土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

現職教育 hyper-QU ハイパーキューユー

先生たちの学びは続きます。

「hyper-Questionnaire Utilities」は、よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートです。学校生活における児童の満足感や意欲、学級集団の状態等を、質問紙によって測定するもので、土橋小では6月初旬に1回目を実施(3〜6年生)しました。

今回、先生たちは届いた結果を参考にして子どもたちへの理解を補いました。今後の学校生活で、意識して見守ったり、声をかけたりしていきます。個人だけではなく、学級(集団)状態の客観的・多面的な理解にも活用できます。また、いじめや不登校、学級の荒れ等の未然防止に役立てることができます。

すてきな学校生活にしていきましょう。

画像1 画像1

現職教育を終えてからも・・・

担当する教室を改めて見に行く先生や、担架の位置、使い方を確認している先生がいました。

先生たちも学び続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育 不審者対応訓練2

「これだ!」という正解はない中で、「みんなの安全を守るために何ができるか」「今足りないものは何か」と、先生たちも知恵を振り絞って勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育 不審者対応訓練1

児童のみなさん、勉強ははかどっていますか?

先生たちも勉強を続けています。

今日は、「学校に不審者が侵入した時にどうするのか」「侵入前に防ぐ策は何か」等、真剣に考えました。先生役、児童役等、実際の動きを取り入れて勉強しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業 運動場の草取り

10月にPTA主催第1回ピカピカクリーン活動『草取り』が予定されています。

運動場は夏草がどんどん伸びてきてしまいます。

先生たちもPTAの一員なので『ミニ』ピカピカクリーン活動をしました。

暑さが和らいだ時期に、児童のみなさんも一緒に草取りをしましょう!




画像1 画像1
画像2 画像2

手すり設置完了です!

職人さんの見事な仕事ぶりで、一日で東西の階段に手すりがつきました。

児童のみなさんは9月に登校したら、ぜひ見て、触ってください!

画像1 画像1

6年生 劇団四季【こころの劇場】へ行ってきました。

こころの劇場は、劇団四季が、「舞台を通じて生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜び等、人が生きていくうえで最も大切ものを語りかけるプロジェクト(プログラムより抜粋)」です。

ロイド•アリグザンダー原作の【人間になりたがった猫】を観劇しました。
劇団四季を初めて見る児童も多く、とっても貴重な体験でした。
観劇後に、舞台を思い出して踊っている児童もいて、感動が伝わってきました!

熱中症予防を考え、送迎にご協力いただきました。
保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

北校舎の階段に手すりつけています!

北校舎の東西階段に、手すりをつけています。

職人さんが、朝から手すりをカットする音が校舎に響いています。

今回の手すりはチョコレート色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み、楽しんでいますか?

遊びに行く時は、必ずお家の人に伝えましょう。
熱中症は気づかない間に進んでいきます。
元気なうちに、給水、休憩をしましょう!


全国で水の事故が増えています。
夏休み前に担任の先生からお話もあったと思いますが、川や用水路で遊ばないようにしましょう。
遊ぶことが許可されている川や海で、保護者の方と一緒に安全に楽しんでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨明けです!

夏休みを満喫してくださいね!
画像1 画像1

全校集会

今回もオンライン集会です。

2、4、6年の代表の人がすてきなスピーチをしました。

教室で聞いている人たちも、内容に合わせて頷く姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2

アシナガバチの巣

校長室の外にアシナガバチの巣ができていました。
大きくなり始めていたので、撤去!
無事終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔の色水

朝顔の色水を楽しそうに作っていました。

暑さ指数と睨めっこで外の活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

見守りありがとうございました!

昨日は38度を超える暑さでした。
下校の際、多くの保護者の方が途中までお迎えに出てくださいました。
ありがとうございます。
画像1 画像1

竹とんぼを作りました!(3年)

ものづくり教室の先生方に竹とんぼの作り方を教えていただきました。カッターで削って、熱で曲げます。今日は暑くて外で飛ばせませんでしたが、ものづくりの先生が運動場で飛ばす見本を見せると、校舎の屋上まで高く上がって歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TBGシリーズ 【オニユリ】

T ツチハシ B ボタニカル Gガーデン 土橋植物園

本日はオニユリです。

梅雨の合間の青空に、オレンジ色がぱきっと映えます。

くるっと元気な花びらが素敵なオニユリが見頃の土橋小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語りボランティア4

写真を撮りきれなかった学級は次回載せたいと思います。

読み語りは、PTAの文化生活委員会の活動の一環で、今年度は大勢のボランティアの方が加わってくださいました。子どもにとって大切な時間です。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語りボランティア3

じっくり味わって聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語りボランティア2

学年や学級に合わせて本を選んでくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語りボランティア1

みんなが楽しみにしている読み語り。

保護者の方や地域の方が読んでくださると、子どもたちは本当に引き込まれていきます。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 中学卒業式
3/7 通学団会

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針