3/5 黒板
終わらない3月5日。ひとり黒板に向かう背中。
3/5 ロッカーを拭く
荷物がなくなったロッカーを一つ一つ拭く、担任の先生の思い。
3/5 背中
明日の卒業式を前に、誰もいない教室、生徒の席に一人座る担任の先生。胸をよぎるのはどんな思いでしょうか。そっと気づかれないように通り過ぎました。
3/5 廊下
煌々(こうこう)と明かりが灯る3年生廊下
3/5 卒業式の準備が整いました
3年生が下校してから、1,2年生が卒業式の会場等の準備をしてくれました。式場の準備、廊下や階段の飾り付け、気持ちよく過ごしてもらうための清掃など、先輩のためにがんばって準備しました。在校生の皆さんの気持ちはきっと先輩たちに伝わります。
在校生の皆さん、卒業生の皆さん、明日はよい卒業式にしましょう。 3年生保護者様(卒業式について)
いよいよ明日は卒業式です。お天気が若干心配ですが、明日の卒業式、どうぞよろしくお願いいたします。今日も体育館が冷えました。ストーブを準備していますが、明日も冷えることが予想されますので温かくしてお出かけください。
事前の参加人数調査にご協力いただきましてありがとうございました。お子さんがクジを引いてお家の方に座っていただく席を決めました。座席番号を事前にご確認の上、ご来校くださるようお願いいたします。明日、お待ちしています。 3/5校長だより3/5 卒業献立
今日の給食は「卒業おめでとう献立」です。赤飯やケーキが出ました。3年生の皆さん、給食を食べるのも今日で最後になりましたね。次に給食を食べる機会があるとすれば、それは、
・先生になって学校に戻ってくる ・教員免許を取るために教育実習に行く ・我が子ができてから給食を食べる機会がある、かも?(給食試食会を実施している小学校もあります) ぐらいでしょうか。9年間お世話になった豊田市の給食。いろんなことが最後ですね。おいしく食べましたか? 3/5 表彰伝達
3年生の表彰を行いました。末野原賞、教育委員会表彰、書き初め大会、文詩集ひまわりの表彰などです。よくがんばりました。
3/5 最後の練習
卒業生と在校生の思いが響き合って歌声が広がっていきます。
3/5 最後の練習
いよいよ明日は卒業式です。今日の2、3時間目は最後の全校練習です。外は冷たい雨が降っています。体育館の中は、なんとも言えないしみじみとした思いが胸に広がってくるような時間が流れています。
3/4ありがとう
ありがとう。とっても嬉しいです。
宝物。大切にします。 3/4 同窓会入会式
各学級から2名ずつ、39回生の同窓会幹事が任命されました。大変立派な返事でした。会の最後には校歌を全員で斉唱しました。
昨年度も同窓会長を務めていただいた会長様は「コロナ禍があけて、初めて校歌を会長として聴かせてもらいました。とてもよい声で歌えていて、返事も立派で大変すばらしいです」と母校の後輩の姿を喜んでみえました。卒業しても末野原中学校同窓生として母校を忘れないでくださいね。 3/4 同窓会入会式
3時間目、体育館で3年生のための同窓会入会式を行いました。同窓会長は本校の10回生でいらっしゃいます。同窓会長から卒業生にお話をしていただき、その後で、代表生徒が誓いの言葉を述べました。
3/4 先輩のために
体育館の後ろに飾られている写真は1年生が作ったモザイク画です。大きな写真はよく見ると細かい四角が点々と塗られて作られています。1マス、1マス、一生懸命に塗ったものを貼り付けて一枚の大きなモザイク画に仕上げてあります。後輩からの心のこもった贈り物です。修学旅行、自然教室、体育祭‥思い出しますね。
3/4 卒業生の顔
全校練習の様子です。在校生も卒業生も、卒業式を大切にして、残りわずかとなった練習を頑張っています。「3年生」ではなく「卒業生」の顔に変わってきた39回生。立派な姿を後輩の目に焼き付けて卒業してください。
3/4 残り2日
卒業式の練習も今日と明日を残すのみとなりました。1時間目の全校練習の前に、生徒会長が壇上で話をしました。後輩に向けた感謝の言葉や、すばらしい卒業式にして卒業していきたいとの思いを語りました。卒業生も在校生も静かに耳を傾けながら、心で受け止めていることが表情から伝わってきました。
3/1ありがとう
3年生からもらいました。大事にしますね。ありがとう!
来週も1日1日を大切に過ごしましょう。 3/1 予行練習
今日の予行練習では、昨年までに担任してくれた先生たちから卒業生に向けて話をする場面がありました。以前お世話になった担任の先生からこのように話を聞くのは、今日が最後になると思います。
関わった生徒たちへの愛情や思い、願いがたくさん伝わってくるようなお話でした。言葉を心で受け止めながら、まっすぐな目で話を聞く卒業生の姿がありました。 3/1 予行練習
このように全校生徒が揃って卒業式を行うのは令和元年3月の卒業式以来です。部活動でお世話になった先輩、学校行事ですばらしい姿を見せてくれた先輩、それを後ろで見守る後輩たちの姿。当日の卒業式も、おごそかで感動的な式になることと思います。
|
|