イングリッシュキャンプ1
総合野外野外センターにて、イングリッシュデイキャンプが始まりました。すぐにグループで打ち解けて、英語が飛び交っています。まずは、オリエンテーションです。
【お知らせ一覧】 2023-11-04 10:37 up!
第11回初任者研修校外研修
10月18日に、第11回初任者研修校外研修を実施しました。小学校教員は、それぞれの学区のこども園や幼稚園で実習を行いました。中学校教員は、猿投農林高等学校にて研修を受けました。
猿投農林高等学校での農業実習では、野菜・果樹・草花・畜産の4グループに分かれて高校生と共に作業をしました。農業高校がどのような授業を行っているか、また、進路についても知ることができました。今後の進路指導に役立ててほしいです。
【お知らせ一覧】 2023-10-20 09:28 up!
第3回拠点校指導教員研修
10月4日に第3回拠点校指導教員研修を行いました。全体会で「初任者につけたい授業力」についての研修を行ったあと、グループで「初任者が抱える悩みと指導の実際」をテーマに、レポートの報告をしました。多くの悩みをもつ初任者に対して、どのようなアプローチが効果的か、様々な意見交換がされました。
【お知らせ一覧】 2023-10-20 09:17 up!
第6回学校図書館司書研修
10月6日(金)、第6回学校図書館司書研修を実施しました。今回は「多言語図書ミニ展示会」にて多言語図書の活用について学び、実際に本を手に取りながら選書を行いました。
この研修で紹介された多言語図書については、各校図書費にて注文が可能です。多言語図書は、注文先が見つからなかったり、どんな本がよいのか選びにくかったりと、図書館に整備することが難しい現状があることと思います。今回の研修で学校図書館司書が学んだことや手にした多言語図書のリストを、ぜひご活用下さい。
【お知らせ一覧】 2023-10-10 11:28 up!
第10回初任者研修校外研修
9月13日、20日の2回に分かれ、第10回初任者研修校外研修を実施しました。午前中は豊田特別支援学校にて、特別支援学校の役割についての講義を受け、校内の参観後、グループ協議を行いました。午後からは、ICTを活動した授業づくり、道徳教育、地域ぐるみの教育についての講義を受けました。特別支援学校では一人一人に合った適切な支援について学びました。障がいの有無に関係なく、子ども達一人一人に寄り添った支援ができるようになりたいという声が聞かれました。
【お知らせ一覧】 2023-09-20 14:55 up!
第9回初任者研修校外研修
9月6日(水)に第9回初任者研修校外研修を実施しました。
研修1では、豊田市出身で俳優・声優としてご活躍の都築香弥子様をお迎えし、「豊かな話し方・伝え方〜演劇的エッセンスを使って〜」というテーマで御講義いただきました。音読のアドバイスで、代表者は格段にレベルアップしました。宮崎駿監督との逸話に、受講者の目は輝いていました。
研修2では、「不登校対応」、研修3では、「授業の進め方」について学びました。明日からの生徒指導、授業づくりにすぐに活かせるアイデアが満載で、実りの多い研修になりました。
【お知らせ一覧】 2023-09-08 08:21 up!
第8回初任者研修 校外研修
8月23日に初任者研修校外研修を開催しました。午前中は教育相談、キャリア教育、業務改善についての講義を受けました。午後からは、バスに乗って中央図書館と産業文化センターに赴き、学校図書館と博物館の利用についての講義を受けました。豊田市博物館の完成が楽しみだという声が多く聞かれました。
【お知らせ一覧】 2023-08-28 17:07 up!
第2回基礎講座
「意図のある導入とは」「子どもの思いを引き出すには」など、様々なテーマに対して自分の考えをまとめ、グループでシェアする活動を行いました。「そんな事まで考えて授業をしているんですね。」と教員の取組に感心する大学生の言葉が印象的でした。
【お知らせ一覧】 2023-08-27 22:07 up!
新任校長研修
8月18日(金)に新任校長研修が開催されました。
校長として、カリキュラム・マネジメントや「グランドデザイン」を活用したグループ討議を通して、明確なビジョンを示し、人・もの・ことを組織的・効果的に活用しながら、学校経営及び若手人材を育成する方策を学ぶ研修を実施しました。
【お知らせ一覧】 2023-08-21 05:55 up!
