中部っ子の笑顔と元気をお届けします。 ★★左にある【新着情報一覧】をクリックすると最新情報がすぐにみられます。

1年 アサガオ

5月22日に種まきをしたアサガオが大きく育ちました。花を咲かせているのもあります。夏休みには自宅に持ち帰って世話をすることになっているようです。
たくさん花を咲かせてくださいね。
画像1 画像1

季節感あふれる掲示物

企画委員会主催で作った七夕飾りが、吹ぎ抜けにあります。中部小全員の願い事が短冊に書かれて揺れています。みんなの願いが叶いますように…。

図書館前の掲示板には、友達に紹介したい本の題名が短冊に書いて掲示してあります。友達のおすすめの本も読んでみてほしいです。
右側に掲示してあるのは、1,2年生が描いたアジサイです。
上の運動場のアジサイに負けないくらい素敵な花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年 くるくるランド展示

図工で作った作品が教室の廊下に展示してあります。
自分の中で作り上げた物語を表現してあります。力作ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数

のびっこファームで収穫したキュウリを売りに来てくれたので、30円で買いました。さて、おつりはいくら?
ちょうど30円出す子、100円出しておつりをもらう子。
おつりをいくらもらうといいのかな?
みんな一生懸命考えていましたが、なかなか難しい様子。
実際に自分で買い物をして、おつりをもらうという経験があまりないのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症に注意!

今日は蒸し暑い日でしたね。校庭で測定した暑さ指数(WBGT)は32でした。
養護教諭の先生から「熱中症に気を付けて、水分補給をしっかりしましょう」と校内放送が入っていました。
あまり暑いと外遊びができません。その分、図書館の利用が多かったそうですよ。暑い夏はモーニングわくわくタイムに外で遊ぶなどして、元気な体をつくりましょう。
画像1 画像1

ひよっこくらぶ2 7月7日

4年〜6年の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよっこくらぶ1 7月7日

1年〜3年の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 夢の教室(7月6日)

スピードスケートの渡辺碧さんが、「夢先生」として中部小に来てくださいました。
5年生と一緒に体を動かした後、夢を持つことや夢に向かって努力することの大切さについて、子どもたちに伝えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 中部っ子班あそび

「中部っ子班あそび」の様子です。班ごとに色々な遊びを計画していました。
低学年から高学年まで一緒に、外で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

「空気と水」の学習のまとめとして、ペットボトルロケットをしました。
水しぶきを上げて勢いよく飛び出すペットボトルに歓声が上がりました。もっとよく飛ばすにはどうしたらよいか、水を増やすのか、空気を増やすのか、試行錯誤しながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

棒グラフの書き方の学習です。
グラフの目盛りの設定に頭を悩ませていましたが、みんな棒グラフを書けるようになりました。

画像1 画像1

2年生活

生活科で育てていた野菜が、たくさん収穫できるようになりました。ピーマン、青梗菜などです。教室に戻って、記念撮影!
みんなで分けて持ち帰ります。苦手だった野菜も、自分で育てたものだとおいしく食べられそうですね。
画像1 画像1

6年理科

植物の葉のどの部分から水蒸気が出ているのかを調べていました。
岩田先生が準備してくださったシマフムラサキツユクサの葉を顕微鏡で観察です。
紫色の中に緑色の気孔がはっきり観察出来ました。
一人に1台顕微鏡を使っての実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年国語と書写とゴーヤ

国語では「矛盾」「推敲」などの故事成語についての学習です。先生と子どもたちが、話し合いながらその意味を確認していく過程がとてもよかったです。
書写では「雲」の清書です。最後の名前まで慎重に取り組んでいました。
3年教室前の花壇のツルレイシ(ゴーヤ)が大きくなってきました。4年教室に届くのはいつになるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企画委員会の七夕飾り

昇降口の近くの階段に大きな竹が括り付けられました。
今日は1年と6年が短冊を付けました。6年生の子たちは、1年生の子が願いを書いて大切そうに持ってきた短冊を付けてあげていました。
他の学年も順に付けていく計画です。みんなの願いがかないますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト配信

動作チェックのためのテスト配信です。 <swa:ContentLink type="doc" item="101326">テスト配信</swa:ContentLink>

1年 七夕飾り うちわ

明日から7月です。折り紙を使ってきれいな七夕飾りを作りました。願い事を書いた短冊もたくさん付けてあります。今年の七夕の日の天気が気になりますね。
子ども達が絵を描いたうちわもドアに飾り付けられて、季節感いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ヒマワリの茎の太さは?

国語で観察記録の書き方の学習です。
ヒマワリの茎の太さや葉の大きさを、実際のヒマワリを測って書きました。
長細く切った紙を茎に巻いて、長さを測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年体育 6年体育

曇り空で雨が心配されましたが、子ども達の心がけが良かったのでしょう、プール学習ができました。
1,2年は水と仲良しになるように、顔付け、バタ足、伏し浮き、など盛りだくさんの内容でした。
6年生は、5年生が野外学習で不在でしたので、7人だけで25メートルプールを使って泳いでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年体育

始めにバディーになる人を確認して、プールに入ります。
蒸し暑い日でしたので、さぞやプールの中は気持ちよかったのでは?
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小原中部小学習コンテンツ
3/6 ◆中学校卒業式