2/29 3年 厳かに… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の1,2時間目に行われた3年生のみの卒業式練習です。 学年別の練習は、証書授与の練習がメインになります。 担任の呼称に応える返事、証書の受け取り方を含めた前後の所作を意識して練習していました。 2/29 2-45 ダンス、楽しい! 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年4・5組の体育の授業の様子です。 グループでのダンスの発表に向けて、練習に取り組んでいました。3年生が体育館で卒業式練習を行っていたため、錬成館と多目的室の2会場に分かれて、授業が行われていました。映像を見ながらでも、楽しくリズムに乗って体を動かしている様子が印象的でした。 2/29 2-45 ダンス、楽しい! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4・5組の体育の授業の様子です。 グループでのダンスの発表に向けて、練習に取り組んでいました。3年生が体育館で卒業式練習を行っていたため、錬成館と多目的室の2会場に分かれて、授業が行われていました。映像を見ながらでも、楽しくリズムに乗って体を動かしている様子が印象的でした。 2/29 2-45 ダンス、楽しい! 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4・5組の体育の授業の様子です。 グループでのダンスの発表に向けて、練習に取り組んでいました。3年生が体育館で卒業式練習を行っていたため、錬成館と多目的室の2会場に分かれて、授業が行われていました。映像を見ながらでも、楽しくリズムに乗って体を動かしている様子が印象的でした。 2/29 2-3 小さなきっかけで人生が変わる !? 4![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の英語の授業の様子です。 「小さなきっかけで人生が変わるお話」と題した複数の英文の話を読み解いていきます。読めない単語や意味の分からない単語も多く含まれていますが、タイトルに魅力を感じ、生徒たちは必死に読み込んでいました。 2/29 2-3 小さなきっかけで人生が変わる !? 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の英語の授業の様子です。 「小さなきっかけで人生が変わるお話」と題した複数の英文の話を読み解いていきます。読めない単語や意味の分からない単語も多く含まれていますが、タイトルに魅力を感じ、生徒たちは必死に読み込んでいました。 2/29 2-3 小さなきっかけで人生が変わる !? 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の英語の授業の様子です。 「小さなきっかけで人生が変わるお話」と題した複数の英文の話を読み解いていきます。読めない単語や意味の分からない単語も多く含まれていますが、タイトルに魅力を感じ、生徒たちは必死に読み込んでいました。 2/29 2-3 小さなきっかけで人生が変わる !? 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の英語の授業の様子です。 「小さなきっかけで人生が変わるお話」と題した複数の英文の話を読み解いていきます。読めない単語や意味の分からない単語も多く含まれていますが、タイトルに魅力を感じ、生徒たちは必死に読み込んでいました。 2/29 2-2 仲間の工夫を感じ取る 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の国語の授業の様子です。 「君は『最後の晩餐』を知っているか」の単元のまとめとして取り組んだ、美術作品の鑑賞文。そして今回は、「友達の鑑賞文の工夫を見つけよう」というジャンプ課題に取り組んでいました。グループで仲間の鑑賞文を読み合い、その工夫を感じ取っていました。 2/29 2-2 仲間の工夫を感じ取る 2![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の国語の授業の様子です。 「君は『最後の晩餐』を知っているか」の単元のまとめとして取り組んだ、美術作品の鑑賞文。そして今回は、「友達の鑑賞文の工夫を見つけよう」というジャンプ課題に取り組んでいました。グループで仲間の鑑賞文を読み合い、その工夫を感じ取っていました。 2/29 2-2 仲間の工夫を感じ取る 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の国語の授業の様子です。 「君は『最後の晩餐』を知っているか」の単元のまとめとして取り組んだ、美術作品の鑑賞文。そして今回は、「友達の鑑賞文の工夫を見つけよう」というジャンプ課題に取り組んでいました。グループで仲間の鑑賞文を読み合い、その工夫を感じ取っていました。 2/29 1-2 イメージどおりに進んでいるかな? 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の美術の授業の様子です。 「シンボルネーム」の作品づくりです。名前の一文字を使い、自身を象徴する作品に仕上げていきます。色付けもイメージどおりに順調に進んでいるようです。 2/29 1-2 イメージどおりに進んでいるかな? 2![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の美術の授業の様子です。 「シンボルネーム」の作品づくりです。名前の一文字を使い、自身を象徴する作品に仕上げていきます。色付けもイメージどおりに順調に進んでいるようです。 2/29 1-2 イメージどおりに進んでいるかな? 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の美術の授業の様子です。 「シンボルネーム」の作品づくりです。名前の一文字を使い、自身を象徴する作品に仕上げていきます。色付けもイメージどおりに順調に進んでいるようです。 2/29 1-3 トーク炸裂! 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組の国語の授業の様子です。 これまで準備を進めてきたビブリオトーク。グループ内で予選会を開き、代表者が全体の発表会に登場します。5つのグループが発表し、中にはテレビでもドラマ化された原作本の紹介をし、「書籍とテレビの違いを比べてみるのもおもしろい」という興味深い発表もありました。 2/29 1-3 トーク炸裂! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組の国語の授業の様子です。 これまで準備を進めてきたビブリオトーク。グループ内で予選会を開き、代表者が全体の発表会に登場します。5つのグループが発表し、中にはテレビでもドラマ化された原作本の紹介をし、「書籍とテレビの違いを比べてみるのもおもしろい」という興味深い発表もありました。 2/29 1-3 トーク炸裂! 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組の国語の授業の様子です。 これまで準備を進めてきたビブリオトーク。グループ内で予選会を開き、代表者が全体の発表会に登場します。5つのグループが発表し、中にはテレビでもドラマ化された原作本の紹介をし、「書籍とテレビの違いを比べてみるのもおもしろい」という興味深い発表もありました。 2/29 今日の高岡中![]() ![]() 校内の至る場所で、鮮やかな色のツバキの花を見ることができます。場所によっては年明けから開花し、見ごろを過ぎたものもありますが、今が見ごろ、これからが見ごろの場所もあるようです。 3年生の卒業を控え、校内の花木たちもお祝いのムードを高めてくれてえいるようです。 卒業式の練習が本格的になってきました。今日は全校生徒が揃って練習をする機会があります。3年生の門出を盛大にお祝いできるよう、しっかりと練習に取り組んでもらいたいと思います。 また、今日「2月29日」は、4年に一度しかない貴重な日。少し意識して生活してみると、新たな発見ができる一日になるかもしれませんね。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし ・最終下校 ➡ 15:55 ![]() ![]() 2/28 元気な声が聞こえてきました! 2![]() ![]() ![]() ![]() 朝の寒さ、昨日のような風の強さもなく、穏やかな天気の中で午後の部活動が行われていました。 授業後、校内に響く生徒たちの元気な声は、私たち教員のやる気をさらに増してくれます。 2/28 元気な声が聞こえてきました! 1![]() ![]() ![]() ![]() 朝の寒さ、昨日のような風の強さもなく、穏やかな天気の中で午後の部活動が行われていました。 授業後、校内に響く生徒たちの元気な声は、私たち教員のやる気をさらに増してくれます。 |
|