2/25 3連休中の部活動 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この連休中に校内で行われた部活動の様子をお届けします。 写真は、3連休初日(2/23)のソフト部の活動の様子です。 雨天のため、室内での練習でした。 2/25 3連休中の部活動 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この連休中に校内で行われた部活動の様子をお届けします。 写真は、3連休初日(2/23)のソフト部の活動の様子です。 雨天のため、室内での練習でした。 2/25 3連休中の部活動 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この連休中に校内で行われた部活動の様子をお届けします。 写真は、3連休初日(2/23)のソフト部の活動の様子です。 雨天のため、室内での練習でした。 2/25 3連休中の部活動 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この連休中に校内で行われた部活動の様子をお届けします。 写真は、3連休初日(2/23)のバスケット部の活動の様子です。 2/25 3連休中の部活動 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この連休中に校内で行われた部活動の様子をお届けします。 写真は、3連休初日(2/23)のバスケット部の活動の様子です。 2/25 3連休中の部活動 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この連休中に校内で行われた部活動の様子をお届けします。 写真は、3連休初日(2/23)のバスケット部の活動の様子です。 2/25 3連休中の部活動 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この連休中に校内で行われた部活動の様子をお届けします。 写真は、3連休初日(2/23)のバスケット部の活動の様子です。 2/25 3連休中の部活動 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この連休中に校内で行われた部活動の様子をお届けします。 写真は、3連休初日(2/23)のバスケット部の活動の様子です。 2/25 3連休中の部活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この連休中に校内で行われた部活動の様子をお届けします。 写真は、3連休初日(2/23)のバスケット部の活動の様子です。 2/25 3連休中の部活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この連休中に校内で行われた部活動の様子をお届けします。 写真は、3連休初日(2/23)のバスケット部の活動の様子です。 2/25 今日の高岡中![]() ![]() 本校の玄関です。来校者をお出迎えするためにメッセージを伝えるものもありますが、学校を象徴するものや紹介したりするものも掲げられています。職員の下足場所もあるため、毎日これらを見て、一日の勤めをがんばろうという気持ちにもなります。 今後も新たな品が加わる予定です。お楽しみに… 今日もステキな一日になりますように… 2/24 今日の高岡中![]() ![]() 久しぶりに朝から晴れた感じがします。 ただ、風が冷たく、この時期らしい寒さが戻ってきました。 すでに咲いている白い梅の花に追いつこうと、紅の梅の花も蕾を膨らませています。 ソフト部員が、今日の練習会場である前林中学校に出発していきました。 いつも笑顔が絶えないソフト部員。 気をつけて! 今日もステキな一日になりますように… ![]() ![]() 2/23 今日の高岡中![]() ![]() 冷たい雨が降っています。 「あ〜、雨か…」 今日のような雨降りの日は、ため息混じりのこんな言葉がつい口から出てきます。その心理は、「傘さすの面倒なんだよな…」とか「服が濡れるのイヤなんだよな…」などがあります。また、「洗車したばかりなのに…」と思うこともありますね。 一方、「こんな雨の日に新聞配達、大変だなぁ。ごくろうさま」とか「雨が降ってても外で部活、がんばってるなぁ。でも、風邪ひかないように…」と思うこともあります。 前者は、ネガティブでマイナスな思考の時に出てくる言葉です。後者は、温かみや優しさを感じる言葉です。もう少し掘り下げてみると、前者は「自分」に意識が向いている状態で、後者は「自分以外(人)」に意識が向いている状態です。 同じ雨でも感じることは人それぞれ。ならば温かみや優しさを感じる「自分以外(人)」に意識を向け、雨の日を穏やかに過ごしたいものです。 さて、今日の雨は みなさんにとって「あいにくの雨」ですか? それとも「めぐみの雨」ですか? 今日もステキな一日になりますように… ![]() ![]() 2/22 2-2 しっかり聴きとって 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の英語の授業の様子です。 「My favorite Place in Toyota City」をテーマにリスニングの学習が行われていました。教科担任が読み上げる英文を必死に聞き取り、重要な事柄をノートに書き出していました。 2/22 2-2 しっかり聴きとって 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の英語の授業の様子です。 「My favorite Place in Toyota City」をテーマにリスニングの学習が行われていました。教科担任が読み上げる英文を必死に聞き取り、重要な事柄をノートに書き出していました。 2/22 2-1 出ない確率? 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の数学の授業の様子です。 確率の演習問題に取り組んでいました。今回はサイコロの「出る目の確率」に加え、「出ない目の確率」を考えていきます。表を使ったりしながら、考えられるパターンを一生懸命想像していました。 2/22 2-1 出ない確率? 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の数学の授業の様子です。 確率の演習問題に取り組んでいました。今回はサイコロの「出る目の確率」に加え、「出ない目の確率」を考えていきます。表を使ったりしながら、考えられるパターンを一生懸命想像していました。 2/22 2-4 イメージが膨らむと… 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の英語の授業の様子です。 「行ってみたい世界遺産について調べ、その情報をまとめよう」をテーマにグループでの学習が行われていました。調べている最中も英語に訳していくときもどちらも楽しそうに活動している様子が印象的でした。 2/22 2-4 イメージが膨らむと… 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の英語の授業の様子です。 「行ってみたい世界遺産について調べ、その情報をまとめよう」をテーマにグループでの学習が行われていました。調べている最中も英語に訳していくときもどちらも楽しそうに活動している様子が印象的でした。 2/22 2-4 イメージが膨らむと… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の英語の授業の様子です。 「行ってみたい世界遺産について調べ、その情報をまとめよう」をテーマにグループでの学習が行われていました。調べている最中も英語に訳していくときもどちらも楽しそうに活動している様子が印象的でした。 |
|