休みのしおり)

1年生 学年通信「にっこにこ」15号

画像1 画像1
1年生、学年通信をアップしました。
ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから → 1年生 学年通信「にっこにこ」15号(冬休みのしおり)

12月24日(土)メリークリスマス!

メリークリスマス!
童子山小学校には22日によい子だけに見えるサンタさんが現れました。サンタさんの登場にみんな大喜びでした。
今日はクリスマスイブ。ご家族で素敵なクリスマスをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)学校生活の様子(5)

画像1 画像1
集会の中で、養護教諭から冬休みの健康についてお話がありました。健康は体だけではなく、心の健康も大切というお話でした。心の健康のためには、心のもやもやをためないで解消するとよいことやその方法を教えていただきました。方法の一つに、信頼できる大人に相談するというものがあり、家族や友人、習い事の先生など、自分の信頼できる大人を3人見つけておくとよいそうです。その他にも、電話で相談できる窓口があることも教えていただきました。HPの「学校からのたより」の中にも窓口を紹介していますので必要に応じて活用してください。
「相談窓口カードについて」→0418 相談窓口カードについて(お願い)
「愛知県の心の相談体制」→愛知県の心の相談体制

12月22日(金)学校生活の様子(4)

2年生と5年生の子たちが、今年最後の童っ子賞を受賞しました。友達や学級、学校のためになる活動を進んで行ってくれました。受賞した子たちは、とてもよい表情をしています。今後さらに活躍してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月22日(金)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
今日の献立はクリスマスメニューでした。チキンライスにオムレツ、パスタスープ、そしてガトーショコラ。スープに入ったマカロニの数字やアルファベットを見せ合ったり、ガトーショコラを大事そうに味わって食べる姿が見られました。楽しいクリスマスを迎えてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 朝中先輩から話を聞く会(6年)
3/8 学習発表会(1・3年生)

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部