「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

10/10 5・6年生美山音楽会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度の美山音楽会を行いました。ヴァイオリン、ピアノ、ヴィオラ、チェロの演奏者の方々にお越しいただき、子どもたちに本物の楽器の音色を聴かせてあげることができました。

10/10 後期始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から後期が始まりました。始業式は、4〜6年生までの高学年と1〜3年生までの低学年に分けて行いました。代表児童のスピーチでは、後期にかける願いが語られました。素敵なスピーチでした。

10/10 後期始業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から後期が始まりました。始業式は、4〜6年生までの高学年と1〜3年生までの低学年に分けて行いました。代表児童のスピーチでは、後期にかける願いが語られました。素敵なスピーチでした。

10/6 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃ教室の準備を行っています。2年生が1年生を招待して、おもちゃ教室を開きます。1年生に楽しんでもらえるように、おもちゃをいろいろ工夫します。

10/6 4年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で前期が終わります。すでに後期に向けての準備も始まっています。後期の学級組織をどうしようか。こんな係があるといいな。こんな係がしてみたい。よいスタートがきれるように。

10/6 2年生運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けての練習が、各学年で始まっています。踊りの動画を見たり、互いの踊りを見合ったりしながら、練習を繰り返しています。楽しいダンスにわくわくします。

10/6 4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写は、「麦」という字を練習しました。めあては、はらいに気をつけることです。右はらい、左はらい、それぞれに違う筆遣いを意識して、練習しました。

10/6 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮沢賢治の名作「注文の多い料理店」の学習に入りました。西洋料理店山猫軒を舞台に、おもしろい物語が展開します。様々に工夫された言葉や表現を学びます。

10/6 6年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週のなかよし集会に向けて、6年生による準備が進んでいます。セリフを考えたり、実際にやってみたりしながら、みんなが楽しく過ごせるように工夫しています。グループのみんなの笑顔が早く見たいです。

10/6 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数の学習の導入で、ピザの注文を考えました。半分の大きさのピザを注文するには、どうしたらよいのかを話し合いました。これから、分数の大きさやたし算、ひき算を学習していきます。

10/6 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画「ナイチンゲールのうた」の取り組みが進んでいます。最後まで根気強く丁寧に仕上げることをめざします。

10/6 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は教育相談を進めました。子どもたち一人一人と話をする時間を確保し、今の思いを聞き取りました。とても大切な時間です。

10/6 1年生運動会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けての練習に取り組んでいます。楽しい音楽に合わせダンスします。練習している子どもたちも笑顔いっぱい。運動会までに練習を積み重ねて完成をめざします。楽しみにしていてください。

10/6 5年生キャンプを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、先週の金曜日と土曜日にキャンプを行いました。その時に実施したゴリエンテーリングやスポレク大会の表彰を、学年で行いました。楽しかったキャンプのことが、子どもたちの胸によみがえってきました。

10/5 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習に入りました。この日は、流れる水には、どのようなはたらきがあるのか、実験によって確かめました。水を流すと土や砂が運ばれる様子がよく分かりました。

10/5 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「比とその利用」の学習です。この日は、等しい2つの比の間にある関係について考えました。a:bの両方の数に同じ数をかけたり、両方の数を同じ数でわったりしてできる比は、すべてa:bに等しくなることが分かりました。

10/5 イベントママさんより

画像1 画像1
 イベントママさんよりお知らせです。折り紙企画が始まるそうです。みんな、とても楽しみにしています。今回は、何が折れそうかな。

10/5 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の課題は、「針に糸を通して、いろいろな方法でぬってみよう」です。なみ縫いや本返し縫い、半返し縫いなどを練習しました。みんな黙々と集中して取り組んでいました。

10/5 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「たんいの関係」について調べました。長さは、ミリメートル、センチメートル、メートル、キロメートルなどの単位があります。かさや重さについても考えました。

10/4 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「割合」で、何倍になるかを考えて求める問題に取り組みました。文章題を図に表し、それぞれが何倍になるかを考えて、問題の構造をつかみます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会
3/7 読み語り
なかよしお礼の会
3/8 通学団会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

プチボラみやま隊(地域学校共働本部)

相談室だより