6月28日(金)は、電気設備の年次点検のため、16:30以降は停電になります。そのため、電話の応対ができませんので、ご用のある方は、日にちまたは、時間をずらしていただけるとありがたいです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

3月31日(金) 退職辞令交付式1

本日午後、豊田市役所にて、教職員の退職辞令交付式が行われ、校長が参加してきました。

コロナ感染拡大防止のため、全員、呼名されても返事をせずに起立。
辞令は代表校長がもらうという簡略した方法でした。

退職される皆さん、それぞれが次のステージでご活躍されることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 退任のご挨拶

退任のご挨拶

保護者の皆様、地域の皆様には、日頃から童子山小学校の教育活動に、ご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。

私こと校長は、この3月31日をもちまして、退職を迎えることになりました。
在職中の4年間、地域に開かれた、地域ぐるみの学校づくりに努めてまいりましたが、常に保護者様及び地域の皆様のお支えがあって、歩みを進めることができたと 改めて感謝申し上げます。

特にこの3年間は、新型コロナウイルス感染症の影響により、教育活動への様々な制限を余儀なくされました。
しかし、そんな時も皆様の温かいご協力、ご支援により チーム童子山として対応することができたのではないかと思っております。
また、子どもたちの柔軟な考えや、できることを楽しもうとして 今を前向きに生きようとする姿勢に 逆に我々教職員が励まされたこともありました。

教育もデジタル化、ICT化がますます進み、学習形態も様変わりしています。しかし、情報収集や操作技能などの便利さばかりが先行するのではなく、自ら粘り強く考えたり、他者と協調してやり抜くといった非認知能力の視点は、これからも非常に大切であると考えます。

本校は、令和5、6年度と、豊田市教育委員会より 探究的な学習 の研究指定を受けました。
これを機会に、時代の変化に対応し、学び続ける子どもたちが育つことを願ってやみません。

終わりに、これからの子どもたちの成長と童子山小学校及び童子山地域のご発展をお祈りし、退任のご挨拶とさせていただきます。
大変お世話になりました。
 
 令和5年3月30日
    豊田市立童子山小学校長  野 田  靖

画像1 画像1

3月30日(木)の童小(5)「わらべっ子」

学年に関係なく、みんななかよし!
新学期が待ち遠しい様子でした…。^ - ^
画像1 画像1
画像2 画像2

3月30日(木)の童小(4)「わらべっ子」

ふたりでかわいく 長なわとびです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月30日(木)の童小(3)「わらべっ子」

学年は混ざっています。
なかなか いい球を投げていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月30日(木)の童小(2)「わらべっ子」

一番人気は、なんといっても ドッジボールです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月30日(木)の童小(1)「わらべっ子」

今日も、日中は汗ばむくらいの爽やかな日でした。

午後、グラウンドから元気な声が聞こえてきました。
放課後児童クラブ「わらべっ子」の皆さんが、外遊びをしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(水)童子山学区の桜9

まだこれから開花する蕾も見られました!

童っ子の皆さん、春休み 元気に過ごしていますか?
春の訪れを感じ、新学年、新学期にわくわくしていることでしょう!^_^

春休みに入り、学校でも毎日、様々な別れと出会いがあります。

皆さんと会える日が楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(水)童子山学区の桜8

童の森です!

教師用タブレットで撮影してみました。
きれいに撮ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(水)童子山学区の桜7

童子山小学校です。
二宮金次郎(尊徳)さん後ろの桜も満開です!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(水)童子山学区の桜6

向こうにイオンスタイルが見えます!
この写真では、桜で隠れてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月29日(水)童子山学区の桜5

こちらも美しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(水)童子山学区の桜4

常盤町の御殿坂です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(水)童子山学区の桜3

市民文化会館の駐車場沿いです!
こちらも見事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月29日(水)童子山学区の桜2

左手に、七州城隅櫓(七州城)を望みます。
絶好のお花見日和、お散歩日和です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(水)童子山学区の桜1

童子山学区の桜も今がピークです!
市民文化会館前、枝下緑道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月28日(火)春爛漫3

コントラストもきれい!(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月28日(火)春爛漫2

白もピンクも 今この瞬間に輝きを放っています!

願わくば、入学式までこのままでいてほしいものです…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月28日(火)春爛漫1

桜は咲き乱れ、光に満ち溢れている今日この頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月26日(日) 樹木神社 例大祭 童っ子が活躍!

本日は あいにくの天候となりましたが、樹木神社の例大祭が行われました!

世の中は、感染の落ち着きを考慮して 緩和ムードなのですが、今年も規模を縮小しての開催となり、とても残念でした。

これまでの流れから、縮小にすることは簡単ですが、できることを工夫して 少しでも元に戻していく時期に入ってきていると思います。

樹木春祭りについては、悪天候のため、餅投げのみ 樹木会館で行うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校集会
委員会(最終)
3/6 朝中先輩から話を聞く会(6年)
3/8 学習発表会(1・3年生)

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部