ようこそ東保見小学校のホームページへ

1月11日 図工 3年生

これから作る「マグネットマジック」の設計図をかきました。
みんな上手にかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 外国語活動 7組

ALTの先生といっしょに、天気や気候、それに合った服装を並べていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 国語 2年生

もう一つのクラスも同じく場面分けをしました。
デジタル教科書の音読を聞きながら、場面が変わったところでストップしながら進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 国語 2年生

「かさこじぞう」の場面分けをしました。
聞きなれない言葉がたくさん出てきて、苦労している子もいました。
みんなで確認しながら、場面を分けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 総合的な学習 5年生

個人で調べたことをきれいに書いて、グループであわせてまとめました。
「校長先生、この字何点?」と上手な字を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 一文字で表すと  6年生

「残り3か月の目標を漢字一文字で表すと」
それぞれの思いを漢字一文字で表していました。
友達に手伝ってもらった子もいます。
みんなで支え合っている様子がとてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 社会 6年生

江戸から明治へ
3月に行く明治村の建物を見ながら、明治の様子を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 新年の抱負 国際1年生

今年がんばりたいことを書きました。
ひらがなもカタカナも漢字も書けるようになり、成長を感じました。
書いた子から後ろの黒板に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 理科 3年生

磁石セットを自由に使って、楽しんでいました。
「校長先生、見て見て」と、自分で見つけた楽しさを一緒に味わってほしいという優しい気持ちに触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 図工 4年生

彫刻刀を使って、今から板を彫っていきます。
元気のよい4年生、なかなか先生の話が聞けません。
先生が一つずつていねいに指示するので、できたらさっと聞く姿勢になると次の指示が出ます。
怪我をしないように、注意はしっかり聞こうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 学活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から掃除分担場所が変わるようです。
担任の先生といっしょに、確認していました。

1月10日 図工 2年生

「まどからこんにちは」を完成させよう

窓の形を工夫し、きれいな色をつかって色塗りもできていました。
もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 書き初め 8組 9組

書き初め大会
8組9組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 書き初め 7組

書き初め大会
7組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 書き初め 4年生

書き初め大会
4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 書き初め 5年生

書き初め大会
5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 書き初め 6年生

書き初め大会
6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 書き初め 1年生

1年生は、机の上に必要なものを準備していました。
これから書き始めます。

画像1 画像1

1月9日 書き初め 3年生

書き初め大会
3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 書き初め 2年生

書き初め大会
2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/8 通学班会 大掃除 読み語り

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応