本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

5年生総合「お米づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春からバケツで育てた稲の収穫を行い、今日は脱穀を行いました。牛乳パックをうまく活用して、お米を収穫しました。

3年 社会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 間伐したあとの青空、気持ちの良い日光が入ってきました。

3年 社会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学区の山へ行き、森の健康診断を行いました。迫力満点の伐倒や、丸太のコースター作りなど充実した1日となりました。

5年生野外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週に迫った野外学習に向けて、準備が進んでいます。キャンプファイヤーの練習も子どもたちが主体的に練習をしています。

5年生図工「読書感想画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約1ヶ月間、じっくり取り組んできた読書感想画が完成し、鑑賞会を行いました。仲間の作品をじっくり鑑賞したり、話し合ったりしました。仲間からのコメントを読み、改めて自分の作品のよさに気付くことができました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 地面と太陽の関係を調べるために、遮光板を使って太陽を見たり、影と太陽の位置をタブレットで撮影したりしました。
 人が動いたら影も同じように動くけど、影ができる位置は変わらない、ということに気付きました。

1年生 生活科「あさがおのリースづくり」

 生活科の学習で、今まで育ててきたアサガオのつるを使ってリースづくりを行いました。支柱にからまったつるをとるのに苦労しながらも、無事大切に育ててきたあさがおのリースが完成しました。飾り付けが楽しみですね♪
画像1 画像1

1年生算数「高さ比べ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習で、紙テープを使って、教室中の者の高さを調べました。3人で協力して、テレビ台やロッカー、タブレット保管庫などの高さを測ることができました。

1年生算数「おおきさくらべ」

画像1 画像1
 算数の学習で、水のかさの大きさ比べを行いました。身の回りにある様々な大きさのペットボトルを使って、コップ何杯分になるのか協力して調べました。

5年生音楽「音の重なりを楽しんで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の演奏会に向けて、最後のグループ練習を行いました。タンバリンやすずなどが中心だった演奏も、木琴や鉄琴、ドラムやピアノを加えているグループも増えてきました。協力して楽しく演奏している雰囲気が演奏にも表れています。

5年生算数「面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 面積の学習では、図形を実際に切ったり、プリントに書き込んだりしながら学習しています。面積の求め方を仲間と話し合うことで、より多くの考える視点が生まれています。関わり合いながら、学習しています。

ペーパーティーチャー相談会について

画像1 画像1
豊田市教育委員会からのお知らせです。

 「ペーパーティーチャー相談会」

3年 重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で、重さについて勉強しています。500gの粘土を作ってみよう、いろいろなものが何gか予想してからはかろう、など手でもった重さの感覚を養っています。
 500gぴったり賞の子がいました!ナイス感覚です。

3年 理科

画像1 画像1
 かげ踏み鬼ごっこをしながら、太陽と影の関係性を考えました。コートのすみにいると、影が踏まれないことや、太陽とは反対の向きに影ができることに気付きました。

5年生「キャンプに向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生にとって大切な行事の一つであるキャンプに向けて、着々と準備を進めています。グループごとにキャンプの行程を確かめたり、全員で出し物の準備をしたりしています。仲間と協力したり楽しく活動を進める様子から、2日間が素敵な思い出になるのではないかと感じられます。

5年生社会「クルマづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 オンライン授業で、トヨタ自動車のクルマ作りについて学習しました。安全なクルマを作るための工夫や環境保全活動など、トヨタ自動車のものづくりについて教えてもらいました。最後の質問タイムでは、時間が足りないほどたくさんの質問があがりました。実際の映像を見たり現場の話を聞いたりして、学びの多い1時間でした。

3年 点字体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合で、福祉の学習をしています。視覚障がい者の方と点訳者の方から、講話をしてもらいました。講話の後、点字を打つ体験をしました。小さい穴を一つ一つていねいに正しい場所に開けて、自分の名前や学校名を打つことができました。

1・2年図工「季節の掲示物づくりをしよう」

 1・2年生でハロウィンの掲示物を作りました。オバケやかぼちゃ、こうもりなど、かわいくてちょっぴり怖い、素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生体育「アイテムをつかってコースをつくろう」

 1・2年生の合同体育で、かけっこ遊びをしています。この日は、チームに分かれてアイテムを使ったコースづくりを行いました。「両足ジャンプ」や「くるっとコーン」など、さまざまなアイテムを使用し、使う順番や数をチームで話し合って決めました。実際に走るのが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では重さについて学習しています。自分の文房具で同じ重さはどれか探しました。次回は、秤を使って、正確な重さを出したいと思います!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 集金引落日
3/8 委員会

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応