12/18 国語(2年生)
「お手紙」  
物語の読み取りです。 がまくんとかえるくんの様子について、教科書を見ながら考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
12/18 国語(6年生)
「世界に目を向けて意見文を書こう」 
フェアトレードをテーマに意見文を書くそうです。 資料を見ながら、分かることが何か考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
12/18 国語(4年生)
「明るい声」 
毛筆の学習です。 1月の書初めに向けて、がんばって練習していました。  
	 
 
	 
 
	 
12/18 道徳(5年生)
「折れたタワー」 
教科書のお話しを読んで、『広い心』について考えます。 友だちの失敗に対してどう対応するか、それぞれの考えを出し合っていました。  
	 
 
	 
 
	 
12/18 生活科(1年生)
来年度本校に入学する園児を招いて、おもちゃまつりを行っています。 
お兄さん、お姉さんらしく、準備・練習を生かして、優しく教えてあげていました。  
	 
 
	 
 
	 
12/15 図画工作(3年生)
「くぎうちトントン」  
木片にくぎを打ち、色を塗って作ります。 それぞれが工夫しながら色塗りをしていました。  
	 
 
	 
 
	 
12/15 生活科(1年生)
おもちゃまつりに向けて準備を進めています。 
実際に説明し合いながら、楽しんでいました。  
	 
 
	 
 
	 
12/15 算数(5年生)
「割合」 
割合について学習しています。 百分率や歩合など、しっかりと確認しておきましょう。  
	 
 
	 
 
	 
11/15 社会(4年生)
「車の町、豊田」  
トヨタ鞍ケ池記念館で学んだ内容について、新聞にまとめています。 国語で学習した、新聞の割り付けについても確認していました。  
	 
 
	 
 
	 
12/15 理科(6年生)
「土地のつくりと変化」 
地層のでき方について考えます。 いろいろな石を実際に見ながら、学習を進めていました。  
	 
 
	 
 
	 
12/15 社会(3年生)
愛知県カルタにみんなで取り組んでいました。 
愛知県のいろいろな地域についてふれながら、元気よく楽しんでいました。  
	 
 
	 
 
	 
12/15 算数(2年生)
「三角形と四角形」  
四角形のかどの形や辺の長さについて学習します。 直角や辺の長さが同じなど、長方形の特長についても考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
12/15 図書ボランティア
図書ボランティアの皆さんが、図書館の本の整理や本の修繕に取り組んでくださっています。ありがとうございます。 
 
	 
12/15 わくわく読み聞かせ
今年度も『よみきかせサークルわくわく』のみなさんが、ボランティアで読み聞かせをしてくださっています。 
いつもありがとうございます。  
	 
 
	 
 
	 
12/13 図画工作(3年生)
「くぎうちトントン」 
木片にくぎを打ち、色を塗って作ります。 完成した作品に名札を付け、タブレットで撮影するそうです。  
	 
 
	 
 
	 
12/13 国語(6年生)
「町の幸福論」  
町づくりについて発表する準備をしていました。 次はいよいよ発表だそうです。  
	 
 
	 
 
	 
12/13 国語(5年生)
「大造じいさんとがん」  
教科書の読み取りです。 第三場面から大造じいさんの人物像について考え、プリントにまとめていました。  
	 
 
	 
 
	 
12/13 算数(4年生)
「がい数とその計算」 
教科書の問題に挑戦です。 概数を棒グラフに表していました。  
	 
 
	 
 
	 
12/13 音楽(3年生)
「ゆかいな木きん」 
リコーダーの練習です。 拍子にのって演奏できるように、がんばっていました。  
	 
 
	 
 
	 
12/13 算数(1年生)
「ひき算」 
13−9など、1の位だけでは計算できない問題です。 10といくつに分けるやり方での計算を言葉にしながら考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
 |