☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

学級の様子

1月9日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

1月9日(火)

全校で書き初め大会を行いました。
どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

1月9日(火)

全校で書き初め大会を行いました。
どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

1月9日(火)

全校で書き初め大会を行いました。
どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

1月9日(火)

全校で書き初め大会を行いました。
どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

1月9日(火)

全校で書き初め大会を行いました。
どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
学習サポーターの方も、お手伝いに来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

1月9日(火)

全校で書き初め大会を行いました。
どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

1月9日(火)

全校で書き初め大会を行いました。
どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め大会

1月9日(火)

全校で書き初め大会を行いました。
どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け朝会

1月9日(火)

年明けの始めは、「冬休み明け集会」をオンラインで行いました。
1つ目は、3か月後に、学年が一つ上がるので、安心して4月を迎えられるように、小さなことでもよいので、目標を持って頑張りましょうと話をしました。

2つ目は、新年に起きた「能登半島地震」「羽田空港での飛行機事故」について話し、自分やみんなの命や体・心を大切にしましょう、伝えました。

今年もみんなが仲良く、元気で暮らせるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年の学校生活が始まりました

1月9日(火)

今日から、新年の学校生活が始まりました。
早朝から、民生委員の方々が、校門に立って子ども達を出迎えてくださいました。
とても寒い朝で、眠そうな子どももいましたが、元気に学校に来ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年の学校生活が始まりました

1月9日(火)

今日から、新年の学校生活が始まりました。
早朝から、民生委員の方々が、校門に立って子ども達を出迎えてくださいました。
とても寒い朝で、眠そうな子どももいましたが、元気に学校に来ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もよろしくお願いします

1月1日

2024年が、幕開けしました。
昨年は、本校の教育活動に対しまして、様々なご理解ご協力をありがとうございました。
今年も、根川小学校の子どもたちの健やかな成長のために、職員一同頑張ってまいります。
昨年同様、地域の皆様・保護者の皆様には、ご指導ご協力をよろしくお願いします。

1年生が植えたチューリップの芽が、顔を出しはじめました。
ボランティアの方々が植えてくださったパンジーも寒さに負けず、咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級レクリエーション

12月22日

今日は、今年最後の登校日です。
学級でレクリエーションを行なっているクラスもあります。
震源地ゲームをしています。
サンタさんもいるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級レクリエーション

12月22日

今日は、今年最後の登校日です。
学級でレクリエーションを行なっているクラスもあります。
震源地ゲームをしています。
サンタさんもいるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

12月22日

表彰の後は、校長から話をしました。私たちの命は、父・母、祖父母、そのまた父母などずっとつないできたものです。自分の命は、大切でかけがえのないものです。命のバトンをつなぎましょう。と、話をしました。
生活指導担当者からは、1お金の使い方、2公共の場所の使い方、3ゲーム・スマートフォンなどの使い方について、お話をしました。
養護教諭からは、「ふゆやすみ」の言葉にちなんで、食事や睡眠、ゲームの使い方、感染症対策についておg話をしました。
楽しい冬休みを過ごしてください。1月9日(火)に元気で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

12月22日

表彰の後は、校長から話をしました。私たちの命は、父・母、祖父母、そのまた父母などずっとつないできたものです。自分の命は、大切でかけがえのないものです。命のバトンをつなぎましょう。と、話をしました。
生活指導担当者からは、1お金の使い方、2公共の場所の使い方、3ゲーム・スマートフォンなどの使い方について、お話をしました。
養護教諭からは、「ふゆやすみ」の言葉にちなんで、食事や睡眠、ゲームの使い方、感染症対策についておg話をしました。
楽しい冬休みを過ごしてください。1月9日(火)に元気で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

12月22日

表彰の後は、校長から話をしました。私たちの命は、父・母、祖父母、そのまた父母などずっとつないできたものです。自分の命は、大切でかけがえのないものです。命のバトンをつなぎましょう。と、話をしました。
生活指導担当者からは、1お金の使い方、2公共の場所の使い方、3ゲーム・スマートフォンなどの使い方について、お話をしました。
養護教諭からは、「ふゆやすみ」の言葉にちなんで、食事や睡眠、ゲームの使い方、感染症対策についておg話をしました。
楽しい冬休みを過ごしてください。1月9日(火)に元気で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

12月22日

表彰の後は、校長から話をしました。私たちの命は、父・母、祖父母、そのまた父母などずっとつないできたものです。自分の命は、大切でかけがえのないものです。命のバトンをつなぎましょう。と、話をしました。
生活指導担当者からは、1お金の使い方、2公共の場所の使い方、3ゲーム・スマートフォンなどの使い方について、お話をしました。
養護教諭からは、「ふゆやすみ」の言葉にちなんで、食事や睡眠、ゲームの使い方、感染症対策についておg話をしました。
楽しい冬休みを過ごしてください。1月9日(火)に元気で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

12月22日

多くのトヨタ自動車の方々が、車の制作にかかわってくださいました。表彰された姿は、誇らしげでした。
集会が終わり、退場するときに、子どもたちは夢の車を間近に見ながら退場しました。
「ふわふわだー」「かっこいい」「コントローラーがある」など、感嘆の声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応