2/5 2-4 問題の解き方を身につける 22年4組の社会の授業の様子です。 先週行われた学習診断テストの解説が行われていました。社会科的なものの考え方や問題の解き方などが改めて確認され、明日から始まる定期テストにも役立つ内容でした。今後のテストで発揮できるよう、しっかり自分のものにしてほしいと思います。 2/5 2-4 問題の解き方を身につける 12年4組の社会の授業の様子です。 先週行われた学習診断テストの解説が行われていました。社会科的なものの考え方や問題の解き方などが改めて確認され、明日から始まる定期テストにも役立つ内容でした。今後のテストで発揮できるよう、しっかり自分のものにしてほしいと思います。 2/5 2-5 直前の追い込み 22年5組の理科の授業の様子です。 明日から始まる定期テストに向けて、最後の追い込みをしていました。今日の夜、家でも落ち着いて学習に向かえるよう、休日の家庭学習で疑問になった部分を解決していきます。本番当日、焦らずに答えを導き出せるよう、その対策もしっかりとしてほしいと思います。 2/5 2-5 直前の追い込み 12年5組の理科の授業の様子です。 明日から始まる定期テストに向けて、最後の追い込みをしていました。今日の夜、家でも落ち着いて学習に向かえるよう、休日の家庭学習で疑問になった部分を解決していきます。本番当日、焦らずに答えを導き出せるよう、その対策もしっかりとしてほしいと思います。 2/5 3-3 週明けでも集中力変わらず 33年3組の理科の授業の様子です。 入試や確認テストに向けての学習に取り組んでいました。内容は、テキストの見直しやタブレットの問題集のアプリを使ってのチャレンジなど様々です。仲間や教科担任が近くにいることで、学習もはかどっているようです。 2/5 3-3 週明けでも集中力変わらず 23年3組の理科の授業の様子です。 入試や確認テストに向けての学習に取り組んでいました。内容は、テキストの見直しやタブレットの問題集のアプリを使ってのチャレンジなど様々です。仲間や教科担任が近くにいることで、学習もはかどっているようです。 2/5 3-3 週明けでも集中力変わらず 13年3組の理科の授業の様子です。 入試や確認テストに向けての学習に取り組んでいました。内容は、テキストの見直しやタブレットの問題集のアプリを使ってのチャレンジなど様々です。仲間や教科担任が近くにいることで、学習もはかどっているようです。 2/5 今日の高岡中玄関前では年末に整えられた寄せ植えの花が、順調に成長しています。整えられたものを見るのは気持ちがよく、見る側の心も整えられるから不思議です。 テスト週間の週末が明け、充実した時間を過ごして自信に満ちている生徒もいれば、思うようにはかどらず少し焦りを感じている生徒もいると思います。明日から定期テストが始まる1,2年生には、落ち着いて今日一日をがんばるように支援していきます。また、公立高校の推薦・特色・外国人選抜検査に出向く3年生には、不安を取り除き、やる気の増す声かけをしていきたいと思います。 それぞれの学年で、生徒個々の過ごし方が違うこの時期、誰もが落ち着いて生活していけるように支援していきたいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし ・テスト・教育相談週間 ・最終下校 ➡ 15:05 2/4 今日の高岡中朝方の冷たい雨も上がり、青空が見え始めてきました。(時々、にわか雨がぱらつくときがあります) 昨日も朝は少し冷え込みましたが、日中は陽の暖かさが気持ちよい一日となりました。今日もそんな一日になってほしいと思います。 この週末の2日間、公立高校の推薦入試や特色入試で面接受験をする生徒たちが、練習を行うため学校に来ています。休みの日でも担任との約束の時間をしっかり守り、前向きに練習に励んでいました。 先週末も校長先生に直接お願いをして、面接練習をした生徒もいるほどです。週明けに実施される推薦・特色入試。自信をもって臨んでほしいと思います。 また、定期テストを控えている1,2年生も、テスト勉強ガンバレ! 学校の東側に広がる田んぼの土手の色が変わっています。そう、「野焼き(土手焼き)」が行われたんですね。1月には田畑を管理するみなさんの呼びかけに中学生が応え、ゴミ拾いを行いました。ゴミがなくなった土手を焼き、いよいよ今年の米作りの準備が始まったようです。 ところで、この「野焼き(土手焼き)」、何のために行われると思いますか? 「頻繁に草刈りをされている方々が楽をするため」と思っていませんか? 実は、大きく二つの理由があるそうです。 一つは、表面を覆う枯れ草を取り除き。新しく草を生えさせ、その根張りで土手を強化するためです。そしてもう一つが、枯草や地表の浅い部分で越冬している害虫の防除のためです。 一気に火が広がるため、昨日の日中、多くの管理者の方が立ち会って、安全に十分配慮しながら野焼きを行っていました。 この時期の若林地区の風景の一つなんですね。 *みなさんにとって、よい一日になりますように… 2/3 今日の高岡中テスト週間中の休日。 体と心の休養はしっかり取りつつ、 頭の栄養はしっかり蓄えてほしいと思います。 ■ 今日は「節分」――― 2月の節分は「立春の前日」と定められており、立春は年によって変わるため、必ずしも2月3日とならないようです。今年は2月4日が「立春」となるため、今日・2月3日が「節分」となります。 昔から、「季節の変わり目にはいつもと違うことが起こったり、予期せぬ出来事に見舞われたりしやすい」とされてきました。そこで、立春となる前日に「悪いものを追い払い、幸運が舞い込むように」と願って節分の行事が行われるようになったと言われています。 冒頭で「2月の節分」と紹介しました。また、「立春」という暦の上で季節が変わることを表す言葉がほかにもありますね。「立夏」「立秋」「立冬」。これらの前日もやはり「節分」となるわけで、冒頭のような表現にしてあります。でも、ほかの季節の変わり目で「節分」という言葉をほとんど耳にしません。そこにはこんな理由があるようです。 旧暦と季節の考え方が関係していて、1月を「新春」というように、昔は春が新しい年のはじまりとされていました。旧暦の1月は現在の2月にあたり、新しい年へと切り替わる2月の節分が大切であると考えられたため、「2月の節分」のみが定着していったようです。 最近ではあまり目にすることがなくなった「豆まき」。一方で「恵方巻を食べる」ことが節分の主流になってきました。 みなさんは、今年の節分でどんなことをしますか? 地域によって過ごし方もさまざまなようです。興味ある方は、いろいろ調べて楽しんでください。 *よい一日になりますように… 2/2 勇気をもって…教育相談週間が始まって一週間が経ちました。 楽しいことも、悩んでいることも、何でも話してほしい…。 2/2 利他共生の精神 4本日の午後、恒例となったボランティア活動に参加した生徒たちへの缶バッジの配付が行われました。 今回は、1/20に行われた学校周辺清掃活動に対してのものです。「どの色にしようかな〜」とか「全色ゲットするから、先生期待してて!」など、ほほえましい光景を目にすることができました。 『利他共生』の精神 ――― これからも大切に、さらに磨きをかけていきたいと思います。 2/2 利他共生の精神 3本日の午後、恒例となったボランティア活動に参加した生徒たちへの缶バッジの配付が行われました。 今回は、1/20に行われた学校周辺清掃活動に対してのものです。「どの色にしようかな〜」とか「全色ゲットするから、先生期待してて!」など、ほほえましい光景を目にすることができました。 『利他共生』の精神 ――― これからも大切に、さらに磨きをかけていきたいと思います。 2/2 利他共生の精神 2本日の午後、恒例となったボランティア活動に参加した生徒たちへの缶バッジの配付が行われました。 今回は、1/20に行われた学校周辺清掃活動に対してのものです。「どの色にしようかな〜」とか「全色ゲットするから、先生期待してて!」など、ほほえましい光景を目にすることができました。 『利他共生』の精神 ――― これからも大切に、さらに磨きをかけていきたいと思います。 2/2 利他共生の精神 1本日の午後、恒例となったボランティア活動に参加した生徒たちへの缶バッジの配付が行われました。 今回は、1/20に行われた学校周辺清掃活動に対してのものです。「どの色にしようかな〜」とか「全色ゲットするから、先生期待してて!」など、ほほえましい光景を目にすることができました。 『利他共生』の精神 ――― これからも大切に、さらに磨きをかけていきたいと思います。 2/2 タイムリーな話題で…保健室前の掲示物です。 頭痛、体の不調、腹痛などに心当たりがある人は、是非保健室の掲示を見てください。原因や解決方法が分かれば、幾分楽になるはずですから…。 2/2 2-1 テストの前後で… 32年1組の社会の授業の様子です。 学習診断テストの解説が行われていました。図やグラフ、たくさんの選択肢からいかに正解を導き出すか…。 テスト前に伝授された方法を確認しつつ、そのためにはどんな知識が必要かも考えていました。 2/2 2-1 テストの前後で… 22年1組の社会の授業の様子です。 学習診断テストの解説が行われていました。図やグラフ、たくさんの選択肢からいかに正解を導き出すか…。 テスト前に伝授された方法を確認しつつ、そのためにはどんな知識が必要かも考えていました。 2/2 2-1 テストの前後で… 12年1組の社会の授業の様子です。 学習診断テストの解説が行われていました。図やグラフ、たくさんの選択肢からいかに正解を導き出すか…。 テスト前に伝授された方法を確認しつつ、そのためにはどんな知識が必要かも考えていました。 2/2 2-3 解説読んだり、自力で解き直したり… 22年3組の数学の授業の様子です。 来週の定期テストに向けてのテキストの問題に取り組んでいました。間違っていた問題は、解説を読み直したり、自力で解き直したりしています。 |
|