☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

冬休み前集会

12月22日

多くのトヨタ自動車の方々が、車の制作にかかわってくださいました。表彰された姿は、誇らしげでした。
集会が終わり、退場するときに子どもたちは夢の車を間近に見ながら退場しました。
「ふわふわだー」「かっこいい」「コントローラーがある」など、感嘆の声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

12月22日

今日は、今年最後の登校日。冬休み前集会を行いました。
始めに、表彰を行いました。
トヨタ自動車主催の「こども乗り物デザイン展」で入選した児童の表彰を行いました。
自分の考えた「夢の車」のデザインが、トヨタ自動車の方々の手によって本物の車になりました。
交通事故が起こらないように、車体がフワフワな車を考えました。
夢を実現させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

12月22日

今日は、今年最後の登校日。冬休み前集会を行いました。
始めに、表彰を行いました。
トヨタ自動車主催の「こども乗り物デザイン展」で入選した児童の表彰を行いました。
自分の考えた「夢の車」のデザインが、トヨタ自動車の方々の手によって本物の車になりました。
夢を実現させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別懇談会

12月15日

今日から、希望性個別懇談会です.
根川絵画展(アートフェスティバル)も行っています。
子どもたちの力一杯の作品が多く見られます。
ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別懇談会

12月15日

今日から、希望性個別懇談会です.
根川絵画展(アートフェスティバル)も行っています。
子どもたちの力一杯の作品が多く見られます。
ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から個別懇談会

12月15日

今日から、希望性個別懇談会です.
根川絵画展(アートフェスティバル)も行っています。
子どもたちの力一杯の作品が多く見られます。
ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティア

12月14日

図書館ボランティアの方々が、図書館の整備や本の修理などをしてくださっています。
今日は、1月の掲示物作りをしてくださいました。
図書室が、華やかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

12月14日

「ねぎぼうず」さん達による読み聞かせがありました。
先週の人権週間にちなみ、人権に関する本やクリスマスの本、十二支の本などを読んでくれました。中には、ネコの本やパンツ君の本など楽しい本もありました。
ねぎぼうずさんの数が足りない時は、担任の先生が読み聞かせをしています。
読み聞かせメンバー、大募集中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

12月14日

「ねぎぼうず」さん達による読み聞かせがありました。
先週の人権週間にちなみ、人権に関する本やクリスマスの本、十二支の本などを読んでくれました。中には、ネコの本やパンツ君の本など楽しい本もありました。
ねぎぼうずさんの数が足りない時は、担任の先生が読み聞かせをしています。
読み聞かせメンバー、大募集中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

12月14日

「ねぎぼうず」さん達による読み聞かせがありました。
先週の人権週間にちなみ、人権に関する本やクリスマスの本、十二支の本などを読んでくれました。中には、ネコの本やパンツ君の本など楽しい本もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃパーティー

12月13日

2年生が、生活科で作ったおもちゃを、1年生に紹介しました。
国語の学習として、発表の練習をしてから教えていました。
遊び方を教えてあげる様子は、お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃパーティー

12月13日

2年生が、生活科で作ったおもちゃを、1年生に紹介しました。
国語の学習として、発表の練習をしてから教えていました。
遊び方を教えてあげる様子は、お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃパーティー

12月13日

2年生が、生活科で作ったおもちゃを、1年生に紹介しました。
国語の学習として、発表の練習をしてから教えていました。
遊び方を教えてあげる様子は、お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃパーティー

12月13日

2年生が、生活科で作ったおもちゃを、1年生に紹介しました。
国語の学習として、発表の練習をしてから教えていました。
遊び方を教えてあげる様子は、お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃパーティー

12月13日

2年生が、生活科で作ったおもちゃを、1年生に紹介しました。
国語の学習として、発表の練習をしてから教えていました。
遊び方を教えてあげる様子は、お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃパーティー

12月13日

2年生が、生活科で作ったおもちゃを、1年生に紹介しました。
国語の学習として、発表の練習をしてから教えていました。
遊び方を教えてあげる様子は、お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコライフチェック

12月12日

4年生が、きらめき学習でエコについて学んでいます。
今日は、アスクネットの方に来ていただき、エコライフチェックをしました.
普段からエコを意識して生活しているか、チェックしました.
これまで、エコについて学んできたので随分意識して生活しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスリース

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日

1年生が、夏に育てた朝顔のツルを使って、リースを作りました。
そこに、もうすぐクリスマスなので、クリスマス用の飾り付けをしました。
思い思いのリースができたようです。

リース作り

12月12日

1年生が、夏に育てた朝顔のツルを使って、リースを作りました。
そこに、もうすぐクリスマスなので、クリスマス用の飾り付けをしました。
思い思いのリースができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんぴつプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日

勉強するための文房具などがなくて困っている子どもたちに、使っていない余った鉛筆や消しゴムを送る「えんぴつプロジェクト」を行っています。たくさん集まっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応