いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

2/10 2-4 定期テストの返却・解説 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年4組の国語の授業の様子です。
定期テストの返却・解説が行われていました。努力の結果が表情に表れているようです。
 

2/10 テストが終わると…

画像1 画像1
 
テスト期間中の先生たちの忙しさは、いつも以上になります。
テストの作成、印刷、監督者への依頼、採点、データ入力、返却・解説をはじめ、課題の点検という大変な業務があるからです。各学年150冊以上になるテキストを、生徒一人一人の頑張りも想像しながら丁寧に見ていきます。
 

2/10 1-5 ビブリオトーク !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の1年5組の国語の授業の様子です。
「ビブリオトーク」なるものの学習に入っていくための最初の授業です。ビブリオトークとは、単なる本の紹介ではなく、書評やおすすめのポイントも織り交ぜた発表のことをいいます。聞き手の興味をどのようにひくか…。発表の仕方も学んでいきます。
 

2/10 1-5 ビブリオトーク !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の1年5組の国語の授業の様子です。
「ビブリオトーク」なるものの学習に入っていくための最初の授業です。ビブリオトークとは、単なる本の紹介ではなく、書評やおすすめのポイントも織り交ぜた発表のことをいいます。聞き手の興味をどのようにひくか…。発表の仕方も学んでいきます。
 

2/10 2-1 完成をイメージして… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の2年1組の美術の授業の様子です。 
木彫の学習で木製コースターづくりに取り組んでいきます。デザインの決まった生徒から、彫りの活動に入っています。出来上がりをイメージしながら、安全に活動を進めていました。
 

2/10 2-1 完成をイメージして… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年1組の美術の授業の様子です。 
木彫の学習で木製コースターづくりに取り組んでいきます。デザインの決まった生徒から、彫りの活動に入っています。出来上がりをイメージしながら、安全に活動を進めていました。
 

2/10 2-1 完成をイメージして… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年1組の美術の授業の様子です。 
木彫の学習で木製コースターづくりに取り組んでいきます。デザインの決まった生徒から、彫りの活動に入っています。出来上がりをイメージしながら、安全に活動を進めていました。
 

2/10 1-1 定期テストの返却・解説 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の1年1組の数学の授業の様子です。
定期テストの返却・解説が行われていました。理解の不十分だった問題をしっかり解き直し、確実に身につけてほしいと思います。
 

2/10 1-1 定期テストの返却・解説 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の1年1組の数学の授業の様子です。
定期テストの返却・解説が行われていました。理解の不十分だった問題をしっかり解き直し、確実に身につけてほしいと思います。
 

2/10 1-1 定期テストの返却・解説 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年1組の数学の授業の様子です。
定期テストの返却・解説が行われていました。理解の不十分だった問題をしっかり解き直し、確実に身につけてほしいと思います。
 

2/10 2-5 定期テストの返却・解説 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年5組の理科の授業の様子です。
定期テストの返却・解説が行われていました。理解の不十分だった問題をしっかり解き直し、確実に身につけてほしいと思います。
 

2/10 2-5 定期テストの返却・解説 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年5組の理科の授業の様子です。
定期テストの返却・解説が行われていました。理解の不十分だった問題をしっかり解き直し、確実に身につけてほしいと思います。
 

2/10 2-5 定期テストの返却・解説 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年5組の理科の授業の様子です。
定期テストの返却・解説が行われていました。理解の不十分だった問題をしっかり解き直し、確実に身につけてほしいと思います。
 

2/10 1&2 一年間の学びの成果 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいました。取り組んだプリントの量、仲間同士の教え合い、教科担任への積極的な質問、そして学習に臨む姿…
一年間の学びのあと・成果がさまざまなところで確認することができます。
 

2/10 1&2 一年間の学びの成果 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいました。取り組んだプリントの量、仲間同士の教え合い、教科担任への積極的な質問、そして学習に臨む姿…
一年間の学びのあと・成果がさまざまなところで確認することができます。
 

2/10 1&2 一年間の学びの成果 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいました。取り組んだプリントの量、仲間同士の教え合い、教科担任への積極的な質問、そして学習に臨む姿…
一年間の学びのあと・成果がさまざまなところで確認することができます。
 

2/10 1&2 一年間の学びの成果 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1,2学級の数学の授業の様子です。
各自の課題に取り組んでいました。取り組んだプリントの量、仲間同士の教え合い、教科担任への積極的な質問、そして学習に臨む姿…
一年間の学びのあと・成果がさまざまなところで確認することができます。
 

2/10 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2月最初の3連休が始まりました。

身を刺すような冷たい空気に包まれた朝を迎えましたが、学校周辺の植物を見ていると元気が湧いてきます。


学習診断テスト、定期テストとテスト三昧だった1,2年生が、再び部活動で元気に活動し始めます。勉強での締めくくりが始まっていますが、部活動でも、来年度一つ学年が上がった自分の姿を想像しながら取り組んでほしいと思います。体力や技能をレベルアップさせるのはもちろん、頼れる先輩としての姿にも磨きをかけてほしいと思います。


 今日もステキな一日になりますように…
 

2/9 3年 心温まる贈り物 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の午後、3年生の企画で「謝恩会」が実施されました。
「お世話になった先生たちに、何とか感謝の気持ちを伝えたい」という思いから実現したこの会。感謝の気持ちや想いを呼びかけや歌声に乗せて届けてくれました。また、一人一人に鉢花とメッセージ集が手渡され、笑顔の多いとても温かな会になりました。

職員室に戻った先生たちは、ご覧のとおり。(写真中)
全員が一斉に生徒たちからのメッセージを読み始めます。きっとこれまでのことを思い出しているのでしょう。いつも賑やかな職員室ですが、この時ばかりは静まり返っていました。


 3年生のみなさん、本当にありがとう!
 

2/9 3年 心温まる贈り物 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の午後、3年生の企画で「謝恩会」が実施されました。
「お世話になった先生たちに、何とか感謝の気持ちを伝えたい」という思いから実現したこの会。感謝の気持ちや想いを呼びかけや歌声に乗せて届けてくれました。また、一人一人に鉢花とメッセージ集が手渡され、笑顔の多いとても温かな会になりました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業式準備
3/6 第77回卒業式
3/11 前期生徒会役員選挙

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針