新任教頭研修
8月18日(金)に新任教頭研修が開催されました。
教頭として、学校危機管理やスクールロイヤーから具体的事案を通じて学校経営上の諸問題や教育課題への対処等の研修をとおして、管理職として必要な知識や判断を養うための研修を行いました。
【お知らせ一覧】 2023-08-21 05:48 up!
初任者研修(宿泊研修)
8月3日、4日に豊田市総合野外センターにて宿泊研修を行いました。野外炊飯、レクリエーションゲーム、オリエンテーリング、キャンプファイヤーなどを実際に行うことで、指導の難しさや事前準備の大変さなどを知ることができました。大変暑い中での4年ぶりの宿泊研修でしたが、寝食を共にすることで仲間との絆を深めることができました。
【お知らせ一覧】 2023-08-09 16:14 up!
第5回初任者研修校外研修
7月25日に第5回初任者研修校外研修を実施しました。
学級経営、ICT教育についての講義のあと、宿泊研修のオリエンテーションを行いました。午後からは、挙母小 荻野教頭先生の「いじめ対応について」、竜神中 緒方校長先生の「単元構想づくり」についての講義のあと、スタンツの練習をしました。来週は宿泊研修に出かけます。
【お知らせ一覧】 2023-07-25 18:42 up!
第2回教務主任研修
7月21日に教務主任研修を開催しました。
来年度開館する博物館館準備のエデュケーターの伊藤様と主任主査の駒野様が「博物館の学校活用について」、また、「現職教育における教員の育成について」、「グループ別研修」を実施しました。
【お知らせ一覧】 2023-07-24 05:02 up!
第1回教頭研修
7月21日に教頭研修を開催しました。
こども・若者政策課と共同で元日本福祉大学教授の渡邉忍様を講師として「ヤングケアラー」、パルクとよたと連携して杉村秀充様を講師として、「hyper-QU」について研修を行いました。
【お知らせ一覧】 2023-07-24 04:57 up!
2023 イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)について
イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)の参加申込書はこちらです。
希望される方は、8月4日までに郵送にてセンター担当まで送ってください。
[追記]ダウンロードがうまくできない場合
Yahoo! からではなく、Google Chromeからお試しください。
<swa:ContentLink type="doc" item="163778">2023 イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)参加申込書(PDF)</swa:ContentLink>
【お知らせ一覧】 2023-07-05 16:59 up!
第4回初任者研修校外研修
6月28日に第4回初任者研修校外研修を行いました。
パルクとよた 特別支援教育アドバイザーの高村先生より「発達障がいのある児童生徒への対応」、ことばの教室 統括室長の澤木先生より「スタンツについて」の講義を受けました。
午後は小学校外国語活動、中学校部活動指導、示範授業と授業論について、グループに分かれて担当指導主事から話を聞きました。
学校に戻ったらすぐに実践したいという声が多く聞かれました。
【お知らせ一覧】 2023-07-05 15:32 up!
2年目研修(中学校)
保見中学校を会場として、外国人生徒教育について研修を行いました。教具等の環境や教師の適切な支援等、授業参観から気付いたことを話し合い、「○○できる教員になる!」という宣言を発表しました。
【お知らせ一覧】 2023-06-28 12:02 up!
2年目研修(小学校)
西保見小学校で公開授業を参観し、「子どもの実態に合わせた支援のあり方」についてグループ協議をしました。西保見小学校の先生がされていた支援を、ぜひ自分の授業に取り入れていきたいという意見が多く聞かれました。
【お知らせ一覧】 2023-06-23 17:29 up!
第1回基礎講座
若手の先生と大学生が集まり、「教壇に立ったとき、必ず役立つ講座」と題した基礎講座が行われました。知識を得るだけでなく、活動を通して体験的に学ぶ場面もあり、参加者からは「次回も楽しみです」という声が聞かれました。
【基礎講座連絡】 2023-06-23 16:45 up!
司書教諭(図書館主任)・学校図書館司書の合同研修
6月9日(金)に、司書教諭(図書館主任)と学校図書館司書の合同研修を実施しました。
絵本作家のスギヤマカナヨ様をお招きし、「絵本でつながる、広がる!学校図書館からの魅力発信」と題して御講演をいただきました。絵本を活用して考えたり、表現したり、交流したりする活動のアイデアをたくさんいただきました。
講演会に続いて、学校図書館の整備について、ねらいや整備の手順などについての説明がありました。令和5・6年度は、特に力を入れて整備に取り組み、魅力ある活用される学校図書館づくりを進めます。
【お知らせ一覧】 2023-06-18 17:30 up!