「令和5年度 第53回愛知県野生生物保護実績発表大会」で最高位の「愛知県知事賞を受賞しました。日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動57年目の令和5年度もがんばります。

研究深化中

愛知県野生生物保護実績発表大会に向けて、高学年は営巣調査の膨大なデータから分かることを話し合っています。
過去のデータと比べたり、地図にプロットした巣箱の位置関係や営巣状況を比べたりして、「カラ類の営巣の秘密」を解き明かしています。
滝脇の雄大な自然の中での小さな命の営みに感動する子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月14日 1年給食

 1年生が協力して、てきぱきと給食の準備をしていました。担任の先生の手を借りず、自分たちだけで頑張る姿は、とても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 6年国語

 6年生が、物語文「風切るつばさ」の学習をしていました。めあては、「物語が自分に最も強く語りかけてくることは何か考えよう」です。担任の音読を聞きながら、気になるところに印をつけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 あいさつ運動

 滝脇小学校の一日が元気なあいさつで始まるように、朝、保健委員が各教室をまわり、あいさつ運動をしています。「あいさつ軍団」と書かれたたすきを身につけ、手作りのメガホンを持ち、「おはようございます」とあいさつをしてまわっています。滝脇小学校を、気持ちのよいあいさついっぱいの学校にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 心が和みます

画像1 画像1 画像2 画像2
折り紙で作った掲示物です。
本校に勤務されている「心の相談員」さんの作品です。
学校の中が ほんわか温かい雰囲気になります。
他にも 全校児童へ しおりのプレゼントがありました。
本校の相談員さんは、温かく、いつも笑顔です。
おかげで、子どもたちの心は、とても癒されています。

6月13日 幼こ小連絡会

「こども園」「幼稚園」の先生方が、1年生の生活の様子を見学にきました。
子どもたちの成長した姿を見ていただきました。
子どもたちも、お世話になった先生方が来ると聞いて、とても嬉しそうでした。
いつも以上に、張り切っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日 さえずり検定

耳を澄まして
鳥のさえずりを聴きます。
「ツキヒホシ ホイホイホイホイ」
など、鳥の特徴と名前の由来 聴こえるさえずり 全てを一つにしています。
全集中!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日 6年 租税教室

 講師の方に来ていただき、税金について学習しました。もし税金がなかったらどうなるか、アニメを見ながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 避難訓練

画像1 画像1
シェイクアウトの練習です。
子どもたち自身で判断し 避難しました。
「姿勢を低く 頭を守って 丸くなる」
今日は 担架で運ばれる子もいる想定の訓練でした。

6月8日 プール開き(1〜4年)3

 巨大なビート板にみんなで乗り、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 プール開き(1〜4年)2

 今日は、まず水になれることから始めました。顔を水につけたり、先生がプールの中に入れたものをとったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 プール開き(1〜4年)1

 今日は、1〜4年のプール開きでした。1年ぶりのプールでの学習に、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 5年校外学習(自然観察の森)3

 顕微鏡で、メダカのえさになるプランクトンを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 5年校外学習(自然観察の森)2

 とったものが本当にメダカなのか、また、オスなのかメスなのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 5年校外学習(自然観察の森)1

 天気にもめぐまれ、たもを持って、メダカだと思うものをさがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 3・4年 理科

 「太陽の光」の学習で、虫めがねで日光を集めるとどのようになるか調べました。段ボールに、虫めがねで集めた光をあて、子どもたちはその様子をじっと観察していました。途中、雲が出てきて太陽を隠してしまう場面がありましたが、再び太陽の光がさすと、今がチャンスとばかりに、一生懸命光を集めていました。段ボールがこげるほど光を集めた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年 営巣調査

 カラ類が営巣するためには、巣箱と巣箱の間をどのくらい離したらよいかを調べるため、学校の敷地内に設置した巣箱(営巣したもの)2つの間の長さを測りました。営巣したのは、貯水槽横の巣箱とバードピア裏の巣箱です。メジャーを持つ子、途中でメジャーが垂れ下がらないようにサポートする子、写真を撮る子、記録をする子など、みんなで役割をもって調べました。この結果を受けて、6年生がどんな考察をするのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 ふれあいタイム2

 新しい遊び道具として、モルックも購入しました。モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なゲームをもとに開発されたスポーツだそうです。モルックという棒を投げて、スキットルという木製のピンを倒します。2チームに分かれて、スキットの倒れ方で決まる点数を競い、先に50点ピッタリになったチームが勝ちです。
 低学年から高学年までが一緒になって、モルックを楽しんでいました。点数を加算する時に、高学年の子が低学年の子に「6+5は?」と聞いて、計算の勉強もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 ふれあいタイム1

 子どもたちが、今よりもさらに外遊びを楽しむことができるように、バドミントンセットとドッジビーを購入しました。バドミントンは、高学年が主に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 プール清掃2

 低学年の子たちも、慣れない道具を使いながらがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 読み聞かせ
3/7 いきいき集会
3/8 感謝する会