「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

10/12 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して半年。1年生も校歌をマスターしました。堂々と元気よく校歌を歌う姿がすばらしいです。

10/12 読み語り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み語りの日。朝から待っている子どもたちの姿が。お話に集中し、物語の世界に浸っている子がたくさんいました。プチボラみやま隊の皆様、ありがとうございました。

10/12 読み語り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み語りの日。朝から待っている子どもたちの姿が。お話に集中し、物語の世界に浸っている子がたくさんいました。プチボラみやま隊の皆様、ありがとうございました。

10/12 6年生運動会に向けて

画像1 画像1
 運動会の練習が始まっています。6年生の学年広場には、写真の掲示物が。小学校生活最後の運動会。最高の華を咲かせてください。

10/12 なかよし集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし集会を行いました。久しぶりになかよしグループのメンバーとの再会。クイズや伝言ゲーム、的当て、だるまさんがころんだなど、6年生の子どもたちが考えたゲームを、みんなで楽しみました。笑顔あふれる時間になりました。

10/12 なかよし集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし集会を行いました。久しぶりになかよしグループのメンバーとの再会。クイズや伝言ゲーム、的当て、だるまさんがころんだなど、6年生の子どもたちが考えたゲームを、みんなで楽しみました。笑顔あふれる時間になりました。

10/12 なかよし集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし集会を行いました。久しぶりになかよしグループのメンバーとの再会。クイズや伝言ゲーム、的当て、だるまさんがころんだなど、6年生の子どもたちが考えたゲームを、みんなで楽しみました。笑顔あふれる時間になりました。

10/12 なかよし集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし集会を行いました。久しぶりになかよしグループのメンバーとの再会。クイズや伝言ゲーム、的当て、だるまさんがころんだなど、6年生の子どもたちが考えたゲームを、みんなで楽しみました。笑顔あふれる時間になりました。

10/12 ハロウィンに向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イベントママさんが、ハロウィンに向けての準備を行っていただいています。子どもたちからお化けの絵を募集したり、昇降口近くに素敵な掲示物を作成したり・・・。学校へお越しのことがありましたら、ぜひ、ご覧になっていってください。

10/12 ハロウィンに向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イベントママさんが、ハロウィンに向けての準備を行っていただいています。子どもたちからお化けの絵を募集したり、昇降口近くに素敵な掲示物を作成したり・・・。学校へお越しのことがありましたら、ぜひ、ご覧になっていってください。

10/11 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「注文の多い料理店」の読み取り学習が始まりました。二人の若い紳士は、西洋料理店山猫軒へ入っていきます。そして、次から次へと注文が・・・・。

10/11 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 等しい大きさの分数を理解するために、分数のゲームを行いました。ペアで対戦し楽しみながら等しい分数を理解することができました。

10/11 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「問題を解決するために話し合おう」司会者を中心に、問題の原因、解決するための取り組みなどを話し合います。みんなでさらに、その話し合いの様子を学習しました。

10/11 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おすすめの文房具セットを作ろう」この日の課題です。「誰におすすめするのか」「おすすめの人にあった文房具セットは?」英語で表記された文房具セットを各自作成しました。

10/11 3年生会社活動

画像1 画像1
 3年生は、会社活動に継続して取り組んでいます。どんな活動をしたら、みんなが楽しく学校生活を送れるのか、協力し合い工夫しながら頑張っています。写真は、掲示板によるお知らせの様子です。

10/11 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「おもちゃ教室」の学習が進んでいます。1年生にどんなおもちゃを教えてあげたら喜んでもらえるのか、分かりやすく楽しくつくることができるのか、2年生の子どもたちの試作が続きます。

10/11 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「かずやくんのなみだ」を使って、道徳の学習を行いました。資料は、子どもたちが運動場で行う鬼ごっこで起きることを題材にしています。公正、公平に人と接することを考えました。

10/11 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「くるくるクランク」の取り組みの様子です。くるくるまわるクランクを、何の動きにつなげていくのか、子どもたちの工夫が見られます。実際に動かし試行錯誤しながら制作を進めています。

10/10 5・6年生美山音楽会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アンコールでは、演奏楽器にあわせて編曲した校歌を披露していただきました。弦楽器とピアノが奏でる素敵な校歌に感動しました。最後に、児童代表がお礼の言葉を述べて、音楽会を閉じました。

10/10 5・6年生美山音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、G線上のアリアやサウンドオブミュージック、千と千尋の神隠しなどの曲に聞き入っていました。子どものころから一生懸命に取り組んできたことが、今に生きているというお話をいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会
3/7 読み語り
なかよしお礼の会
3/8 通学団会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

プチボラみやま隊(地域学校共働本部)

相談室だより